廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

一度やめると、その後は楽になります。

敬意に満ちた寡黙なアルバム

2023年01月14日 | Jazz LP (Verve)

Ed Thigpen / Out Of The Storm  ( 米 Verve V-8663 )


縁の下の力持ちとして表に出ることはほとんどなかったエド・シグペンは、クリード・テイラーの粋な計らいでこうしてリーダー作を残している。
面白いのはハービー・ハンコック、ロン・カーターという飛ぶ鳥を落とす勢いだった若手と、クラーク•テリー、ケニー・バレルというシブい
メンバーの混成チームとなっているところ。単なるご褒美セッションということではなく、明らかに独自の音楽をやろうという企画だったことが
伺える。ノーマン・グランツならこうはならなかっただろう。

スタンダードは1曲もなく、本人のオリジナルをメインに構成された意欲的なプログラム。シグペンのドラミングが随所で前面に押し出されて、
ドラマーのリーダー作らしい作りになってる。古いタイプのスタイルの曲もあれば、66年という時代を反映したニュー・ジャズっぽい演奏もある。
クラーク・テリーが意外にも振れ幅の大きいスタイルで対応しており、これには驚かされる。アルバム・タイトル曲なんてミステリアスな雰囲気が
濃厚なかっこいい楽曲に仕上がっており、最高である。

エド・シグペンと言えば、まずは黄金期のオスカー・ピーターソン・トリオということになるだろうし、それ以外にも彼が参加した録音は多く、
あちこちでその名前は見かけることになるが、スポットが当たることはなく寡黙な存在という印象だ。でもこうして聴いてみるとドラマーとしての
矜持は十分感じられるし、名だたる面々が敬意をもって支えていることがよくわかる。それは、余計なことを言わずにしっかりとジャズの世界を
下支えしてきたことに対する敬意であり、そういう気持ちがこの音楽には込められている。そこが何とも清々しい。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイルスが書いた美しい楽曲 | トップ | 昔から名盤と言われるが・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (avengerv6)
2023-01-14 20:20:52
こんばんは

かなり前ですが、本作の良さを教えられ、入手しましたが、その良さ解らず、手放しました。それからかなり経っていましたが、あるジャズ喫茶でコリアの「ナウ・ヒー・シングス・・・・・」の話が出た時、ヘインズより、シグペンの方がもっと合っているなぁ、と言う方が居て、あまりの唐突さに驚いた記憶があります。この記事を読み、確かにそうかもしれないと思い、この世の中、じっくり聴き込んでいるファンが随分多く居られると実感しました。再度、この作品にチャレンジしたいと思います。
返信する
Unknown (ルネ)
2023-01-15 09:52:46
こんにちは。

私も20年前なら、つまらない作品だと切って捨てたかもしれません。
でも、今の耳で聴くと、アルバム制作の想いみたいなものが聴き取れて、なるほどなあ、と感じるところがあるのです。
1966年というのがポイントですね。
"Now He Sings~" がシグペンだったら・・・、という発想はなかなか出てこないですが、確かにもっと違った風味になっていたでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Jazz LP (Verve)」カテゴリの最新記事