鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

窮余の一策 木曽平沢で EF64重連

2011-02-24 | EF64

 JR中央西線でのEF64重連撮影を続けます。2月12日(土)、大桑-須原間から始めた6883レの追跡撮影もこれが3回目になります。奈良井での停車を利用して先行します。道中、突然吹雪になったりやんだりと天候も安定しません。前回は贄川まで追いかけましたが、結局吹雪で列車の姿も判然としない状況での撮影になりました。それだけに今回は、列車をアップで撮れそうな場所を探すことにしました。

 しかし、奈良井停車を利用して列車を追い越したまではよかったのですが、あまり北上すると今度は上りの3084レ撮影がタイトになります。で、たどりついたのが前夜、シンキトさんに教えてもらったこの場所です。

 着いてみると、足場が見当たりません。ようやく、道から雪で何度も滑りながら鉄橋を見ることができるポイントまでよじ登り、手持ち撮影しました。
 事前にシンキトさんのお写真を拝見していました。そして、おおまかな場所の行き方はお聞きしましたが、ポイントへの行き方はよく理解していませんでした。積雪ということもあって足場が悪く、手持ちで撮るのがやっとでした。列車の通過時刻には余裕を持って到着していましたが、どこで撮影しようかと思い悩むうちに時間は刻々と過ぎていきます。まさに窮余の一策という撮影になりました。

2011-2-12 JR東海中央西線 奈良井-木曽平沢 6883レ
Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8G ED,62mm,ISO 200
1/640秒,f4,+0.3段,WB:晴天(手持ち。ちょっと傾いている?)



にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする