こんばんわ。
新宿御苑の近くのホテルで三日ほどのんびりしてきた。初日、二日目は都内の公園、植物園に。三日目は上野に廻り、美術展を見て、帰ってきたら、大船観音さまが夕焼け観音になっていた。
自宅からは夕焼け富士。
東博では、シンボルツリー、ゆりのきのもみじ(黄葉)が見頃になっていた。
緑葉が少し入って、ちょうど見頃。
表慶館を背景に
考古学の部屋には、ちょうどぼくのゆかり地から出土した国宝と重文の陶磁器が出ていた。
国宝・秋草文壺 (川崎市出土)
重文・青磁鉢(鎌倉市大町、出土)
科博前の欅もだいぶ色づいてきた。
西美のロダンの彫刻うしろの銀杏もだいぶ進む。
西美の”キュビスム展”はなかなか面白かった。撮影OKがうれしい。
”もうひとつの19世紀展”は美少女がいっぱい。
お相撲もひいきの力士が勝利した。
琴ノ若、高安、熱海富士。
では、おやすみなさい。
いい夢を。