鳴り物入りで始まったトリノオリンピック
メダル獲得がすべてではありませんが、なかなかそのチャンスは日本には巡ってこないようですねえ・・・
さてさて、私はそのオリンピックで、時代の流れを感じました・・・
ニュースのハイライトシーンを見ていると、競技前のショットを撮られている選手のほとんどが、耳にイヤホンが入っているのです。そうです、何かを聞いているのですよ
これは、夏のオリンピックの時にも感じていたことなのです。
昔のように、目を閉じて、心静かに精神統一・・・ではないのですねえ。勝負をする寸前まで、音楽というものによって自分の気持ちを高めたり、リラックスしたり
もちろん、一人一人、緊張をほぐす方法や気持ちを高める方法は違うでしょうから、すべての人が禅の境地?で試合に挑む、ということは、たんなるオバサンのイメージなのかもしれませんが
そう言えば、私の娘も、テスト勉強をする時にはCDやラジオから音楽が大きなボリュームで流れていましたねえ
ねじり鉢巻きとまではいかなくとも、無心に机に向かう時代に学生時代を生きた主人に、「そんなに大きなボリュームで音楽を聴いていて、勉強なんて出来るのか
」と半ば呆れられながら尋ねられると「出来る
なんでシーンとしてなきゃいけないの?眠くなっちゃうよ
」と答えていた娘
おっと、話しが横道にそれてしまいました
驚くのはまだまだあります。たとえば、以前のオリンピックでは、選手がスタートラインにつくと、大きな会場はしーんと静まり、まさに滑り出そうとする選手の精神統一を助けました
まるで映画のスローモーションのワンシーンのように、私にも選手の鼓動が伝わってくるようでした。でも、今では手拍子があったり、声がかかったり・・・何だかすごいですねえ
私が選手だったら、きゃー、静かにしてくれー
と叫んでしまいそうです。
それに・・・ほぼ全員の選手が、試合を終えた時のインタビューで、こんなふうに言うこと
「はい、がんばって良かったです。」「自分としては納得しているので・・・」「メダルは取れませんでしたが、でも、満足の出来る試合でした」「最高の舞台で、楽しませてもらいました」などなど・・・
かなり私は違和感を感じてしまいます
こういう自画自賛でいいのかなあ・・・
私などは古い人間なので、もし私が日本代表に選ばれたのならば、「対世界の強豪」という条件の中では、日本代表という立場を痛いほど意識し、「自分、私、個人」という存在以上に「国の看板を背負っている自分」「代表に選んでもらい試合に臨んでいる自分」「多くの人達に声援を送ってもらっている自分」を感じるものだ、と思っていたのです
もし、今の時代は、「便宜上、国別にしているけれど、本来は個人個人が楽しむ競技なんですよ
まあその時、○○がんばれー!だけではノリが悪いから、○○国がんばれー!のほうが楽しめるでしょう
」などと言われたら、何だか私は化石になってしまう気分です
やっぱりそれではピンとこないし
だんだんオリンピックが「国際的なスポーツのお祭
」みたいなものになって行こうとしているならば・・・やっぱり私は寂しいですねえ

メダル獲得がすべてではありませんが、なかなかそのチャンスは日本には巡ってこないようですねえ・・・
さてさて、私はそのオリンピックで、時代の流れを感じました・・・
ニュースのハイライトシーンを見ていると、競技前のショットを撮られている選手のほとんどが、耳にイヤホンが入っているのです。そうです、何かを聞いているのですよ

昔のように、目を閉じて、心静かに精神統一・・・ではないのですねえ。勝負をする寸前まで、音楽というものによって自分の気持ちを高めたり、リラックスしたり



そう言えば、私の娘も、テスト勉強をする時にはCDやラジオから音楽が大きなボリュームで流れていましたねえ






おっと、話しが横道にそれてしまいました

驚くのはまだまだあります。たとえば、以前のオリンピックでは、選手がスタートラインにつくと、大きな会場はしーんと静まり、まさに滑り出そうとする選手の精神統一を助けました



それに・・・ほぼ全員の選手が、試合を終えた時のインタビューで、こんなふうに言うこと

「はい、がんばって良かったです。」「自分としては納得しているので・・・」「メダルは取れませんでしたが、でも、満足の出来る試合でした」「最高の舞台で、楽しませてもらいました」などなど・・・
かなり私は違和感を感じてしまいます

私などは古い人間なので、もし私が日本代表に選ばれたのならば、「対世界の強豪」という条件の中では、日本代表という立場を痛いほど意識し、「自分、私、個人」という存在以上に「国の看板を背負っている自分」「代表に選んでもらい試合に臨んでいる自分」「多くの人達に声援を送ってもらっている自分」を感じるものだ、と思っていたのです

もし、今の時代は、「便宜上、国別にしているけれど、本来は個人個人が楽しむ競技なんですよ




だんだんオリンピックが「国際的なスポーツのお祭


初コメントさせていただきます。
オリンピック、僕もそう思ってました。
これについては僕もコメントしたいのですがすごーく長文になってしまいそうなので、次回南坊さんがいらしたときに、是非お話をさせてください。
それにしても南坊さんのブログは毎回長文ですね!すごいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします.