見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

クロボヤ湿原 散策

2022-05-30 14:41:38 | 景色


27日、もう、遅いかな? と思いながら、
東広島市福富まで出かけた。
19日の「ホンシャクナゲ見頃」の
新聞記事が思い浮かんでの行動です。

西洋シャクナゲは住居地近くでも見られるが、
ホンシャクナゲの自生、県天然記念物指定の群生地となると、
少々気合もいるものです。
(即出かけなかった言い訳ですね。)


花はやはり盛りを少し過ぎていました。
でも中に、
私を見て帰って!と、微笑むのもあって、
片道1時間40分少々を要した走行は報われました。
何より散策コースは道幅も確保、高低差少なく、
整備が行き届いていて、私のような高齢者に有難かったです。
おまけに、
散策途中では声を掛けて、
峡の細々した情報を話しながらご一緒して下さった方があって、
クロボヤ湿原への親しみが一層増したという感じです。

↓ 広島市白木町秋山から東広島白木線に入り、
志和堀(北)交差点で左折、東広島向原線に!
福富町上竹仁に入ったら、この看板を目印に左折。


↓ 上ノ原牧場からクロボヤ池(駐車場・散策道料金所有)までの間にあるーシャクナゲ滝
この日、水量少なく、滝中央に人物の顔見える。


↓ クロボヤ湿原全体の案内看板


↓ クロボヤ湿原入山要領看板


↓ クロボヤ池ーこの傍に駐車場・諸々看板・料金所等あり


↓ ゲートから先の散策道は土道だが、とてもよく整備されている。道幅も十分。


↓ 散策道にはずーとロープが張られ、その外に咲くシャクナゲを見て歩くことになる。


↓ 鹿なども遊びに出ていて、ゆったり感十分。


↓ ところどころで、今盛りのお花。①


↓ ところどころで、今盛りのお花。②


↓ 湿原の微かな溜まりに、散った花びら


↓ 散策道最後に立派な名前の池。でも、主役の水無し。
この池をぐるっと回って来た道に戻ることになる。
いい時期に訪れると、回る道傍に花の屏風を巡らせた光景に出合えるらしい。


※ 本日の投稿は、説明が多くなりました。
再び、訪れる時の為に、自分の備忘録でもありますので、悪しからず!
因みに、クロボヤというのは、「炭を焼くところ」という意味のようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家周りの住人 | トップ | 何を見ているの? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

景色」カテゴリの最新記事