goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

小田原城の紫陽花と花菖蒲 咲き始め

2018-05-23 09:39:38 | Weblog

おはようございます。

サービス券の期限が切れる前にと(汗)、家内と小田原の万葉の湯につかりに行った。ついでに小田原見物も。行列のできていた和食店でぼくは、海鮮丼、家内は天丼をいただいて、小田原城へGO!歩いて10分でお濠端に到着。春には桜並木がきれいなとことろ。

赤い橋を渡った広場の奥に、お目当ての菖蒲田と紫陽花の斜面がある。遠目からもどちらも咲き始め!思ったより咲いている。鎌倉より早い。

五分咲きの列もある。

紫陽花の斜面も。ところどころ花咲く乙女たち。

咲き始めの小田原花菖蒲と小田原紫陽花を見られて、ラッキー。見頃も鎌倉より早いぞ、見逃さず、行かねば。

。。。。。

小田原城はいつも見頃。

城内の二宮尊徳神社(報徳二宮神社)は、いつもありがたい。

二宮尊徳像。戦前、全国の1000の小学校にあったブロンズ像だが、戦時中、供出となり、現在、残っているのは、この1体だけとのこと。有難い像。

尊徳翁の像もある。内村鑑三の”代表的日本人”の一人に選ばれた。”経済なき道徳は戯言であり、道徳なき経済は犯罪である”という有名な言葉がある。

池の畔のカルミアが満開になっていた。ラッキー。

樹齢180年の”御感の藤”は、この神社の近くにある。今年は見頃の花を見逃してしまった。今は木漏れ日だけが見頃だった。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月の上弦の月と皐月と五月場所 | トップ | 東近美・工芸館開館40周年記... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事