まどか先生の「ママ達のおやつ」

ママの笑顔は、我が子が幸せであるためのママ・マジック。ママが笑顔であるために、この「おやつ」が役立つことを願っています!

受け止めるは・・・共有すること

2010年12月26日 | めそめそ
 先日、胃カメラの検査を受けました
以前、とんでもなく太ってしまった時、逆流性食道炎を患ったことがあったのですが、今回もほとんど同じ症状。きっと、秋から運動を止めている間に、かなりリバウンドしたこともあって、またきっと同じ状態になったのだろう、と素人判断をしていました。
 いつものホームドクターである友人の女医を訪ね「これこれ・・・しかじか・・・だから、あの時と同じお薬をちょうだーい」と話したところ、一笑に付され、「・・・だとしても、胃カメラの検査はしないとダメー」と言われてしまいました。まあ、当然と言えば当然ですね。
 
 胃カメラの検査が「好きだ」という人はいないとは思いますが・・・結構辛いんですよねえ、胃カメラって 今では、鼻から入れる胃カメラもあり、それであればチューブの外径が細いことと、異物を感知して、吐き気をもよおしてしまう箇所も通らなくてもよいので、かなり楽になった、と聞いていますが、残念ながら、彼女のクリニックでは、まだ口から入れていくタイプの胃カメラを使用。検査の日程が決まった時から、すでに気分はかなりブルーでした

 9時前に到着すると、すでに待合室は風邪らしき患者さん達で溢れていました。私の到着を見つけた馴染みの看護師さん達は、天井のほうを指さし「南坊さん、今日は胃カメラね。・・・ファイト」と片目をつぶり、ニッコリ。
 3階の検査室前は、1階からは想像できないくらいに静かで、あたたかい陽射しが差し込んでいました 看護師さんにで渡された、喉の奥のほうを麻痺させる、どろりとした液体を口に含み(実際には、口に含んでいるのではなく、飲むか、飲まないか、のまさに境目のあたりで留めて、5分も待つのです・・・)、天井のほうを向いてタメイキ・・・飲まないように我慢します すでに、この時点で、十分に気持ちはどん底でした。

 そして、いよいよ、検査が始まりました。
再度、喉の入り口あたりの感覚を麻痺させるスプレーをシューッ。
 「はーい、身体に力を入れず、楽にしてー。だら~んとしてくださーい。ちょっと辛いけれど、我慢しましょう すぐに終わりますからねえ・・・」
 と消化器科のドクター(友人の女医ではありません)は抑揚のない声で言われます。きっと、彼は一日に何回も、患者の顔を見ることもなく、この言葉を発するのでしょう
 「唾液を飲み込まないでくださーい。そうすると、むせてしまいますからね 看護師が用意しているトレイに、口の横からダラダラっと流し出してくださいね・・・」
 これも、かなり無理な注文です 人とはおかしなもので、日頃の習慣から、出てきた唾液は、そう簡単には口から外には出せないものなんですね。唾液は無意識のうちに飲み込むもの、と、52年間の生活の中で、脳も身体も記憶し、会得しているのですから・・・
 ああ、チューブが喉を通っていきます。
う゛――――・・・気持ちわるー・・・げげげーってなります。その辛いことったら、ないのです 1度そうなると、何回も何回もそうなってしまいます。
 ドクターの言われることを素直に聞こうとしているのですよ。身体の力を抜いて、ひたすらだら~んとして・・・でも、気持ち悪いのです・・・

 すると。
看護師さんが、私の背中を、優しく・・・優しく・・・大きく弧を描くように撫でてくれます 何度も、何度も、優しく、優しく・・・手から、あたたかいものが伝わってきます・・・
 「南坊さん、お辛いですねえ。ゆっくり・・・ゆっくり、大きく息を吸って・・・そうですよー・・・そして、ゆっくり吐きます・・・・ふー・・・・また、繰り返しましょうね・・・ 一番、辛い部分をチューブはもう通り過ぎましたからね・・・ああ、苦しいですねえ・・・・そう、ゆーっくり、大きく息を吸っていきましょう。そうですよー、そうですよ・・・
 そうおっしゃりながら、背中の手は、ずっとゆっくり動いていました。

 手当・・・手当とは、・・・よく言ったものです。
私はね、看護師さんの「がんばりましょう!」という激励の言葉でも、十分にがんばれたと思うのですよ、大人ですからね。
 でも、ガンバレではなく「ああ、お辛いですよねえ・・・」という最初の言葉から「私の辛さをわかってくれているんだ・・・わかってくれていて、その上で、優しく背中をさすり、励ましてくださっているんだなあ・・・」と、とてもあたたかい、安心感に満たされた思いになったのでした。そうですねえ・・・やはり、一番大きかったのは、「安心感」だったでしょうか そういう安心感があったからこそ、辛さもうーんと軽減されました。

 とかく大人は・・・頻繁に「がんばれ」と言います。
そう、人はみな、がんばらなければいけません。常に、前を向き、ちょっとやそっとではへこたれない強い心を持ち、がんばらなければなりませんね
 でもね、得てして、それが子どもであったとしても、人は、「今は、がんばるべき時」「今、僕は(私は)がんばらないといけない!」という時には、そのことは重々わかっているものです
 しかし、それでも尚、不安になったり、緊張したり、へこたれてしまいそうになっているのです・・・私の胃カメラの時がそうであったように・・・
 大きな病気であったら大変!
 検査はしなければならない!
 そんなに時間のかかるものではない!
 ずっと辛いわけではない!etc.etc. 
そんなことは、十分に理解し、納得もしているのです
 でも、やっぱり苦しくて、辛い・・・そう感じるのです。こればかりは「しかたがない!」と言いたいです・・・

 そんな状況下で、あの時、私の背中をさすりながら、「辛いですね。もうまもなく終わりますよ」と、きちんと説明をしながら、優しく「手当」をし、言葉をかけてくださった看護師さん・・・あの、大きな安心感こそが「心」であり、親として、子どもに与えてあげるべきもの・・・心からそう思いました

 むかーし。我が家でも、こんなことがありました。
息子が大学受験の時。彼は、かなりの遠回りをしました。人間関係で心が折れ、何も手につかず、自分の心をコントロールするのがむずかしかった時、父子でこんな会話がありました。
 「今、おまえは何をすべき時か、馬鹿じゃないんだから、十分にわかってるだろう 高校を出る、大学へ進学する意志があるなら、当然のこととして受験勉強をする!そんなこと、誰だってわかる それなのに、どうして、そんな簡単なことができないんだ
 そう怒鳴る父親に、息子は本当に悲しい顔をして答えました。
 「お父さん、僕も、十分にわかってます。当然、そうすべきです。僕だって、そうしたいと思います。でも、なぜか、どうしてもそれができない・・・ どうしてなのか、僕にもわからず、僕もそれが辛くて、悲しくてなりません・・・
 あの時、ひと言、「ああ、そうなんだね・・・君も十分にわかりながら、そうできないのか・・・そうなんだね・・・そうだったんだね・・・」と受け止めてやったら、どれだけ彼はあたたかい気持ちになれたでしょう。その上で、話し合っていく、良いアドバイスを模索する・・・そうしたほうが、効果的でもあったでしょう。

 娘と私の間にも、そんなことがあったのです。
生まれた瞬間から「笑顔」だったでろう私・・・私は、むしろあまり「怖い顔」ができません かなり辛い時、苦しい時でも、名前を呼ばれて返事をする時には「笑顔」になってしまう・・・それが私です。
 そんな私の娘なのに(と当時は思っていました)、なかなか笑顔にならない中学生頃の娘に・・・
 「あなたは愛想が悪い・・・どうして、いつもそんな無愛想な顔になってしまうの?人と会った時には、笑顔ですよ おばあちゃまがいつもおっしゃっているでしょう?女の子は、笑顔千両だ・・・ってね
 すると、娘はこう言いました。
 「ママ、私は、一生懸命に笑おうとしているの・・・でも、なかなか、笑えないの 笑顔になろうと思えば思うほど顔が引きつり、上手く笑えない・・・自分でも、どうして笑顔になれないのかって、悲しくなる・・・ママの笑顔、本当にいいと思う・・・私もそうなりたいのよ!でも、そうなれない・・・
 理不尽な私は、「じゃあ、努力しなさいね」と、ピシッと言いはなったものでした。
 何て残酷なことを言ったのでしょうね・・・鬼親です・・・
 もし、あの時、娘に「そうなのね、あなたは、十分に笑顔を作ろうとしてるのよね。大丈夫、大丈夫 そう思っているだけで、きっと自然に笑顔は生まれてくるものよ」そう言ってやったら、きっと娘は、打ちのめされることなく、ほっとして、あたたかい思いで癒されたでしょう・・・
 私は図らずも、たくさん娘を傷つけてきたことに、一生かけても償えない、大きな十字架を感じています

 まずは「受け止める
これは本当に大切なことだ、と思っています 受け止めるのは、許すことでも、受け入れてしまうこともありません。
「受け止める」ということは、一旦、その子、その人の苦しさ、辛さを「共有してあげる」ということです。
 
 ガンバレということは、とても簡単です。
でも、単にガンバレ!ということは、辛さも苦しさも共有することなく、辛く苦しい思いをしている相手を、突き放すことでもあるのです

 ああ、胃カメラ・・・辛かったです。
看護師さん・・・本当に本当にありがとうございました おかげで、以前より、辛さはぐんと軽減されました!看護師さんの手は、魔法の手のようにあたたかく、大丈夫・・・大丈夫・・・という呪文のようでした
 でも、次回は是非、鼻からの胃カメラで検査をしたいものです

 2010年も、あと数日。
今年も、「ママ達のおやつ」をお読みくださり、本当にありがとうございました
ほんの少しでも、このブログの中に「気づき」や「癒し」を感じていただけたらなら・・・こんなにうれしいことはありません。
 どうぞ、良いお年をお迎えくださいね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイナスをプラスに転じる発想 | トップ | 伊達直人のランドセル »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

めそめそ」カテゴリの最新記事