love

神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私。
日々の生活の様子、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

なつかしい~顔・顔・顔~~♪

2012-04-22 | 日記・エッセイ・コラム
中学校の同窓会に出席してきました~~♪
あと少しで「古希」を迎える年齢の同級生・・・、会えばそんな年は忘れて(笑)、生意気盛りの中学時代に戻り、元気いっぱいに「飲んで、食べて、おしゃべりして」~~楽しい楽しい時間を過してきました。



小学校、中学校の同窓会では、毎回「司会」を仰せつかる私(苦笑)。Dsc04992
どうも同級生の頭の中には、児童会や生徒会会長、クラス委員長などの「小さい頃からのイメージ」が残っているようなんです・・・。
今や、平凡な主婦なのに~~~きゃはは
まぁ、皆さんのお役に立つことであれば、何でも努めます~~(笑)。
 
 
   同級生の中に「絵」を生業とする方がいらっしゃるのですが、毎回ステキな自作の作品をゲームの景品として提供してくださるのです。
今回の品はこちら~~。↓
Dsc04994 Dsc04995
水彩画が中心の彼女の作品は「優しさ」と「温かさ」があふれている絵です。
季節の風情を感じる絵が書かれた「うちわ」~~♪
これからの季節には欠かせないうちわですが、こんな形もおしゃれでいいですね~~♪
 
  
Dsc04997_2 それと「カレンダー」~~♪
表紙は「春を迎えて」というタイトルで「たけのこと藤の花」~~、一月は「そよ風と花」、二月は「白い季節」・・・etc、
毎月、その月をイメージしたステキな絵が描かれています~~♪
絵の才能のまったくない私は、見るたびに「うらやましい~~」とため息ばかり(苦笑)。
 
いろいろの生き方をしながら過してきた卒業後の長い時間・・・、こうして集まりに出席できることは「それなりに幸せね」、「次回も会えるように健康に気をつけましょうね」と、再会を約束してお別れしてきました。
なつかしい友との時間に感謝です。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホテルの大きい部屋での同窓会なのでしょうか。 (てっち)
2012-04-22 21:50:10
司会が、板についている感じです。

団扇もカレンダーも同じ方の作ったものなのでしょうか。
素晴らしい作品ですね。
青が良い感じですね。

あはは、 この年に成りますと、極めた方もいらっ... (おかちゃん)
2012-04-23 09:17:43
団扇は使えませんね。 芸術作品ですよ。
>てっちさん、 (harusan)
2012-04-23 10:13:28
はい、神社が持っている「結婚披露宴」とか「各種パーティー」の行える場所ですので、お値段はそれなりですが(笑)、使い勝手がいいので、ここを利用すること多いんです。

団扇もカレンダーも、同じ人の作品です。
才能のある方がうらやましい・・・



>おかちゃん、
普通の形の団扇は、普段使いにしますが(笑)、変わった形の団扇は「飾ります」~~♪

私には持っていない才能、尊敬しています。

コメントを投稿