love

神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私。
日々の生活の様子、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

一躍スター~~~きゃははは

2017-07-14 | アート・文化

毎年、7月27日・28日に行われる、私の住む町のお祭り~~♪
国指定重要無形民俗文化財に指定され、日本三大船祭りのひとつとされている「貴船まつり」です~~♪

お盆に帰省しなくても、このお祭りに参加したり、見たりするために帰省する町出身の方は多い!

今年の「貴船祭りのポスター」~~♪




左側で「笛」を吹いている若者は、甥っ子です~~きゃははは

彼もお祭り大好きで、他市に住んでいるのに、毎年欠かさず参加(笑)。

さっき、東京・町田の知人からメールが入りました~~(笑)。
「駅で、甥っ子さんの写っているポスターを見ました~~♪」と~~♪

「おぉ~~一躍有名人」~~~きゃははは

まもなく、町内が「祭り一色」になります~~♪

一回目のお盆~~(苦笑)

2017-07-14 | 日記・エッセイ・コラム

7月13日は、「新のお盆の入り」です。
我が家の菩提寺は、新のお盆をします。



連日の暑さで体力的に少々自信が無くなっていますが・・・(苦笑)。
「お寺さんへのご挨拶」「お施餓鬼の塔婆の申し込み」をしなければならないので、頑張って行ってきました!

墓地って、日陰がないんですよね・・・。所どころにある木の陰が貴重!(笑い)

墓地をお掃除をして、お花とお線香を手向けて~~~気持ちはすっ~としました。



我が家の菩提寺には、「首大仏」があります!
きちんとした云われは分からないそうですが・・・めずらしいみたいで、時々観光客も訪れています。



私の住む町は、8月(旧暦)のお盆です。
ですから、ご住職が「お棚経」をあげに来てくださるのは、8月・・・。
その時に、お仏壇の飾りやお供え物も豪華に(?)しますので、7月は簡単に~~(苦笑)

8月は、もう一度お墓参りをして、迎え火・送り火に、ご住職への接待もしますので、ちょっと大変・・・。
遠くに住んでいて、夏に里帰りだけだった頃・・・、実家では大変だったろうと、今思い、感謝です。


そうそう、墓地に隣接する場所で、
高い電柱に登って作業をしている方が~!



電柱に絡まった草を取り除いている様子。
暑いし危ない場所だし・・・大変ですね!

そのうち、遠くで雷がゴロゴロ~~!!
危険と感じたのでしょうか、すぐに降りてきました。
良かった~~。

それにしても、こちらは雨が降りません!
この暑さ・・・まだまだ続くんでしょうか・・・。