ぺなぺなペナン

新しいことを次々に始めていってたら趣味が増えすぎました。
自由が少なくなったと思いきや、今だからできることが多かった。

感謝・感謝・感謝

2006年03月31日 | 水泳
 昨年の4月にみんなでペンキ塗りをしたあとに、渡り廊下からプールを眺めながら『いつまでここで水泳するのかな?』って考えていました。あれから、あっというまの1年。

 一緒に水泳をしているみんな!ホントに楽しい思いをさせてもらっています。何が楽しいのかは言葉では伝えられませんが、とにかく楽しいです。思いっきり泳いで、思いっきり苦しんで、思いっきり笑う、そんな姿が大好きです!-感謝-

 そして、こうやって楽しく英語や水泳ができたのも、指導の仕方を教えてくれた太田コーチのおかげです。大学の4年間、子供の可能性・時間を大切にすることを毎日の水泳指導のなかで教わりました。本当に出会えてよかった。-感謝-
 
 最後にお世話になった方々、毎日充実した生活が送れました。失敗も迷惑もいろいろありましたが、なんとか今日までやってこれました。-感謝-

 P.S.明日からは通常の”ぺなぺなペナン”にもどります。



 


 
 

 

最終日!

2006年03月30日 | 料理長
 明日はいよいよ今の職場の最終日。いろいろがんばってきて感慨深いものがあります、最後までしっかり働いてスッキリしよーっと!

 次の職場はまったく新しい環境でのスタートなので不安でいっぱいですが今まで通り、”のほほ~ん”とやっていくことにします。ドキドキッ。

 本日のメニューはカレーライス(豪州産牛)、揚げ出し豆腐サラダ、スープでした。やっぱりカレーを作るなら『山垣畜産』の煮込み肉が絶対良いです!

『ほうれん草餃子』だって~

2006年03月29日 | 料理長
 本日は”餃子”玉子・豆腐スープ””韮もやし炒め”でした。
食べ始めに、料理長から『餃子の中の具は何?』と聞かれましたが、食べ終わるまで分かりませんでした。

 具が何か分からないまま食べ終わりましたが、ニラよりおいしかったような気がするな~。

愛雑誌。

2006年03月29日 | 料理長
 近所に大きな本屋がなくていつも困っていたんですが、駅前のダイ○ーのあとに大きな本屋ができたんで行って来ました。

 私はテレビで話題になっていた『国家の品格』http://book.shinchosha.co.jp/wadainohon/610141-6/を買いました。

 そして料理長は『ダヴィンチコード』を読み終えてしまったので、次は”生活最新情報”を取りれるため(?)『Mart』を買っていました。これって流行っているのかな?

あっさり系

2006年03月28日 | 料理長
 昨日のランチはどうも人気がなかったようです。ほかのカレー、コロッケ定食、しょうが焼き定食などは普通に近いので安心してください!

 今日は1日変な天気でしたね。朝は快晴、昼間は雷・大雨・強風、夕方にはまた晴れていました。明日は今の職場の整理をしないといけないんで晴れてもらわないと困るんですよね~。なんだか寂しいなぁ。

 さぁ本日の晩ご飯です。大根の煮物、ミニトマト入り味噌汁、黒豆ごはん、玉子焼き、でした。あ~おいしかった。

想像してみて下さい・・・

2006年03月27日 | 料理長
 
 恐怖の昼ごはんです。写真のランチは『チキンカツ定食』です。

  ☆真ん中にいるのはレタスをめくった葉が数枚です。
  ☆下にはキャベツとタマネギ。
  ☆チラリと見えてるのは普通のゆで卵です。(注)ウズラ卵ではありません
  ☆メインは手のコブシの大きさのチキンカツ4枚!!!!!!!
  ☆ご飯は世界最高峰の高さ!!!!
  ☆味噌汁

 食べられるわけがありません(泣)値段は890円になります。興味のある方は連絡ください。

キムチPIZZA

2006年03月26日 | 料理長
今夜は先週に引き続き、お友達と晩ご飯を食べました。何を食べようか?とカルフールをウロウロしていると”焼いたピザ”を見つけたのですが、せっかくなので生地だけを買っておうちでオリジナルピザを作ることにしました。

 本日のメインは”イカナゴの釘煮”のお返しにもらった”大阪桃谷のキムチ”を使ったキムチピザとなりました。

 かなり辛いのですがとってもおいしく、カリッとした仕上がりになっていました。さすが、Delongiオーブンさん!!

イカナゴ

2006年03月26日 | 料理長
 このお写真が”イカナゴの釘煮”でございます。今のイカナゴは体長3cmくらいのようです。名前の由来は見た目のとおり、「錆びたクギ」のようだからです。

 最近はクギのようにならずに、ダンゴのようになって”イカナゴ団子”もたくさん出回っています。

 実家ではこのイカナゴが出回っている間(3月~4月)に、約60kgのイカナゴを炊いているからビックリです。ただし業者ではありません。

 淡路島から明石に通学している高校生はイカナゴ漁が始まると、フェリーが遅れて遅刻するんですが、全て公欠になるということです。

 いや~、これが春の訪れなんですよね!! 来週はお花見に行こうかな。

赤ワインと焼肉

2006年03月26日 | ウラぺな
 今日は4月から勤める新しい職場を見に行ってきました。なんと!その職場は我が家から田舎方面へ60Kmも離れている所で、電車の終着駅。

 車で行こうかとも思いましたが、時間的にどう考えてもムリなので電車通勤を覚悟しました・・・。はぁ遠いな~。

  下見の帰りに、近くの大型スーパーの中に料理長の好きな”KALDI”http://www.kaldi.co.jp/top.htmlを見つけました。せっかくなので寄り道をして、プチ高いワインを購入しました。

 ホントッ、4月から毎日小旅行だよ…。

答えは『おから』です。

2006年03月24日 | 料理長
 さぁ今日は新作のパンの紹介です!! おうちに帰ると良いパンの匂いが部屋に立ち込めていました。でも出てきたパンは”ずんぐりムックリ”でした。
 見た目は悪いんですが、中身はフックラ、甘みがあっておいしかったです!

 そうそう今、瀬戸内海では春の訪れを知らせる”イカナゴ漁”が最盛期を迎えています。イカナゴは”イカナゴの釘煮”にされます。どんなものかは、今週末に皆さんにお知らせしますね。

 

届きました~

2006年03月22日 | 料理長
 先日、ようやくホームベーカリーが到着しました。月曜日はHDD-DVDの修理、火曜日はおでかけ、水曜日は大雨(?)ということで、品物はまだ箱の中にいます。

 でも料理長は何か考えでもあるのか説明書を取り出して、イメージを固めているようでした。

 まぁ、料理長は確実に1歩・1歩、石橋たたいて渡るタイプなのでパン料理を開始するにはもう少し時間が必要かもしれません。乞うご期待!!

 本日はこの冬最後になるかもしれない”シチューwith岩津ネギ”・”Real生ハムサラダ”でした。

雪花菜

2006年03月22日 | ウラぺな
 今日は家族の誕生日ということで、お買い物前にランチを食べに「梅の花」http://www.umenohana.co.jp/body2.htmlに行ってきました。”湯葉と豆腐”のお店で”おいしい&ヘルシー”おまけに品数いっぱいでたべるのも大変でした。はやく次の誕生日が来ないかな~

 ところでタイトルの漢字読めますか?