こんばんわ。
午前中は藤沢に出かけていたので、大谷が豪快に右翼二階席まで飛ばした10号弾の生中継を見逃してしまった。もちろん、スマホのスポーツナビでほぼ同時に知ったが。用事が済んで、家内と天ぷら屋さんでランチをしたあと、ぼくは北鎌倉に廻り、明月院を訪ねた。
このお寺の門前の赤い石楠花は遅咲きで、いつも今頃、見頃を迎えることを思い出したのだ。それに隣りの西洋栃の木(マロニエ)もピンクの花をたくさんつけているはず。思い通りの光景がぼくを迎えてくれた。
真っ赤なシャクナゲ。今頃はフラセンでもほとんど終わっている時期。
ショッキングピンク!
マロニエも満開!
境内に入って、ふと思い出したのが、夏ろうばい。夏椿のようなうつくしい花を咲かすが、そろそろ開花してもおかしくない。竹林の傍に数本、ある。蕾をいっぱいつけているのが遠くからもわかった。そのうち一株に二輪ほど開花したばかりの花を見つけた。
明日にでも透明感のある花弁が開きそう。
このうしろに朴木(ほおのき)の大木があり、それも花を咲かしていた。うさぎ小屋の方から見ると十余りの花が咲き揃い、見頃を迎えていた。
この葉っぱを見ると、飛騨の朴葉味噌の香りを思い出す。
本堂の丸窓には行列はなかった。裏庭の新緑が心にしみる。
本堂前のオオデマリが満開となっていた。
お地蔵さんには先ほどの石楠花が供えられていた。
裏庭にも廻ってみた。ここは紅葉と花菖蒲で有名だが、山百合も見逃せない。
新緑のもみじ。
山法師も咲き始めていた。
青地蔵さんにも石楠花が供えられていた。
次のここの主役は花菖蒲。
そして、境内を覆いつくす紫陽花。もう蕾をいっぱいつけていた。
思いがけず、いろいろな五月の花に出会え、いい一日になった。
大谷、特大10号
大谷、2戦連発、ここ7試合で4本とペースを上げてきた。10号は、ナ・リーグでトップとは2差の2位タイ。また、メジャーで今季初めて10本塁打、10盗塁に到達した選手となった。史上初の2年連続40-40も夢ではない。さらに史上初の40-40-40も、という期待もあるようだ。最後の40は、投手としての40奪三振だそうだ(笑)。どうせなら50-50-50を達成してほしい。明日も3戦連発11号&11盗塁と1を並べたい。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
帰りに寄った浄智寺の白雲木。さすがに終盤でちぎれ雲が多くなった。
枇杷の袋掛け、葉陰に思いの外生っている。
終わりません・・・
大谷選手、気合が入ってますね。
これも親になったという証も?
植物が、育ち花を咲かせ時期を終える。
人間へ見せ、楽しませてにありがたいことですね。
お出かけ下さり、ありがとうございます。
大谷選手、絶好調の領域に入りました。今朝も三塁打一本四球も三つとドジャース勝利に貢献しました。
ありがとうございました。