こんばんわ。
ピンク色に染まった夕空と夕富士にうっとり。
目を南に移してゆくと、夕月が。
上弦の月プラスワンの月
午後の猛暑散歩もなかなかよかった(瀧汗)。
大巧寺にて
秋明菊の初花ひとつ。秋はもうそこに。
名残りの紫陽花。猛暑の夏はいつまでも。
妙本寺にて
名残りの凌霄花。二本とも花がほとんどなくなった。夏のおわりか。
白蓮と日蓮。心頭滅却すれば猛暑も亦た涼し。
それでは、おやすみなさい。
いい夢を。
こんばんわ。
ピンク色に染まった夕空と夕富士にうっとり。
目を南に移してゆくと、夕月が。
上弦の月プラスワンの月
午後の猛暑散歩もなかなかよかった(瀧汗)。
大巧寺にて
秋明菊の初花ひとつ。秋はもうそこに。
名残りの紫陽花。猛暑の夏はいつまでも。
妙本寺にて
名残りの凌霄花。二本とも花がほとんどなくなった。夏のおわりか。
白蓮と日蓮。心頭滅却すれば猛暑も亦た涼し。
それでは、おやすみなさい。
いい夢を。
名古屋場所14日目、御嶽海が栃煌山を破り、初優勝を決定!
名門出羽の海の力士としては38年振り!長野県出身力士として近代相撲初、江戸時代を含めると、史上最強と云われる、雷電以来の快挙!さらに、平成生まれでは照ノ富士以来2人目で、日本人力士としては初。学生出身力士としては、琴光喜以来17年ぶり。
三横綱と新大関が休場するという異常な場所ではあったが、ふがいない二大関に代わって、見事に名古屋場所を支えた。
御嶽海、栃煌山に完勝
うれしい勝ち名乗り
インタビューがはじまる
思わず感極まって、涙
涙の初優勝、おめでとうございます。
先を越された高安。秋場所こそ!
おはようございます。
猛暑の中、少しでも涼しいところへと、箱根の山にのぼったが、あにはからんや、下界と変わらなかった。暑い、暑い箱根だったが、箱根美術館庭園の山百合が最盛期で、まさに暑さを忘れるひとときだった。
箱根美術館の庭園は苔庭と紅葉で知られるが、夏の山百合も知る人ぞ知る名所である。あまり知られていない証拠に、”箱根美術館”と”山百合”のキーワードを入れて、ヤフーで検索すると、ぼくの毎年のブログ記事が上位を占める。それだけ一般的ではないという証拠(汗)。
苔と青もみじの庭園
この庭園の入り口が渓谷になっていて、そこに山百合が数十株、咲いている。ほんとに、今が最盛期という感じ。橋の上から一望すると、それはそれは見事なものだが、写真では、その良さは1/10も表われていない。やっぱり、老眼でも、裸眼が一番(笑)。
渓谷の山百合
苔庭の山百合
石楽園の山百合
山百合を十分、楽しんで、美術館へ。
竹庭の山百合をみて次の目的地へ。
今年最高の山百合でした。
それでは、みなさん、今日も一日、猛暑に負けず、お元気で!