鈍いなまくら刀で社会を斬る!

デザイン・サッカー・世の中など思ったことを(出来るだけ)冷静に、(極力)論理的に

進撃の巨人:人間=資本家:サラリーマン

2018年12月24日 01時55分13秒 | ビジネス
代表作ランチパックとお付き合いしているZOZO前澤社長ですが、
インスタで社員とクリスマスパーティー?忘年会?の楽しそうな飲み会を
アップしていました。

4時までカラオケ行ったそうで、大盛り上がりしたみたいですが、
それについて「4時まで拘束して」「残業代でるのか?」みたいな批判が
出ているそうです。まぁアホかと。
そんなこと言っている人は、ひがんでいるだけなので、無視で良いと思います。
どうでも良いです。

それよりもコメントの「Great employees!!!」ですよ、注目は。
普通は「Great Team!!!」とか書きますよ。普通はね。

英語が出来ないのか、教養の問題か、経営者としての資質の問題か
わかりませんが、普通は「すげー、使用人ども!!!」とか書かないですよね。

日本語の口語体では従業員とか社員とかいうオブラートに包んだ言い方をしていますが
サラリーマンと言われる人たちは、正式には使用人と言われる立場の人です。

今回の例で言うと、

資本家=前澤友作
経営者=前澤友作
管理者=多分、写真に写っている人
使用人=写真に写っている大多数の人

となっています。
サラリーマンもOLも使用人で、それを管理するのが管理職の人たちな訳です。
そして、経営者が株主(資本家)の委託(付託)を受けて経営をする訳です。
最近は経営者を取締役と執行役に分けるところもありますが、基本は同じです。

前澤社長は、ゆるキャラというか、ダメキャラというか、何というか友達的なノリで
会社を運営することがスタイルなのに、「すげー、使用人ども!!!」ですよ。
こんなところで本音出してどうするのっていう。

夢や楽しさを全面に、サラリーマン=使用人ということは伏せて着々と働いてもらう
ということが、資本家であり経営者である彼のミッションのハズなのに。
もし言葉に敏感なZOZOの使用人がいたら気が付きますよ。
とっくに田端信太郎は、気がついていると思いますが(苦笑)。

これってとっても今後の日本にとって大事なことなんですよ。
三木谷さんが起業したのも、ホリエモンが色々と書いているのも、
ここに気がつくかどうか、ということなんですよ。

毎月給料が入ってくる生活が幸せでだと考えていて、
給料を貰う使用人でしかない自分がエリートであると思いこんでいる
頭の中がお花畑の皆さんに最後にこの言葉を送ります。

「その日、人類は思い出した。奴らに支配されていた恐怖を、鳥籠に囚われていた屈辱を」

コメントを投稿