まどか先生の「ママ達のおやつ」

ママの笑顔は、我が子が幸せであるためのママ・マジック。ママが笑顔であるために、この「おやつ」が役立つことを願っています!

日本語力=外国語力ですよ!

2023年06月30日 | う゛う゛ー
 コロナ禍にあって、長いドメスティックな時期が終わり、またまた人々の目は世界に向くようになってきました  町中にも外国からの観光客が目立ちますね。為替の関係もあり、今、日本は人気の国のようですね。そうなると、俄然、外国語力、特に世界の共通語である英語力は必須です。
 英語圏の国でなくとも、英語さえ話すことが出来れば、大抵、困ることはありません だからこそ、昨今、外国語教育、特に英語教育に関しては、どんどん早期からの教育が重要視されています。そして、多くの家庭では、「我が子の英語教育は、いつ始めようか」とハラハラ、ドキドキ・・・
 しかし、まわりの言葉に踊らされたり、流されたりするだけではなく、十分にご両親で外国語教育について考えた上でのハラハラ、ドキドキ、でしょうか?

 コロナ渦が数年続き、海外での駐在者が減少したからでしょうか、最近では少なくなりましたが、一時、駐在から帰国されたご家庭のご相談で多かったのが「駐在中に覚えた外国語力を維持させたいい」というものでした。
 そういう相談は、「この幼児期に数年間も駐在をしていたため、我が子の母国語力が心配です。どのようにキャッチアップすれば良いでしょうか?」というご相談よりもはるかに多かったのですよ
 私は、そういう状況を大変危惧していたのでした なぜかって?はい、なぜならば・・・
 日本人であれ、何人であれ、母国語ほど大事なものはないから、です もちろん、それは「自分は〇〇人だ」という、人としての柱となるアイデンティティの問題でもあります。そして同時に、あまりみなさんは気に留めていらっしゃらないことなのですが・・・「人は皆、ものを考える時には『母国語』で考えている」ということ。
 外国語で話す時には、頭の中で母国語で考えた結果、その母国語での考えを外国語に置き換えて話す・・・という作業を勝手に頭の中でしているのですね。
 外国語力に長けていれば長けているほど、その置き換えに要する時間が短くなる、ということでもあります。
 つまり、考えるための術である母国語力が低いと、当然、外国語力も低くなる
 いかがですか?これで、母国語の重要性をご理解いただけたのではないでしょうか?
もちろん、成長していくうちに語彙力は増えてきます。だからこそ、外国語力も向上していきます。知っている母国語の語彙が多ければ、それを外国語に置き換えて話せるわけですし、話したい、と思えましから。
 
 しかし・・・
例えば、4歳児が、100個の外国語の単語を覚えたとして・・・どれだけのことが話せるでしょう?その覚えた100個の単語をすべて使って、十分に「会話」ができるでしょうか?
 母国語力を磨き、思考の幅と深さを広げていかなくては、まず、考えることそのものが稚拙でしかありません
 言葉は「手段」ですからね。その言葉を使って何を話すか?これは、何を考えているか?にも通じます。知らず知らずのうちに、幼児期の外国語教育が、「語彙を増やすこと」が目的になってしまってはあまりに残念です。
 もちろん、そういう外国語学習も「子どもの興味を広げる」という目的のための一つの方法であれば素敵です 100個の外国語の単語が、どんどんと子どもの世界と興味を広げてくれますものね ただ、それが親の自慢や自己満足で終わってしまったり、また、それが「外国語教育である」という少しずれた感覚、勘違いになってしまうのは・・・どうでしょうね

 子ども達が幼いうちから、しっかりと、正しく美しい日本語を周囲の大人から学び、真似て、それを自分自身のボキャブラリーとして使いこなせるように習得し、様々な考えを巡らせるようになっていくことこそ、理想的な「外国語教育の基盤」となります  そうなれば、間違いなく、その子の外国語力も大きく豊かになり、立派な国際人として育っていってくれるでしょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする