土曜日は買い物もありませんし、ゆっくり出発です。津まで近鉄に乗り、そこからツアーバスでサーキットへ。サーキット近くの道路の渋滞はあったものの、45分くらいで着きました。
お昼前からF1のフリー走行3回目です。やはりマクラーレン優位で1-2です。イタリアのメディアなどは、15時からの予選でフロントロー独占も「確約」としていたほどです。
そして今日も芝生から出火の情報が入りました。昨日出火したところは芝刈りをして「応急処置」をしたのですが、別のところだったようです。
フェルスタッペン5位、角田9位と午後の予選に向けて楽しみな順位です。
フリー走行後、GPスクエアの方では昨年も見ましたが航空自衛隊・中部航空音楽隊が演奏をしていました。
ビジョンの写真ばかりで失礼
ブライアン・タイラー作曲のF1のテーマ曲だけでなくさまざまな曲が演奏されましたが、アニソン系のメドレーなども演奏されました。こちらの方が一般受けするのと、音楽隊員に若い曹・士クラスもいますので、自分たちが演奏してみたい曲、ということかもしれませんね。
サポートレースも行われています。フェラーリのワンメイクもあります。優勝はGTでも活躍している女性ドライバー、小山美姫選手でした。そして場内を沸かせたのが3位争いで、最終ラップの130Rでマシンをぶつけながら最後は抜き去った猪爪杏奈選手が表彰台獲得です。
(優勝した小山選手のマシン)
(猪爪選手のマシン)
控室の画像。先日バックヤードツアーで訪れた際は殺風景な小部屋でした。
表彰式です。
さて、F1予選に向けて盛り上がっていくわけですが、火事が起きては大変と、芝生に水をまいたりとオフィシャルの方も忙しく動いているのが見えました。
積み荷が一目瞭然の車ですね。
おなじみ、アルピーヌチームのスタッフが手拍子などで盛り上げています。
15時に予選開始、まず20台を15台に絞りますが、上位陣は順当にQ1を通過。角田もその一人でした。15台が10台まで絞られるQ2、ここで角田がまさかの15番手に。角田と交代したローソンも14位で予選を終えます。サーキットに落胆の声が漏れます。
ピットロードを歩いていく角田です。本人の悔しさは相当でしょう。
ローソンもしかりです。
こちらはあと一歩でQ3を逃したガスリーでしょうか。
そしてQ3。マクラーレン優位で進んでいた予選でしたが、最後の最後でフェルスタッペンがコースレコードでポール獲得です。
コントロールラインを通過した直後のフェルスタッペンのマシン。
これには痺れた、と言いますか、これぞモータースポーツというドラマチックな予選でした。
インタビューに臨むフェルスタッペン(中央、白い帽子)。2位に僅差でランド・ノリス、3位にこれまた僅差でオスカー・ピアストリとなり、明日はマクラーレンの追撃をかわせられるかがポイントになりそうです。「我らが」フェラーリ勢はルクレール4位、ハミルトン8位でした。明日は小雨も残りそうとの予報で、これがレースにどう影響するかも気になります。雨はテレビで観戦する分には良いですが、現地観戦では避けたいところです。そして角田は15位スタートということで、10位以内に入るのも難しいかもしれませんが、ベストを尽くしていい結果を出してほしいです。
今日もたくさんお客さんが入りました。早めにサーキットを後にしたこともあってか、去年よりも早く津に戻り、名古屋まで近鉄に乗り、名古屋でみそかつとどて煮を食べてホテルに戻りました。名古屋駅でも明日の新幹線の切符を券売機で押さえていたら、隣の販売機にいた観戦帰りの外国人から英語で「フェルスタッペンのラップ、クレイジーだったな」とたたえていました。