まどか先生の「ママ達のおやつ」

ママの笑顔は、我が子が幸せであるためのママ・マジック。ママが笑顔であるために、この「おやつ」が役立つことを願っています!

時代の変化を認識する

2006年05月31日 | う゛う゛ー
 ここ最近、こどもが犠牲となる多くの事件、事故が頻発しています。不謹慎な表現ながら、ニュースで取り上げられていても、いくつも同時に起こっているために、二つ、三つの事件が、頭の中でミックスされてしまい、あらためて見直し、整理しないと、すぐには事件の詳細が思い出せない、ということがあります

 日頃から、お子さまをお持ちのお父様、お母様とお目にかかっていると、かならず一度は「僕が(私が)子供の頃は、こんなじゃなかったですよねえ・・・」というお言葉を聞きます。
 確かにそうですねえ 私が子供だった昭和30年代後半、40年代前半は、まだまだ「戦後○○年」などと、戦争で日本が混乱していた時代から数えて何年・・・という表現をした時代でした

 しかし、それはすでに感覚の中では、「おとぎ話」ほど、昔の時代になりました。
 航空写真を見れば、いくつもの高速道路が交差するジャンクションはあちこちにありますし(これは、鉄腕アトムの中でしか見たことのないような絵でした)、どこに行っても、小さな機械が人の声と情報を提供してくれます
 今の時代、便宜上、待ち合わせ場所と時間を決めますが、正直、どこに出かけたところで、人と人は携帯電話でつながっていますので、「もしかしたら会えないかも・・・」などという心配は皆無です

 そしてもちろん、家の中でも、家庭の電話機などは、ある意味ファッションか、習慣上何となく存在しているようなもので、実際には、父、母、子供達、それぞれは携帯電話を持ち、家庭の有線電話などを使うことも稀になってきているのです

 こんな時代の子育て・・・
「僕が子供の頃は・・・」は、すでに「むかしむかし、あるところに・・・」という響きと同じになっているでしょう。
 私は、そういうことが良い、と言っているわけでも、悪いと言っているわけでもないのです
 ただ、大切なことは、そういう「時代の変化」を実感し、認識し、同時に体で受け入れなければならない・・・ということです
 
 家から一歩出れば、幼い子供と言えども、社会人です
その意味においては、どんなに時代がかわっても、公共での道徳心や守るべきマナー、エチケットは身につけなければなりません
 しかし、そういう不変のもの以外に関しては、現代を生きる(これからの社会を生きる)子供達は、私達親とは、まったく違う世界で生きているのです
 何度も言うように、これは「良い、悪い」ではありません。

 この変化、現実をしっかりと理解しなければならないでしょう 親のほうが時代の流れに遅れ、その時代を生きる子供達の心理が見えなくなっていては、時間に飲み込まれた悲しく愚鈍な親になってしまいますよね・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いきいきと、生きる責任 | トップ | ドラマから学ぶこと »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

う゛う゛ー」カテゴリの最新記事