こんばんわ。
鎌倉でいつも一番早い紅葉は円覚寺。その円覚寺の総門前の紅葉が色づいてきました。
総門の”額縁紅葉”。もうこんなに。
惣門から石段を見下ろす。右側のイロハモミジはこれから。
山門前の紅葉も。
境内の紅葉もあちこちで色づき始めた。
居士林前のもみじ。
妙香池周囲のもみじ。
仏殿横に先月、60年に一度の大祭、円覚寺・洪鐘祭(おおがねまつり)の祭礼行列で行進した張りぼての洪鐘が置かれていた。ご苦労様でした。
あと10日もすれば、全山見頃へ。円覚寺前の通りのもみじもあと一息。
通り沿いの掲示板には真民さんの詩。
大相撲九州場所 9日目
今日の大一番は二番あった。
ひとつは朝乃山対霧島。朝乃山、終始、攻勢だったが、土俵際の攻防で、叩き込みをくい、惜しくも先に手をついたようで軍配は霧島に。物言いがついたが、取り直しが順当と思われたが、行司軍配通りの惜敗。負け越しは決まったが、連日の大関との熱戦を見ると、6,7番は勝てそうだ。
右手が一瞬、霧島の足より早く、着いたようだ。
明日は大栄翔。間違いなく勝てる。がんばれ朝乃山!
もうひとつの大一番は2敗同士の琴ノ若と豊昇龍戦。琴ノ若、豊昇龍を圧倒、撃破し2敗を死守。3連敗はせず、優勝争いに残った。豊昇龍は昨日につづく敗戦で3敗目を喫した。
さあ、初優勝へ向かい、前進あるのみ。
高安は好調を維持し、翔猿を突き出しで破る。6勝3敗に。勝ち越せば、三役復帰も。
一山本は今日も勝ち、1敗をキープ。2敗組は4力士となった。ぼくの”優勝候補4強”のうち3強が二敗組に残っている。三敗組の貴景勝、豊昇龍、高安もまだチャンスはある。
今日は上弦の月。
円覚寺の紅葉と上弦の月。
夕空の上弦の月
中秋の名月、十三夜につづく三つ目の名月、”十日夜(とおかんや)”は明後日、22日。去年につづきお月見三冠王をとりたい。
では、おやすみなさい。
いい夢を。