南東北桜旅の日誌も、2日以内に終了させねば、またすぐ、次の北東北桜旅がやってきてしまう(汗)。もたもたするわけにはいかないノダ。
まず、お城へ登る坂の途中にある浪岡邸の桜。見事なもので、堂々、西の大関をはっている。桜の季節には浪岡邸の庭にテーブルとイスが置かれ、無料のお茶を頂ける。自家製の梅干しも食べ放題である(笑)。しそのみ漬けや甘納豆、手芸品なども売っているので、お花見のあと、買っていく人も多い。ここからの枝垂れ桜見物もいいが、向かいの丘からの花見もなかなか絶景デアル。
まず、浪岡邸の庭から見上げるように。
向こうの丘からみる。城山の中腹に浪岡邸と桜。
さて、そこから町の大通りを1時間ほどかけて、あちこち花見をしながら、三春駅を目指す。
王子神社
法蔵寺
龍穏院
土手の桜
民家の桜
そして三春駅ホームからの桜
これでも、三春町の桜は一部しか紹介していない。三春は、ほんとに桜の町だ。元気でいる間、毎年、滝桜と共に訪れたいものだ。
第一目、4月16日の桜見物はこうして上々の成果のもとにおわった。(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます