本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

人生に変化をもたらすアンバランスの極意とは?

2020-05-03 18:04:07 | 2019年始動。革命のスタート。
ピック・スリー

【学びたいこと】
尖る思考
行動のスパークを。思考のスパークを。

【概要】
#pickthree @randizukerberg

①この本
著者:マーク・ザッカーバーグの姉!

仕事=自分の時間を差し出し、その見返りに何らかの価値を得ること

睡眠=いわゆる睡眠

家族=コミュニティも含む

運動=体を労わることも含む

友人=自分が楽しいと思えること


方法:
◉24時間で3つのタスクに集中する。
毎日3つのタスクをきっちりこなすこと。
「仕事、睡眠、家族、運動、友人、3つ選ぼう」43

◆ピックスリーのカテゴリー=自分で変更してもいい
選んだ3つに集中、できなかったことを悔やまない、やりきる

◉優先するピックスリー

友人・仕事(Reading), buying or checking new business suit, communication
仕事(更新、マニュアル着手、マップ更新)
運動 腹筋強化

◉自分=仕事か、友人=いわゆる楽しみにしか普段あまり時間を使っていない
◆多分自分は、
リノベーター(改革者)=最初はパッショニスタだったものの、大きな障害にぶつかって生き方を見直し、方向転換することで目標を達成した人

パッショニスタ(情熱家)=自分のためにアンバランスになれる対象を選べる人。今のところ家族や友人やコミュニティの協力を得られる健全な状況にある。64

0-0-0-0書き出し

★★★ジェフ・ベゾスも8時間眠っている
現状をひっくり返すことだ。バランスを取るんじゃなくて、アンバランスになることだ。27
アンバランスになれば人生はうまくいく
みずからの情熱に従って「面白い人間」になり、自分のいちばん得意な方法で人生に挑戦してみようと、つまり、アンバランスな夢を生きよう。
一度にわずかなことだけに取り組めば、長い目で見て、あなたはもっと幸せになれる34
バランスなんてどうでもいい。
面白くなろう!
人と違う自分になろう!39

0-0-0-0
◆人間関係の根本
★★★ 「僕は完璧じゃないし、この先もたぶん完璧にはなれないだろう。でも、そんな自分を認めている。」〜ティム・バウアー283
自分をゴミのように扱っていると、他人にもそう扱われてもしかたがない。でも、自分を大切で価値あるもののように、大きな目的を持ってそこにいる人間であるように扱うと、ほかの人々も同じように扱ってくれる。281


②-a
結論:
やること(TO Do)リスト最上位に据えて、それを最優先することだ。何度でもしつこいほど。24
すべてを完璧にしようとする(そして惨めに失敗する)
のではなく、毎日3つのことだけをうまくやる2

◉私たちはそれぞれ、優先したいことが違うのだ。だれが何を、なぜ、いつ、どんなふうに優先していようと、まわりがあれこれ言うべきではない。261

②-bやりたいこと、やるべきことを明確にすることの意義
◉ピック・スリーを毎日の指針にするようになった今、恐れは、私の人生で主要な役割を演じいてない。それどころか、恐れは脇役でもない。せいぜいB級映画のエキストラがいいところだ。3つしか選べないのに「恐れ」を無駄に選んでいる暇はないから。287

大切なことを優先する
他の誰かが優先することをマネタイズする=仕事で役にたつ

◆目標達成の仕方
大きな目標を小さな目標に分割する→他人を巻き込む
実行可能な毎日の行動計画に落とし込む→実際にしたことを記録する。
→仲間を見つける

★★★成果を挙げるためだけでなく、相手から学ぶために仕事をしよう313

②-c
◆大きな気づき:
家族の大切さと、家族の概念=キリスト教とが同じ信徒を家族ということにつながる

0-0-1
家族とは、あなたと同じDNAを持つ人たちだけを意味しない。私たちが経験できる家族の愛情の形は、思いのほか幅広いのだ。248
覚えておいてほしい。あなたにとっての家族は、あなたと血のつながった家族でなくてもいいことを。あなたが作った家族でもいいし、あなたを身近に支えてくれて、信仰を共にできるコミュニティでもいい。249


★★★もちろん、後悔しているわ。でも、この人生をもう一度やり直せと言われても、何一つ変えないでしょうね。〜カレン・ザッカーバーグ107

0-0-0
★★★人がどう思うか、何がふつうかは気にしない218
人は灰からよみがえり、人生を再生できる。
どれほど困難な状況にあっても、人は灰からよみがえり、立ち直って、人生を再生できるということだ。226
人生にはときおり、天地がひっくり返るようなできごとが起こる。そんな時、私たちはともすればスーパーヒーローになりきり、自力でなんでも解決しようとする。でも生来の家族だろうが、新しくつくった家族だろうが、家族のような付き合いをしているコミュニティの人々だろうが、あなたが困っていれば喜んで助けてくれるはずだー「助けて」と言いさえすれば。229

◆選択を決定づける質問
「この世で私という存在も最も規定しているものは何か?」と考えたとき、
銀行は私がいなくても困りません。キャリアも後回しにできます。でも息子には、私がそばにいてやる必要があったんです。236

◉著者がピックスリーに至ったきっかけはもともとピックワン=仕事だけだったから

★★★脅すつもりはない。
起業家にとって仕事は楽しみ。つまりは息抜きだ。
でも、会社を興そうと考えていて、この「労働者のメンタリティ」がない人は起業を考え直したほうがいい。」78
成功の鍵はハードワークだと、私はつねづね感じている。長時間がんばること、本気で努力すること、身を粉にして働くこと、それ以外に人生の近道はない。「この人みたいになりたい!」と思う成功者に会うたびに、やる気が刺激されてますます仕事にのめり込む。73
一瞬でも気を抜けば、競合相手に追いつく隙を与えてしまうし、そうなれば自分のビジネスは終わりだ。だから私たちは、仕事のために働き、息抜きのためにも働いた。
あえて狙ったわけじゃない。けれども、私はもう一人の、自分よりはるかに有名なザッカーバーグが率いる会社に、私自身の足跡を残したのだ。81
でも、しだいに私は気づき始めた。スタートアップにいても、自分の夢をスタートアップできるわけではないのだと、82

★★★退屈で死ぬより、情熱のために死にたい 〜ゴッホ 22



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラファエル流 タイムマネジ... | トップ | 韓国ってすごくない? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年始動。革命のスタート。」カテゴリの最新記事