気ままに

大船での気ままな生活日誌

建長寺の牡丹とイペーの花が見頃です

2022-04-26 15:29:24 | Weblog

こんにちわ。

建長寺の境内に咲き乱れる牡丹の花については、近在では知らない人はいないだろうが、ブラジルの国花、イペーの花の存在を知る人は少ないかもしれない。ぼく自身も2年ほど前に知った。この花は、建長寺の開山大覚禅師を祀る塔頭、西來庵の庭園に一本だけあるのだが、ご案内しましょう。

国宝鐘楼の脇に、小さな山門があり、そこから西來庵へ向かう参道の両側に様々な種類の牡丹が植栽されている。植物園のように品種名は書かれていないが、手入れの良さは植物園以上であった。

牡丹の隙間にはシャガの花が咲き乱れている。

西來庵に到着。

庭園内には入れない。覗くことは出来る。夢のような風景。左につつじ、右に黄色い牡丹、奥に黄金色の花、これがイペー。

牡丹とイペー。

遠くて、肉眼では花の形は分からないが、ぼくの小さなカメラでもズームアップすると分かるようになる。まるでノウゼンカズラのよう。色は違うが、ジャカランダにそっくり。

調べてみると、どちらもノウゼンカズラ科に属するようだ。ウッドデッキに用いる”イペ材”として知られているらしい。うつくしい花でブラジルの国花になっている。もともと南米生まれで暖地が好き、日南市ではイペーの林があるようだ。YouTubeがあったので貼り付けておく。

イペの花が見頃(宮崎県日南市)

ちょうど、お坊さんが牡丹路を下るところだった。ぼくも一緒に降りてゆく。

山門横の国宝の鐘楼。

牡丹はここだけではなく、三門の前後の桜道、樹齢750年の柏槇の間にも植えられている。

700年の貫禄。

建長寺の素晴らしい牡丹とイペーだった。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モッコウバラのからむ家 | トップ | かまくら花散歩 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アナザン・スター)
2022-04-26 15:49:25
花行でしょうか。

季節の花を写されるのも、生きておればこその諸行無情なのかもしれません。

牡丹の華がお寺に多いのにも頷けます。

お疲れが出ませんように。
アナザン・スターさま (marbo)
2022-04-26 17:00:55
”花行”というより”花行脚”でしょうか(笑)。季節の花が咲き始めるとそわそわしはじめ、天気予報を見て、行脚の計画を練ります。今は燕子花と金蘭、銀蘭でしょうか。これも元気であればこそ。この歳でありがたいことと思っています。
Unknown (雪椿)
2022-04-26 20:42:42
ブラジルの国花だという
イペーの花を初めて見ました

黄色の可愛い花が咲くのですね。
ブラジルをイメージすると原色の
キラキラしたデカイ花のような感じですが。
南国の蘇鉄みたいな、凄い花を想像します。

息子が東京の友達に会いに28日に帰省する事になり。

1泊は友達らと上野のホテルに泊まって。
あとは2日に夕方に京都に帰るという事で。
(お嫁さんは、息子は友達に会うので今回は京都でお留守番だそうです)

その話を聞いた姉が、2日に息子が京都に帰る時に、一緒に京都に行こうと言い出して。

今年の
GWは京都旅行を予定してましたが、姉がコロナがまだ、まだだし。
落ちついてから行く事にしようとなり。
予約してたホテルをキャンセルしてたのですが。

急に姉の気が変わって、京都に行く事に決まり。

行きは息子と2日に行って5日に東京に帰る事になり。

急いでホテルの予定をして、コロナ前なら、GWの京都だとホテルはキャンセル待ちでないと予約などは無理でしたが、今は部屋は空いてました。

急にでもホテルの予約ができて良かったと思ってホッとしたけど。
果たして、新幹線の切符は買えるのかと心配しながら、
今日。新幹線の切符を買いに行きました。

2日は平日だから、難なく息子と私と姉での三人掛けの席を買えましたが。

翌日の平日の6日なら席も空いてたでしょうが。
姉の都合で5日に帰る事になり。

帰りの5日は、
希望の時間は満席状態で、他の時間で、2人並んで座れる席はあるか調べて貰ったら。

やっと三人掛けの席で。
1人分は席が埋ってるけど。
2人分の席が空いてるのがあって買えました。

5日は混んでるから、買えたのは運が良かったと係りの人に言われました。
別々の離れた席に座る事にならなくて良かったです

今回は特別に、どうしても行きたいという神社仏閣はないのですが。
観光よりも、前回は食べられなかったものを
食べられたらいいなと思っています。
混んでいるでしょうが

今回はゆっくりと、急がずに見て廻ろうと思っています
雪椿さま (marbo)
2022-04-26 21:13:08
イペーは黄色い桜ともいうそうで、これが、日本の桜のように群生させるとブラジルのサンバカーニバルのように華やかになるかもしれませね(笑)。戦前からのブラジルへの集団移民で苦難を強いられた日本人が春先に咲き誇る姿を桜に重ねたそうですよ。

ご姉妹でのGWの京都行が決まって良かったですね。コロナ以前では急にはホテルも切符もとらませんよね。5月の京都、気候の良いときなので、ぶらぶら歩き、ぶらぶら食事、何でも楽しめるのでは。帰ってくれば、すぐ夏場所ですね(笑)。
Unknown (小父さんK)
2022-04-26 21:23:30
>ブラジルの国花、イペーの花の存在を知る人は少ないかもしれない

先に下の動画を拝見しました。
花も国花ということも知りませんでした。

へーっ、創建時には、朝廷の全国支配力は弱まり、政治的には鎌倉が事実上、日本の首府となっていた時代だったとか~ウイキペディア

鐘楼も国宝なんですか!
ということは、鎌倉が小京都であったんでしょうね。
そう考えると今まで拝見してきた記事が納得できます。

うわっ、牡丹の見事なこと。
彼女たちも?広々としたところに、じっくり見られるように咲いて誇らしいでしょう!

>夢のような風景。左につつじ、右に黄色い牡丹、奥に黄金色の花、これがイペー。

西來庵は、常に入らせてくないのですか?
何とももったいない気がします。

>ズームアップすると分かるようになる

何とも鮮やかな黄ですね!
国花にふさわしいと思います。

>ウッドデッキに用いる”イペ材”として知られているらしい

あらあら木材に使われるとは!
もっと太い幹になるんでしょうね。

お坊さんお二人の法衣の色が緑の木々に映えますね。

とてもりっぱな鐘楼ですね。
寄進する人たちで鐘楼の鋳造が出来るわけですね。
アメリカならずとも日本にも古くからボランティア精神があったということですかね?
戦時中の金属類回収令も免れたわけですね。

>樹齢750年の柏槇の間にも植えられている

なんという歴史でしょう。
いやいや迫力を感じます。

有難うございました。
小父さんKさま (marbo)
2022-04-26 21:45:53
ぼくも、この花のことも、ブラジルの国花のこともちょっと前まで知りませんでした。二年前、このブログに名前も知らず写真だけアップしたところ、読者の方が教えてくれたのです。紫色のジャカランダによく似ている花なので、ファンになりそうです(笑)。

>西來庵は、常に入らせてくないのですか?

参道に入れるのも牡丹の時期だけで、西來庵は今でも入れません。もう少し、近づいてイペーの花を観たかったのですが。

さすが建長寺は鎌倉五山の第一位ということで、鐘楼まで国宝です。よく戦時中の金属類回収令を逃れましたね。

柏槇は鎌倉のお寺によく植えられていますが、ここのが”鎌倉柏槇の第一位”ですね。

大谷、今日もだめでしたね。一平の代わりにイペーをベンチに置きましょうか(笑)。

ありがとうございました。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事