中日新聞の読者投稿欄に「大切な着物 食料と交換」というタイトルで83歳の女性が投稿されていました。
戦後の1945(昭和20)、46両年の実りの秋の決まって夕方、
現在の愛知県あま市で農家をしていたわが家を見知らぬ何人もの女性が次々と訪ねてきた。
どの女性も風呂敷から着物を取り出し「米でなくてもいいんです。サツマイモでも何でもいいから交換してください」と
母に懇願していた。
女性は皆悲しげで疲れた様子だった。
小学生だった私はそんな母とのやりとりを耳にしながら
「困っているなら米を渡してあげて。着物を返してあげて」と心の中で叫んだ。
あのとき、彼女らが置いていった着物は実に60枚近くに上っていた。
一人娘だった私が31歳で嫁ぐ際、母からはこれらの着物を持っていくように言われた。
時は流れたが、この着物は今も私の衣装ケースの中にある。
食べ物を得る代償となったであろう着物を思うと、母に託した無念さからとても申し訳なくて
私は袖を通すことができなかった。
以上です。
母方のおばあさんからよくこのような話を聞きました。
高価な着物をお米に替える為、農家に行ったが相手にされず、お米を頂くことができなかったと嘆いていました。
町の者は食料がなく、大変だったそうです。
うちの母親も芋のツルなどを食べていたと言います。
おばあさんはそのような経験をした為、荒地を開墾して農業をやろうとしたようです。
母親も手伝わされたと言ってました。
人間いざとなれば食べ物が一番なんですね。
高価な着物も、食料不足の前には、何ら役に立たないということのようです。(苦笑)
Call Me Irresponsible (Frank Sinatra - with Lyrics)
戦後の1945(昭和20)、46両年の実りの秋の決まって夕方、
現在の愛知県あま市で農家をしていたわが家を見知らぬ何人もの女性が次々と訪ねてきた。
どの女性も風呂敷から着物を取り出し「米でなくてもいいんです。サツマイモでも何でもいいから交換してください」と
母に懇願していた。
女性は皆悲しげで疲れた様子だった。
小学生だった私はそんな母とのやりとりを耳にしながら
「困っているなら米を渡してあげて。着物を返してあげて」と心の中で叫んだ。
あのとき、彼女らが置いていった着物は実に60枚近くに上っていた。
一人娘だった私が31歳で嫁ぐ際、母からはこれらの着物を持っていくように言われた。
時は流れたが、この着物は今も私の衣装ケースの中にある。
食べ物を得る代償となったであろう着物を思うと、母に託した無念さからとても申し訳なくて
私は袖を通すことができなかった。
以上です。
母方のおばあさんからよくこのような話を聞きました。
高価な着物をお米に替える為、農家に行ったが相手にされず、お米を頂くことができなかったと嘆いていました。
町の者は食料がなく、大変だったそうです。
うちの母親も芋のツルなどを食べていたと言います。
おばあさんはそのような経験をした為、荒地を開墾して農業をやろうとしたようです。
母親も手伝わされたと言ってました。
人間いざとなれば食べ物が一番なんですね。
高価な着物も、食料不足の前には、何ら役に立たないということのようです。(苦笑)
Call Me Irresponsible (Frank Sinatra - with Lyrics)