団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

まさか正月早々大地震が襲って来るとは思いませんでした。

2024-05-24 01:30:42 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「教訓を胸に 地震へ備え」というタイトルで13歳の女子中学生さんが投稿されていました。

 能登半島地震が発生した正月、テレビのアナウンサーが何度となく繰り返していた「東日本大震災を思い出してください」のフレーズが、今も脳裏でこだましている。

 震源から離れたここ岐阜県も長い揺れに襲われた。

 直感的に「いつもとは違う」と思った。

 津波警報が出され、お正月気分はすぐに吹っ飛んだ。

 すぐに大津波警報に変わった。

 私は生まれてすぐの13年前の東日本大震災を直接経験はしていない。

 大地震の後に大きな津波が押し寄せて多くの人が亡くなったことは知っている。

 地震はいつ起きてもおかしくないこと、いつ来るか分からない揺れには日ごろから備えなければならないことは十分理解しているつもりだ。

 被災者からの、幸いにもあのとき被災しなかった私たちへの教訓だ。

 能登半島地震を踏まえ、人の命の尊さを私はかみしめている。

 以上です。

 まさか正月早々大地震が襲って来るとは思いませんでした。

 突然スマホから警報音が鳴りました。

 「何事か」と思うまもなく揺れました。

 けっこう長い間揺れました。

 かみさんが「揺れている」と言いましたので、「玄関の扉を開けて!」と言いました。

 地震で扉が開かず、逃げる事が出来ないのを懸念したからです。

 長く揺れましたが、横揺れだけだったので助かりました。

 地震が収まってから、多治見にいる弟に電話しました。

 無事が確認出来て、ホッとしました。

 東日本大震災の時は友達との食事会を終え自宅に帰り、机にあるパソコンに向かっていました。

 この時も揺れが長くて、机の下に隠れようか、それともトイレに隠れようかと考える時間があるほど、長かったです。

 少し経ってから東京にいる娘から「大丈夫?」と電話がありました。

 南海トラフ地震がやって来たと思ったようです。

 私のところより娘のところの方が、地震の揺れがひどかったようです。

 その後 娘は電車・バスが走らず、自宅まで歩いて帰るハメになりました。

 私のところより、東京の方が大変だったようです。

 何はともあれ、日本は地震大国です。日頃から気をつけねばいけませんね。




古いお寺にただひとり:チェリッシュ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする