goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

高安、破竹の8連勝 鶴竜、破れかぶれの10連勝

2018-03-20 21:56:17 | Weblog

今夜もまた、こんばんわ・パート2。

春場所10日目

高安、破竹の8連勝。鶴竜、破れかぶれの10連勝。

高安、正代を問題とせず。破竹の8連勝!

鶴竜、今日は完勝も、すでに2敗していてもおかしくない相撲内容。破れかぶれの10連勝。明日から崩れるはず。

逸ノ城、巨漢対決で全勝の魁星を引きづり落とし、2敗をキープ。まだ、優勝の可能性もある。明日、鶴竜戦。”モンゴル忖度”しないで、がんばれ逸ノ城!

豪栄道は”忖度”の対極、”闇討ち(変化)”で栃ノ心を2敗組から引きずり落とす。

はらわたが煮えくり返る思いの栃ノ心。明日の高安戦が心配。おれも、闇討ちをなんて思っているかも。いつか、大事な一番で稀勢の里もやられたことがある。 


優勝争いは4力士に絞られたか。

明日が楽しみ。鶴竜が敗け、高安、逸ノ城が勝つと、一番、面白い展開となるのだが。

それでは、おやすみなさい。

いい夢を。


鎌倉駅前のお店の飾り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本覚寺の枝垂れ桜 見頃に

2018-03-20 18:20:29 | Weblog

こんばんわ。

小雨そぼふる中、本覚寺の枝垂れ桜を見て来ました。すっかり、見頃になっていましたよ。



お地蔵さんもお花見

レンギョウも、ボケも見頃に。

今年も素晴らしい、かまくら本覚寺の枝垂れ桜でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海の三十帖冊子を見てから不思議な連鎖

2018-03-20 09:59:39 | Weblog

おはようございます。

今月、はじめ東博の”仁和寺と御室派のみほとけ展”で空海の国宝・三十帖冊子(仁和寺蔵)を見て以来、不思議な連鎖が起きている

まず、その、三十帖冊子(仁和寺)/平安時代・9世紀をご覧じろう空海(774-835)が中国(唐)で書写して持ち帰り、真言密教の秘書として伝わる。空海の真筆も含まれる。

そして、数日後、暇つぶしに、ふらりと入った映画館で、ちょうどいい時間に上映されていたのが、空海/美しき王妃の謎だった。


宣伝文句にあったように”極上のエンターテイメント”。楽しませてもらった。夢枕漠原作で、遣唐使として中国に渡った若き日の空海(染谷将太)が白楽天(中国人俳優)と共に、唐の都、長安を揺るがすような怪事件の謎を解く。そして、半世紀前の玄宗皇帝に寵愛された楊貴妃の謎の死に行きつく。阿部寛演じる、阿倍仲麻呂も登場する。

この映画を見た夕方、自宅付近で黒猫に遭遇し、ギョとした。実は、この映画の主役はおしゃべり黒猫かもしれないというほどたびたび現れる。怨念猫なのだ。

さらに、連鎖はつづく。

その後、訪ねた熱海のMOAコレクションに玄宗皇帝と楊貴妃が現れた。

蝶幸風流陣図屏風 (江戸時代17世紀、狩野派) 玄宗皇帝と楊貴妃が女官たちを二陣に分け、手に花をもって合戦遊びをしたという故事を描いている。


玄宗皇帝

楊貴妃


そして、またまた驚いたのは、先日、訪ねた山種美術館の”桜さくらSAKURA2018”展。まさかここにも玄宗皇帝と楊貴妃が現れてくるとは夢にも思わなかった。桜だしね。ところが、同じ、場面ながら、花を桜にして描いていたのだ。

明皇花神図(巻子、一巻、江戸時代17.8世紀、狩野常信)

玄宗皇帝(部分)

楊貴妃

桜と女官たち

という、不思議な、でも楽しい連鎖を体験しました。

それでは、みなさん、悪天候ながら、見頃の枝垂れ桜をながめたりして、今日も一日、元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする