鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

風雨止んで 66に引かれてワムが去って行く

2012-03-25 | EF66

 きょうは配1975レに貨物輸送の役目を終えたワム80000形有蓋貨車13両がつながれ、梅小路から下って行くという情報を得て、近所のJR西日本・桂川橋梁に駆けつけました。この日の朝、稲沢から8865レで梅小路にやって来たDE10-1503号機(無動力)とワム13両がそっくり配給になったのでした。牽引機はふだんEF210なのですが、EF66-125号機が代走。先週18日の南福井へのワム回送といい、今回といいJR貨物が粋なはからいをしてくれているように感じるのは私だけでしょうか。

 桂川橋梁に着いたのは14時過ぎで、関空行き「はるか」とEF210-129号機の1883レをまず撮影します。晴れて、面には陽が当たるものの側面は陰になって露出が厳しいなあと思っていると、みるみる空は真っ暗に。北から黒い雲が覆い被さって来て、気温がぐっと下がり強風が襲ってきます。あっという間に雪交じりの雨が風とともに殴りかかってきて、三脚に設置した2台のカメラに懸命にレインコートを着せ、自分もレインジャケットのフードをかぶってファスナーを閉めます。手もすぐにかじかみ、手袋してなんとかしのぎます。
 近くにおられた皆さんは橋梁の下に避難されますが、私はカメラをセット済みで、この風雨のなかで再び外すほうが危険だと思い、雨風に打たれつつ三脚とカメラを守ることにしました。

 いつまで続くのかと不安になりましたが、通過の10分ほど前に雨も風も弱まり、5分ほど前になるとしっかり太陽が顔を出してくれました。
 ほっとしてセッティングを再確認し終えたところ、鉄橋の向こうにライトが見えてきました。

 EF66にオレンジのDE10、そして青いワムがきれいなラインを見せてくれます。チキもコキも付かない機関車2両とワムだけの編成。DE10が色彩的によいアクセントになってくれました。
 風雨に打たれて大変な目にあいましたが、朝の8865レは所用で撮れなかっただけに、これを撮影できて満足です。
 ここでご一緒に撮影された皆さん、お疲れ様でした(^^)/

2012-03-25 JR西日本東海道本線 西大路-桂川 配1975列車 EF66-125+DE10-1503(ムド)+ワムハチ13両
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR2,122mm,ISO 400
1/1000秒,f6.3,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消えた愛称 スーパーくろしお | トップ | JR白浜駅の努力 パンダち... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変な天気でしたね (パーイチファン)
2012-03-25 20:00:27
まむしさま、こんばんは。それにしても今日は変な天気でしたね。ワム回送、私は8865レで撮影し、昼からは少年野球の試合に出掛けてましたが途中で何度も雨が降り、試合が中断しました。配1975レ、雨が上がった後の通過で良かったですね。ワムも綺麗に洗車されたかも?
返信する
近江八幡で構えつつも (またべい)
2012-03-25 20:49:29
私も5087レ(ついでに8865レも)を撮影するために近江八幡にいたのですが、
どこかで入れ違っていたようで撮れませんでした(涙)

今日は本当に寒く、雨も降り嫌でしたね。
自転車移動だったので非常に苦でした。
返信する
パーイチファンさん (まむし)
2012-03-25 22:33:01
こんばんは。コメントありがとうございます。
ほんまにめまぐるしく変わる天気でしたね。そうですか、少年野球も中断、中断で大変でしたね。
そういえば選抜高校野球の鳥羽も雨天順延で本来はきょうのはずだったのが、ずれましたね。
近江高校も昨日は降雨ノーゲームになりましたし。
春の天候はつかみどころないですね。
返信する
西京極の試合の録画を見て (清水五条)
2012-03-25 22:36:54
Mamushiさま こんばんは
朝の8865レはさくら2号さんたち能登川安土で撮影してました
さてサンガの試合の録画をテレビを見ていたらピッチの横の広告看板が風で流れていました。直前は相当強い雨風だったようですね。
でも直前に晴れてよかったですね?
返信する
またべいさん (まむし)
2012-03-25 22:41:27
こんばんは。
近江八幡まで自転車ですか?そりゃ、大変ですね。で、8865も5087も撮影できなかったのですか?それとも5087だけ。
いずれにしても、かなり寒かったですから、風邪引かないように気をつけてくださいね。
返信する
清水五条さん (まむし)
2012-03-25 22:43:24
こんばんは。
朝は能登川安土でしたか。
城の下ですね。

とっても風が強くて、よくまあ三脚が倒れなかったものだと思いました。
直前に晴れてよかったです。
返信する
寒かったです。 (あづき)
2012-03-25 23:40:41
まむしさま、こんばんは。寒の戻りと言うか寒い一日でしたね。

私は8865レを清水五条さまと同じ城址下で撮影しました。ワムは8867レで西へ下ると思っていましたが吹田へ行ったようですね。

直前の大変な状況を感じさせない晴れたワムを撮影されて良かったです。
返信する
あづきさん (まむし)
2012-03-25 23:46:44
こんばんは。いやあ、寒かったですね。
冷えると天気予報で言っていましたが、ここまでとは思いませんでした。
私もてっきり8867レだと思ったのですが、早く気づいてよかったです。
のんびり家で過ごして取り逃すところでした。
返信する
Unknown (419系)
2012-03-26 09:41:25
まむし様
こんにちは。通過直前に晴れとは羨ましいですね。やはり晴れると決まりますものね。私は8865レを近江長岡でやりましたが、雨どころか吹雪でした。通過直前に雪は止んだものの露出無し。地元との天気差に意気消沈でした。
返信する
Unknown (昭和鉄道少年)
2012-03-28 22:48:09
こんばんわ、日曜日にぶらぶらしてたら、梅小路で見掛けましたよ、快速を島本で降りて撮影しました、ワムを撮るのもこれが最後でしょうね…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

EF66」カテゴリの最新記事