気ままに

大船での気ままな生活日誌

長崎くんち(2)2016

2016-10-11 17:43:47 | Weblog

2016年10月9日

長崎おくんちの掛け声がまた、なかなか面白い、すでに紹介しているモッテコーイ、ヨイヤーのほかに、フトーマワレというのがある。これは、傘鉾の廻るときに掛けられ、”大きく(九州弁で太く)廻れ”という掛け声である。また、ショモーヤーレというのもあり、何かというと”所望する、もう一度”ということで”モッテコーイ”と同じ意味だが、こちらは踊りのときに使用される。

さて、元舟町のあと、つづいて登場するのは今籠町の傘鉾と本踊

若鷲の飾りと蛇籠の輪をつけた傘鉾

フトーマワレ、フトーマワレの掛け声で大きく廻る。

傘鉾が下がると、本踊りの踊り子さんが入場してくる。

地方(演奏陣)も登場

そして、本踊りが始まる。

一旦終わるも、ショモーヤーレ、ショモーヤーレの掛け声で何度も踊る。

そして、三番目が油屋町。傘鉾と川船(かわふね)

傘鉾の飾りは、畳の上に三方を置き、熨斗を献上する意匠。その熨斗が落ちない様に宝玉で押さえてある。輪はしめ縄。

川船は総檜造り。飾りは”楓紅葉に魚籠と網を配し薄(すすき)を添える”。

座布団三枚の上に子供が。船頭さん役で網打ちもする。祇園祭の生人形のような感じ。

網打ちし、魚を引き揚げるところ。

そして、船頭が下りたあとは、豪快な引き廻し。

何度も、モッテコーイ、モッテコーイ、モッテコーイで戻され、引き廻し。

そして、最後の引き廻しを終え、石段を降りて行く。

次は、お待ちかね、筑後町の龍踊(じゃおどり)です。

(つづく)

(長崎・佐賀の旅#2)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎くんち(1)2016 | トップ | 明月院のタローとジロー 浄... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事