goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

浄妙寺&報国寺 アナベル、紫陽花、半夏生そして山百合2号

2023-06-21 19:09:03 | Weblog

こんばんわ。

浄明寺(地名)の浄妙寺と報国寺は歩いて数分の近距離ということもあり、両寺セットで訪ねることが多い。両寺とも鎌倉では珍しく”雑草”のネジバナを保護して、芝地に群生させている。これがなかなか見もので、毎年、お花見に行っているが、今年は出遅れてしまった。もうだめだろうなと、浄妙寺本堂前の芝地を見つめると、やっぱり駄目だった。ほぼ終了で、わずか、数本がピンク色の花をつけていたが、それもねじれずに垂直の茎だった。これではネジバナではなく、ネジナシバナだ(笑)。記念に写真を撮っておいた。

浄妙寺というとアナベルの群生で知られる。洋館レストラン前の柘榴の木の下に数十株はある。これは見頃が長いので安心していた。

去年に比べると、株数が減って、株も小さくなっている、何かあったのだろうか、それでもけなげに真っ白な花をめいっぱいつけていた。

いつもザクロの赤い花が咲く。

ワンコが二匹、お花見をしている。

満開!

洋館横の山で山百合を見つけた。山百合1号は大船フラセンでたった花一輪の株だったが、これは見事な株で4輪も開花していた。山百合2号!ネジバナは見逃したが、すこし遅く来たため、ここで初めて山百合に出会うことができたのだ。

洋館へ向かう坂道で普通の紫陽花がよく咲いていた。

観音さまの紫陽花。

花塚(ぼくは原節子塚と呼んでいる、この裏に住んでおられた)には白い大きな百合が供えられていた。

報国寺は竹と苔と紫陽花、そして見事な半夏生。本堂前のネジバナはもう皆無だった。

見事な苔庭。

半夏生

竹林と紫陽花

アナベルのほか山百合も半夏生も見られたし、なかなか収穫のあった夏至散歩でした。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


浄妙寺近くのとあるお宅の凌霄花(のうぜんかずら)。霄(そら)を凌ぐ花の意味で、6月にぐんぐん伸び、花を咲かす。色もエンゼルスカラーで、まるで大谷翔平花。今日は手を抜いたが、明日はドジャーズ打線を完封し、ぎゃふんと言わせたい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御苑の梅雨どき花散歩 大谷、週間MVPに

2023-06-21 09:54:17 | Weblog

おはようございます。

今日は夏至。朝から暑さを吹き飛ばす、さわやかなニュースが飛び込んできました。大谷選手、週間MVPに!

文句がいえない成績。1週間で6本塁打12打点、打率もすごい4割越えの・435、加えて、投手として1勝(6勝目)。大谷選手にしかできない破天荒な成績!今回で5回目の受賞。イチローさんに並んだようだ。今年、あと何回とるか。このままの成績をつづければ、6月の月間MVPも確実。そうなれば3回目の受賞となり、イチローさんの記録を抜く。さらに、年間MVPの呼び声も高く、二度目のMVPとなれば、これもイチローさんを越える。どうも打撃の極意を会得したようで、記録がどこまで、伸びるか予想がつかない状況。今日からのドジャース連戦でカーショーから一本。明日の登板で10K完封プラス1本でエンゼルス連勝といきたい。

景気のいい話のあとは、夏至前日に訪ねた東御苑の静かな花散歩。主目的は二の丸雑木林の山百合がひとつでも咲いているか、まだ、花菖蒲は見られるか、だった。そして、あわよくば、岩煙草(イワタバコ)もと欲を張った(笑)。

結論を先にいうと、山百合はまだ小さな蕾でまだあと10日はかかるか、という状態だった。しかし、花菖蒲は半数ほどの品種が見頃をつづけていて、十分、楽しませてもらった。ほかにも梅雨どきの花々をいくつか。木陰で休みやすみの楽しい散歩だった。

二ノ丸雑木林

山百合はまだ小さな蕾

オカトラノオはあちこちに。

ノカンゾウも見頃に。

ノリウツギ

なつつばき

ほかにオオバギボウシ、ホタルブクロも。

雑木林の横の竹林が若竹ばかりのようできれいだったのでパチリ。

では、池の方へ。外国人だらけ。観光の名所になっているようだ。無料だし、東京駅に近いし、最高!

入り口に菖蒲田がある。手前の方はおわっているが、奥の方はまだまだ見頃だった。

どの品種も高貴な花を咲かせていた。さすが皇居の御苑。

大盃

白糸の滝

夕日潟

五月晴

湖水の色

池の回りには紫陽花も。

瀧口のイワタバコは?2018年には山百合が見頃の7月1日に見ているので、まだ早いのかも。もう一度、山百合の頃に挑戦。

イワタバコも遅いけど、半夏生(ハンゲショウ)も遅い。鎌倉ではもう見頃になっているが、ここではまだ、一つふたつ、始まったばかり。でも半夏生(7月2日)を目指している正統派なのかもね。さすが皇居御苑。

県の木コーナーで咲いているのは鹿児島県の海紅豆だけだった。もう夏だよと、太陽のように真っ赤に燃えていた。

東御苑の平川門を出てすぐの、東京国立近代美術館で始まった”ガウディとサグラダファミリア展”を見てきた。これがまた、とてもよかった。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター 梅雨に咲く花 

2023-06-20 08:11:25 | Weblog

おはようございます。

むかし、”雨に咲く花”という歌が流行ったが、それに倣って、”梅雨に咲く花”(笑)。梅雨の晴れ間の日曜日、大船フラワーセンターに出掛けた。

花菖蒲はほぼおわっていたが、菖蒲田の脇に咲く紫陽花はまだ見頃。そして、菖蒲田の一番奥にある半夏生の群生がちょうど見頃を迎えていた。七十二候の半夏生(7月2日)の頃に白い葉をつけるのでこの名がある。群生する半夏生は見事。ここのは小規模だが、写真の撮りようで大群生にみえる(笑)。

曲がった花序をつける。

紫陽花も白いアナベルが盛り。

ピンクアナベルも。

梅雨時の青と白のブルースもいいネ。アガパンサスとクリナム(インドハマユウ)

アガパンサス

クリナム

この白い花は?

トチノキ科のアエスクルス・パルビフロラという珍しい植物。北米産。

枝先に円錐花序を出し、乳白色の小さな4弁花をたくさんつける。

蓮も咲き始めた。鉢植えが玉縄桜広場にいっぱい。七月からは、早朝観覧もできる。

喜鶴

天嬌

紫気鳳菜

梅雨薔薇(笑)もまだまだ。

私は、マリアカラス

私はヤマモモの実

ぼたんくさぎ

背高ノッポのカールドン

頭はよくカールしています。

合歓の木の花とアカンサス

アカンサス

ギボウシ

ヤマホタルブクロ

地湧金蓮

いろいろ梅雨に咲く花を見たけど、山百合1号を見つけたときが、いっとううれしかったね。ちょっと元気がなかったが。2年連続山百合1号はフラセンでした。

日曜日なので、フラワーコンサートも。ヴァイオリン・アンサンブル「ムーサ」による演奏。となりのトトロメドレー、魔女の宅急便メドレー、愛の挨拶、ラデツキー行進曲などお馴染みの曲。流行歌では、ぼくの好きな”川の流れのように”も。でも”雨に咲く花”はありませんでした。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにもとまらない 大谷、早朝24号 通算400打点

2023-06-19 09:19:25 | Weblog

おはようございます。

今日のエンゼルス・ロイヤルズ戦はデイゲームなので、日本での放送は午前三時から。さすがに初回から見るのは年寄りにはきびしいので、夜中、起きた時に見るという作戦をとった。まず、3時半に起き、テレビをつける。画面右上の大谷の成績をみるが、本塁打は出ていないようだ。すぐ、寝床に入り、熟睡はせず、うたた寝。4時半頃になんとなく大谷が呼んでいるような気がしたので、起き出してテレビをつける。ちょうどエンゼルスの攻撃で、一番、ウォードの打席だった。いきなり二塁打を放ち、次は大谷だ。(うまくいった)ここで打てば逆転ホームランになる。いけいけ、叫んだら、応えてくれた。サイヤング賞投手はボール球で逃げている感じだったが、6球目がふらふらと甘く入る。それを見逃さず強打、右翼席に運ぶ弾丸ホームランとなった。

どうにもとまらない、大谷のホームラン。二試合連続の24号、6月で9本目のアーチとなり、シーズン53発ペースとなるようだ。こうなったら、ベーブルースの最高本塁打60本も超えてほしい。打点も58打点とし、本塁打と共に両リーグ単独トップとなった。さらに、米通算400打点にも到達した。

うれしいことに、次打席のトラウトにもホームランが出た。長い間、スランプに陥っていたが、昨日あたりから復活のきざしが見えていた。これで、完全復活だろう。

トラウト、左翼席へ15号。トラウタニと呼ばれるアベックアーチは通算28度目。今季6度目。いずれもチームが勝利している。

兜をもってアニキを迎える大谷のうれしそうな顔!

こうして、この試合の早朝のハイライト場面をばっちり生中継でみることが出来た。ふだんから大谷を応援しているおかげだろうか(笑)。そのあと、すやすや6時まで就寝。起床したら、今日は守護神がきちんと納め、エンゼルスの勝利。明日は休みで、そのあと対ドジャース3連戦が始まる。ここでも、”どうにもとまらない”で、3ホーマー(25、26,27号)と1勝(7勝目)を期待したい。大谷は剣豪のように隙のない”構え”が出来たようで、そう簡単に崩れそうにない。チームも3連勝でプレイオフ進出に近づきたい。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!


大谷カラーの蓮が咲き始めました。(大船フラワーセンター)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷23号(通算150号) 北鎌倉あじさいの小径から

2023-06-18 10:11:18 | Weblog

おはようございます。

今朝5時からのエンゼルス対ロイヤルズ戦を観戦。やりました、大谷23号!

23号は、両リーグトップで、ア・リーグのジャッジ(19号)には4本差。今日の一発で年間51本ペースに乗せた。自己最多の46本(2021年)を上回るペース。ホームラン王は間違いないのでは。さらに打点も2を挙げ56打点、トップタイに。これで現在二冠。打率もちょうど3割で6位。トップとは僅差、十分、追い上げられる。夢の三冠王へひた走り。もうMVPは大谷に決まりという論調が多い。ジャッジの復帰の予定もたたず、もう僅差でなく大差で大谷だという。

ただ、大量リードしていたのに、リリーフ陣が総崩れの逆転負け。また、”なおェ”が復活しなければいいが。明日は引き締めたい。明朝午前3時から大谷、24号、25号でロイヤルズを粉砕したい。

メモリアルの一発でもあり、メジャー通算150号になった。あの松井さんでさえ175本。今季中に追いつくのは間違いない。おめでとう150号!

お祝いに、北鎌倉古民家ミュージアムの、あじさいの小径からの花々。

建物の周囲にも紫陽花が。

掛川の加茂花鳥園からの紫陽花が多い。ぼくもここの花菖蒲苑と紫陽花見学に行ったことがあるが、ここでオリジナルな品種をたくさん育成している。それらを北鎌倉で見られるのはうれしい。以下、いろんな品種。

おはよう

雪の朝

花模様

千代女

夜の調

星占い

佳澄

ほんのり

スマイル

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿寺の紫陽花と苔庭

2023-06-17 09:41:57 | Weblog

おはようございます。

昨日は、大谷がひと月振りの勝ち星、6勝目を挙げ、さらにレンジャーズ4連戦、4本目の22号ホームランをかっ飛ばした。そのあと、意気揚々と(笑)、北鎌倉駅から建長寺方面の鎌倉街道沿いにある長寿寺に向かった。前日、湘南モノレールの車窓から山百合を見たので、長寿寺山門の山百合も一つくらい咲いているのでは、と思った。山百合1号は今年はここでと思った。(ちなみに去年は大船フラセンが1号、長寿寺が2号だった)。

さてどうだったか。山門前の山百合は蕾を膨らませていたが、開花まではあと1週間か。樹上の山百合も蕾をつけていた。今年も壮麗な山百合風景を見られそうだ。

ここは、金土日しか開門しないが、この日は金曜日。久しぶりに境内に入り、今が盛りの紫陽花と見事な苔庭をたっぷり鑑賞できた。これも、大谷6勝、22号弾のおかげ(笑)。

山門前の紫陽花と山百合の蕾。

山門をくぐると、うるわしい苔庭園。

山門方面

観音堂方面

本堂の本尊、釈迦如来にお参りして、書院から中庭の苔庭園を鑑賞。

方丈から観音堂前の苔庭園を鑑賞。

では、庭園を歩き、足利尊氏のお墓へ。紫陽花も咲いています。

ビロードのような苔。

足利尊氏のお墓。ちなみに尊氏の法名は関東では長寿寺殿、京都では等持院殿と呼ばれる。

竹林もある。紫陽花も。

紫陽花は鎌倉街道沿いと亀が谷切通し沿いにも並んでいる。

鎌倉街道沿い

亀が谷切通し沿い

八幡宮の源氏池で蓮1号を見ました!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷、大暴れ 6勝&22号&3割越え 

2023-06-16 22:27:37 | Weblog

こんばんわ。

大谷選手がひと月振りの勝ち投手になり、6勝目を挙げた。加えて、二試合連続ホームラン、22号をかっ飛ばした。打率も3割を越した。ヒリヒリするような緊迫したいいゲームだった。

共に背番号17のエース同志の対決。両者譲らず6回まで2対2。大谷は99球となり降板。勝ち負けつかずかとがっかりしたが、7回表にエンゼルスのモリアクがソロホームランで1点リードし、大谷に勝利投手の権利がついた。そして、8回表、大谷が22号2ランを放ち、自己援護し、3点差とした。これで一安心と思ったが、最終回、守護神のエステベスが三者連続四球の乱調。無死満塁となり、大谷の勝ちも風前の灯。しかし、継投したウェブがなんとか1点に抑えてくれた。これで大谷の6勝目が決まった。またエンゼルスも同地区首位のレンジャーズに3勝1敗と勝ち越し、4.5ゲーム差に迫った。2014年以来のプレーオフ進出を目指して、がんばってほしい。

両エース、力投。イオバルディ、3失点で負け投手に(9勝3敗)。

力投、大谷。奪三振こそ3と少なかったが、強力打線を被安打6、2失点に抑え、勝ち投手に。6勝2敗とした。

4連戦4本目の22号!ホームランキング争いのジャッジ(19号)に3差の独走態勢に入った。打点も首位と2点差の4位、打率も三割越えでリーグ5位につけている。早くも三冠王の期待も。

明日からはロイヤルズ3連戦。一気に、23,24,25号といきたい。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


長寿寺の紫陽花

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷、特大21号 龍口寺の海紅豆

2023-06-15 22:20:12 | Weblog

こんばんわ。

昨晩、大谷翔平主演の映画(WBC記録映画)の紹介をしたばかりだが、今日もまた大谷を紹介しないわけにはいかない。レンジャーズ戦でチーム3連勝とはならなかったが、9回表に守護神ウィル・スミスから138メートルの特大ホームランをかっ飛ばした。なんと、ここ6試合で5発の量産、シーズン48発ペースだ。ホームランキング争いをしているジャッジ(19号)を2本差に突き離した。今年こそ、ホームラン王。”ホームラン王が明日先発登板します”と米メディアも驚嘆している。10K完封で、また世界を驚かしてもらいたい。

打率も急上昇、3割目前。打点は52打点(リーグ5位)に。三冠王の声も!

大谷の豪快21号を見たあと、そうだ、大谷カラーの海紅豆(アメリカデイゴ)が咲いているはずと、片瀬の龍口寺を訪ねた。

仁王門と山門をむすぶ石段。山門の右横に海紅豆の大木がある。

山門の右側に。赤い花をつけている。

まずまずの花付き。落花もうつくしい。

平成七年、元横綱曙太郎のお手植え。

第64代横綱、曙太郎を知らない人がいるかもしれない。誰でも知っている名横綱貴乃花とは幕内で21勝21敗。序の口からの五十番勝負でも25勝25敗。全くの五分五分なのだ。いいライバルだった。

2023年の龍口寺の海紅豆は大谷が21号を放った日に見たと覚えておこう。

龍口寺本堂、右後方に五重塔。五重塔は明治時代の建造だが、神奈川県唯一の本式木造五重塔で、大本堂とともに「神奈川建築物百選」に選定されている

大谷、明日のレンジャーズ打線に仁王様のように立ちはだかりたい。大谷カラーの阿吽の仁王様も応援すると約束してくれた。

明日の予想をお伺いした。20(仁王)とのお答え。ホームラン2本(22,23号)、無失点()と理解した。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

河童親子(舌ヒデ子)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」を見る

2023-06-14 21:59:30 | Weblog

こんばんわ。

9回表、日本1点リードで、なんと大谷がブルペンから歩いてきて、マウンドにクローザーとして登場。これだけでも驚きなのに、二死をとり、米国最後の打者は、キャプテンでメジャーを代表する強打者トラウト、大谷とはエンゼルスの同僚である。夢の対決。大谷、力を込めて投げる。トラウト必死に粘り、カウントは3ボール2ストライクとなった。この一球ですべてが決まる。大谷、投げる。左に大きく曲がるスイート。トラウト、ここぞと振る。空振り三振!大谷、帽子もグローブも投げ捨て歓びを表す。侍ジャパンの面々が駆け寄り歓喜の輪ができる。

準決勝のメキシコ戦の九回裏の逆転劇も感動的だった。まず、三番、大谷が二塁打。四番、吉田が四球で塁を埋める。そして五番、村上に命運が託された。期待の若きホームランバッターは調子が上がらない、もしやバントではと思わせたが、強打!走者二人を返す逆転の二塁打!

事実は小説より奇なりとぼくはブログに書いた。この筋立ては、まるで漫画のようだ、映画のようだ、と多くの人がつぶやいた。いや、映画のシナリオとしては嘘っぽい、という声まで。

それが、なんと映画になった。三木慎太郎監督「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」。3週間ほどの限定上映というので、早速、辻堂のシネコンに出掛けた。ほとんど空席がない人気で、それも老人ばかりではない(笑)。若いお母さんもいれば、子供もいる。老若男女、まんべんなくの幅広い人気だ。

はじめに冒頭のシーンが現れる。大谷がトラウトを斬り、優勝を決めた瞬間。そして、画面は一転して、1年半前の栗山英樹監督の顔に。「侍ジャパン」トップチームの監督に就任した監督の記者会見。その日からの日々が綴られる。何度もの代表選手30人の選考会議を経て、史上最強と言われる侍ジャパンが誕生する。そして、ぼくらがTVニュースで見たような映像がつづく。大会直前の宮崎合宿にはダルもいる。大谷、吉田、ヌートバーの大リーグ組が参加し、いよいよ東京ドームでの東京ラウンドが始まる。

完全密着したチーム専属カメラが選手たちの姿を追う。試合だけではなくベンチ内あるいはロッカー室まで。ダルが朗希にスライダーの投げ方の直伝している様子や、大谷投手と捕手との専門的なやり取りも聞き取る。源田選手が怪我をしたときの監督との問答、朗希が打たれてロッカー室で悔し涙にくれる姿等も捉える。

でもやはり、スポーツ・ドキュメントの真髄は試合そのものの経過を如何に面白く伝えるか、だろう。日本チームは勝ち進み、いよいよ米国ラウンドを目指して準々決勝で日本はイタリアと対戦。大谷が先発。(以下、ぼくの当時のブログから)大谷翔平先発、ダルビッシュ継投という豪華リレーもみられたし、先制点を奪うきっかけになった大谷のセーフティーバンドや岡本のスリーランホームラン、ようやく火を吹いた村神さまの長打二本と、見どころたっぷり。映画では、これらの戦況を要点をしぼり、ど迫力映像と観客の声援などを大音響で見せてくれる。まるでベンチで観戦しているような気になる。

力投の大谷翔平投手。最速164キロの剛速球もあり、5回途中まで投げて勝利投手に。

そして、マイアミに渡っての準決勝。メキシコ戦。スタジアムはメキシコ人で埋まる、完全アウェイ。この試合はすごかった。映画でもその凄さが倍増。大スクリーンであのときの感動が蘇る。先発の佐々木朗希は好投するも、4回表に3ランを浴びる。5回表、吉田の3ランで追いつき、さらに1点リードしたが、継投の山本由伸が打たれ、2点のリードを許す。8回、山川の犠打で1点差に詰め寄り、いよいよ運命の最終回を迎えた。

冒頭で記したように不振の村神さまのバットが火を吹き、大逆転!この試合はたしかWBC2023年のベスト試合に選出された。すばらしい試合だった。

そして、いよいよ米国との決勝戦。試合前、大谷はロッカールームでの円陣”声出し”を今大会初めて務め、”今日だけはトラウトやゴールドシュミットに憧れるのは止めましょう、勝ちに行きましょう”と世界一に向けてげきを飛ばした。これがこの映画のタイトルの元になっている。

そして決勝戦の模様が伝えられる。ちょっと冒頭と重複するが、ぼくのブログから。今日もすごい試合を魅せてもらった。村上の同点本塁打、岡本の追加点本塁打もよかったが、圧巻は最終回。3対2のわずか1点差で日本がリード。そこに、大谷がクローザーとして登場。先頭打者に四球を出すが、ダブルプレイで二死とし、バッターはなんとトラウト。大谷対トラウトのエンゼルスの同僚決戦。メジャーを代表するスーパースター同士。誰もが夢見たが、こんな劇的な形で対戦するとは。まるで小説みたい。まさに、事実は小説より奇なり

大谷・トラウト対決

14年振りの王座奪還!

大会MVPは大谷選手だったが、この映画の主役も大谷選手だった。栗山監督は映画では名脇役だったが、常々、お客さんに楽しんでもらえる野球をと言っていて、その通りになったので名脚本家とも言えるだろう。それでも、大谷対トラウトで〆させたのは、野球の神さまの手助けもあったかも知れない。

映画「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」予告編60秒

あのときの感動を倍にして蘇らせてくれた、素晴らしいWBC2023ドキュメント映画だった。

これから映画を見る人へ。エンディングロールが終わって、画面が暗くなって、最後に大谷選手のあるエピソード画像が流れます。思わずふふふ。見逃さないで。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


河童さん(舌ヒデ子)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷19,20号 ジャッジを抜く 横須賀のジャカランダ満開 

2023-06-13 20:55:37 | Weblog

こんばんわ。

梅雨の晴れ間の今日、6月13日は、大谷の19号、20号は出るわ、満開のジャカランダが見られるわ、で、とても幸せな一日だった。

実は今日の予定は、午前9時からのエンゼルス対レンジャーズ戦を終了まで見て、そのあと、横須賀のジャカランダを見に行く、ということだった。しかし、試合が始まると、レンジャーズが優勢で、3回で5対1と差をつけられ、エンゼルス大敗の様相となった。大谷もここまでの二打席は凡退と四球で、一発は出そうもないように思われた。その頃からジャカランダの紫色の花がちらつきはじめ、ついに腰を上げ、横須賀線の車中の人になってしまった。その後、エンゼルスが追い上げ、1点差までになっていたのだが、JR横須賀駅に到着前にスマホでチェックすると、7回表、大谷、二球目を打って同点ホームラン!との表示。もう少し、がまんして家に居ればよかったと思ったがもう遅い。でも、ジャッジと並ぶ19号、おめでとうと喜んだ。あとはチームが勝つこと。不振のトラウトの一発で決めてくれと願っていた。

JR横須賀駅からバスに乗り、京浜横須賀駅の手前で降りて、10分も歩くと、神奈川歯科大学。ここの構内に3本のジャカランダの大木がある。毎年、見事な花を咲かせて、近隣住民にも見学させてくれるのだ。コロナ禍もあり、3年振りだろうか。校門で入場許可証をもらい、ジャカランダの下へ。

満開!見事な咲きっぷり!おもわず、日本一!と叫んでしまったが、ほんとにそうかも知れない。熱海のジャカランダも若木はいいが、大木はだめ。一部に花をつけているだけ。宮崎の日南市のジャカランダ林もぜんぜんだった。

日本一!

向きを変えて。

紫の桜とも呼ばれているようだ。これくらい咲けば、そう呼ばれてもおかしくない。

この近くの図書館の前にも二本ある。こちらのはいつもあまり咲かない。熱海並(笑)。今年は幾分良いようだ。

まずまず。

二本の幹の下に紫の桜散る。

十分、楽しませてもらった。もう一度、”日本一”にご挨拶して帰る。来年も是非!

大学の近くに三笠公園がある。そちらに立ち寄りながら、ランチをという計画だ。

三笠公園への道にはいくつも彫刻が。この木陰でエンゼルス戦線をチェックすると延長戦に入った模様だ。大谷まで廻るか。

日露戦争で活躍した戦艦三笠。三笠の艦首は今もロシアに向けられているそうだ(笑)。大河ドラマ”坂の上の雲”のロケ地にもなった。

また、ここで、スマホチェック。延長戦タイブレークなのに両チーム、点が入らず、11回裏に入っていた。おっ!ここを凌げば、12回は大谷がトップバッターになるはず!

海を見ながらここでランチ。

海鮮パスタをつまみに生ビールをいただく。ごくんと飲んで、スポーツナビ。

な、なんと、なんと、大谷2ランホームラン!20号!そのあと、ウォーラクも2ランを放ち、4点差とし、エンゼルス勝利を確定的にした。ビールのおいしかったこと!


(ロイター)

生中継は見られなかったが、帰宅してからユーチューブやTVニュースで何度も見た。

大谷は19号でジャッジに並び、さらに20号でホームランキング争いで単独トップに立った。また、4打点を挙げて今季50打点(リーグ5位)に到達。打率は2割9分1厘(11位)とした。

さらに、オールスター戦(7月11日、シアトル)の中間発表でも、大谷はア・リーグ指名打者部門で90万票を獲得しトップ。リーグ全体の投票数でも、ジャッジを抑えてトップに立ち、二次投票なしでオールスター戦出場が決まりそうだ。インタビューにも謙虚な答え。

【速報】#大谷翔平 第19号HR! エンゼルス vs レンジャーズ 6.13

【大谷翔平 第20号HR!】12回表, リーグ単独トップ浮上 勝ち越し弾 ! 6.13

明日こそ試合終了まで見よう、と思うが、どうなるか(笑)。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする