本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

本当に儲かるサブスクを考えるために。

2019-07-27 14:36:53 | 2019年始動。革命のスタート。
つながりの創り方

0-0-0書き出し
★ ★★★★「早期にマネタイズすることは。SNSとしてのクールさを欠く。ユーザーからの信頼やビジネス自体の価値を損ねてしまう」マークザッカーバーグがFacebookの立ち上げ期において、アセタイズを優先し、かたくなにマネタイズを遅らせようとしたのは有名な話です。261

ユーザーは思いもよらなかったことに、感動し,いつまでもその事を覚えているでしょう。ユーザーにとっての良い記憶として蓄積され,企業にとっての資産となります。それこそが「タッチポイントのアセタイズ=資産化」です。259

書き出しの後に〜
★ ★★★★「お前は当たりくじを持っているのに、現金化する勇気がないんだ。」73グッドウィルハンティング

①の後に定義は取り上げたい。
★ ★★★★動画配信企業のネットフリックスは、メンバーシップ企業です。月額定額で見放題のプランを展開しているサブスクリプション企業であると見られがちですが,ネットフリックスは、「すべてのユーザーの孤独をなくす」という価値をメンバーに提案し,そのために徹底的にユーザーに寄り添っています。231


★ ★★★★セールスフォースは、自社を以下のように定義づけています。「差新のテクノロジーを通して、お客さまの『成功』を実現することを価値とする企業」243

①この本★★★★★
ここ数年で定着した理想の将来像こそが「リカーリング(継続収益)」による収益獲得と、顧客への「つながり」の提案なのです。
本書は,将来像と視点と『リカーリングモデル』と「つながり」をテーマに,これからのビジネ薄のあり方に付いて論を展開します。V

◎ 寄り添いがコモディティ化した時代の経営学。266
◎ ユーザーへの価値提案とマネタイズを複眼的に捉えれば,イノベーションの余白はまだまだある。266

◎ 企業の目的は、ユーザーを喜ばせ続けて世の中を良くしていくことです。77

①企業の目的とは?そもそも★★★★★
◎ 企業の目的は利益の最大化ではありません。ユーザーを喜ばせ続け,社会を良くすることです。84

②背景◎
~背景
◇売り切りモデルの終焉と限界

売り切りモデルの場合,『価値』の提案ではなく、『プロダクト』そのものの提案だったといってもよいでしょう。22

◇ フリーミアムの限界
中毒性の高いサービスを展開でき鳴れば簡単に離れてしまう。58

◇ 「所有から利用へ」の消費の流れ118

★★★★★人はモノを欲しがっているわけではなく、自身の用事が片付くことを望んでおり,よりスマートな解決方法があれば、それを選択する。つまり、モノを買うことよりも、生活を良くすることに主眼を置くようになりました。119

◎③-a下記2つつながりとジョブ思考◎★★★★★
方向性:
マネタイズを変えるだけでなく,ユーザーへの価値提案も「プロダクト」から「つながり」へと変えることが不可欠です。27

◇ サブスクリプション:
ユーザーから月額あるいは年額で一定額の利用料をもらいながら,ユーザーと長くおつきあいする収益化モデルです2

【ズレを解消するジョブ思考】
◎ ユーザーのアップデートを追求する上では,ニーズではなく別の思考が必要になります。130
▼◎取り上げる③-b↑
★ ★★★★人はプロダクトそのものを欲しているわけではない。何らかの状況で、発生したジョブを解決したいと考えている。それに最も相応しい解決策(ソルーション)を探して、新たなプロダクトを雇う(hire)こともあれば、解雇する(fire)こともある。130

◎ 本質は生活のアップデート124
極論すれば,ユーザーはプロダクトなど欲しくないのです。
ユーザーの目的は、あくまでプロダクトを使って得られる自らの生活のアプデートです。つながりを強化するために取り組むべきことは、ここです。いかにユーザーの生活をアップデートできるかを考えることなのです。125

★ 「所有」ではなく「利用」が最大の特徴ですが.これは自由意思で解約できることを意味します。109
★ 契約で縛るのではなく,いかにユーザーに喜んで続けてもらえるのか、いかにユーザーが自発的に利用したくなるようにするのか、それこそが重要なポイントなのです。109

売り切りモデルに比べて初期投資をほとんどかけず、プロダクトが利用できる点がユーザーの指示を得ている。90

原型:
新聞や雑誌などの「実物の定期配送」です。35

ユーザーに購入を促すのではなく,『契約』をしてもらうやり方です。15

前提:「時間をかけて」利益をゆっくり回収するリカーリングモデルは、「時間がかかる」という覚悟で取り組まなければなりません。92


代表例:アドビ,ネットフリックス
◎ダイソンは、購入すれば3万〜4万円程度する掃除機を、月額1000円から利用できる「テクノロージープラス」を2018年から日本で開始しました。39

今やサブスクリプションは、月学使い放題の音楽や映画などのデジタルサービスにとどまらず、アパレル、ブランドバッグ,家具,子供用玩具まで拡大しました。Vi

◇ リカーリング
◎リカーリングモデルとは,強いつながりを継続的に収益化する仕組み。116
サブスクリプションとはリカーリングという収益化モデルのひとつです。2
定義:
リカーリングリベニューの略であり,収益がクリア返すという意味です。3


リカーリングモデルにおける価値提案は、「プロダクト」そのものの提案では不十分です。単に販売で終わらせず、ユーザーのジョブ(用事)を見極めて,それを達成するために伴奏しなければならないのです。23


◎ 成功の前提
つながりとは、ユーザーとの関係性5
つながりの強さとはそのままビジネスの強さを表します。6
大切なことは,企業が「ユーザーに寄り添っているかどうか」です。

◇ ジョブの解消が購入理由
⇒企業が継続的にユーザーのジョブの解決に取り組むことで,結果とs知恵釈迦一全体が良くなっていくのです。165
★ ★★★★ユーザーがなぜ企業からプロダクトを買ったのか?
ユーザーはモノが欲しかったから買ったわけではありません。自分の状況をなんとかしてほしくて,その解決を企業に求めたのです、
ユーザーからつながりを求められた企業は、最後までユーザーのしてほしかったことに向き合う姿勢が必要です。7

◎ つながりが不可欠な時代に、どうしたら収益を生み出すビジネスモデルをつくれるのか?8
◎ 前提条件としての「つながり」20

リカーリングモデルの浸透によって、ユーザーの要求水準が否応無しに高まっている。115

【購入チェーン←バリューチェーンに変わるもの】
購入以降にユーザーに何が起こっているかを考えれば,取り組みやすくなります。164

なぜ、購入に至ったのかを遡ってみる方法をお薦めします。やり方としては,購入の「なぜ」を繰り返すのです。166

【メンバーシップが強いつながりを生む】
メンバーシップとは,メンバー自身の成果を出すために結ばれる企業との互恵関係203

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好奇心を高める8つのアプロ... | トップ | 礼儀ただしさという生存戦略... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年始動。革命のスタート。」カテゴリの最新記事