goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

十一月の十六夜の月はもみじ色

2019-11-13 20:47:43 | Weblog

こんばんわ。

今宵は十六夜の月。運良く、月の出を見ることができました。月の出のお月さまの色はいつも赤みがかっていますが、今は紅葉の季節、十一月ということもあり、十一月の十六夜の月はもみじ色、としゃれてみました。

九州場所四日目

心はもみじ色の婚約したばかりの両力士対決。高安に土。北勝富士は月の出の勢いがつくか。

貴景勝は体つきも顔も十六夜の月。3勝目。

白鵬、辛勝。隠岐の海は惜敗。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺三門付近の紅葉(京都・奈良の旅#2)

2019-11-13 15:44:19 | Weblog

こんにちわ。京都・奈良の旅日誌、逆時系列の第二弾です。

11月12日 南禅寺三門付近の紅葉

これは桜紅葉です。京都はどこでも桜紅葉がきれい。

水路閣の紅葉はまだまだ。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天授庵の紅葉(京都・奈良の旅#1)

2019-11-13 10:48:55 | Weblog

おはようございます。

正倉院展、佐竹本三十六歌仙展、オープンした福田美術館の見学が主な目的だった今回の京都・奈良の旅。京都の紅葉も遅れているという情報だったので、あまり期待していなかった。しかし、思いのほか進んできて、昨日、最後に見た天授庵の紅葉はもう見頃といっていいほどの、見事なものだった。ここは京都でも一番先に色づくところで、正倉院展見学時には必ず寄っているところ。今年もぼくに合わせてくれたらしく(笑)、十分魅せてくれた。旅日誌では異例の(笑)、逆時系列で進めたい。

11月12日 天授庵の紅葉

南禅寺山門近くの天授庵の白塀に垂れる紅葉で、境内の様子が知れる。よしいけるぞ!

境内へ。よし!


方丈前庭(東庭)の紅葉。座って鑑賞。もう十分見頃。一部、緑が。

書院南庭へ。こちらは紅葉の進行がいつも遅い。

本堂のガラス戸に映る紅葉。

池にも映る紅葉。こちらはあと1週間か。

池の鯉も見頃に(笑)。

竹林と紅葉。

池を一回りして東庭に戻ってくる。現在はここが一番。

入り口に戻り、また振り返る。

本堂のガラス戸越しの紅葉を見て、名残惜しいが、別れを告げる。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする