goo blog サービス終了のお知らせ 

エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

4月23日(日)【チガラボTalk】湘南で幸せ×経済×社会について考える会!

2017-03-26 12:30:33 | エコのイベント
この度エコフェアネットワークの小林は、こちらのイベントで幸福学について講演をさせて頂きます。
神奈川県の自由でおしゃれな雰囲気の茅ヶ崎から、現代社会に必要で、多様な各人の方の自分らしい生き方や幸せになれるあり方や働き方や、地域活性化も考える機会にできたらと思っています。

よかったら皆様お気軽にご参加ください。
どうぞよろしくお願いいたします。


【チガラボTalk】湘南で幸せ×経済×社会について考える会

あなたが地域社会の主役!
これらからの幸せな生き方、働き方、地域へ貢献出来る事が見つかる!
あなたと地域の幸せな経済社会を循環させる講演&ワークショップ

今回は、少し大きめのテーマですが、誰もがかならず関係のある話です。
マネー市場主義の資本主義経済に対するアンチテーゼとして、シェア、エコ、ダウンシフト、ミニマル、などさまざまな概念が生まれています。また、そうした考え方にもとづく、くらし方を実践する人も確実に増えていますし、湘南は、東京の都心部に比べると、さまざまな価値観を自由に表現した働きかた・くらし方の実験をしやすいエリアなのではないでしょうか。

そんなテーマを一緒に考える今回のゲストは、幸せ経済社会研究所の新津尚子さん、エコフェアネットワークの小林史晃さんです。

先ずは、河口湖に移住した小林さんから幸福学に関するお話と農ある田舎暮らしや山梨と都心の二拠点生活の経験をお聞きします。

そして、幸せ社会経済研究所の新津尚子さんからは地域内で人モノお金を循環させて行く様々な事例を学びます。

皆で対話し理解を深めると共に、茅ヶ崎においてこれからの在り方、一人ひとりができることを改めて見いだしていきます。より良い幸せな地域社会への方向性を皆でシェアしましょう!

後半のミニワークショップは、大田謙太郎さんに進行していただきます。大田さんはご自身がシェアハウスに暮らしながら、鎌倉大根を復活させるプロジェクトなど地域の様々な活動に関わっています。ときどき海外も徘徊(?)しながら幸せの形を探索しているとか。

<こちらのイベントはこんな方にお奨め>
忙しいけど、何かをやりたいと思っている方。
心の余裕が生まれるライフスタイルを見つけたい方。
サラリーマンの方や住んでいる地域以外で仕事をしている方。
もちろん茅ヶ崎在住以外の方も大歓迎。客観的に茅ヶ崎という地域について見ていきましょう。

<今回扱うテーマ>
幸福学から見るこれからの自己実現と家族像とは。
あなたが地域で貢献できることを見つけて、今までの経験を活かし新しい仕事を創るためのヒントを見つける。
幸せな人、企業、地域が一体となって、経済循環を作るために必要なこととは。
モレバケツ理論を知って地域の人とお金とワクワクを循環させよう!エシカル、 レスポンシブル・エコノミー、レスポンシブル・コンシューマー とは?。
様々な地域の特性を活かした事例を紹介。

先送りしない生き方を!今だからこそ出来ることからやりはじめよう。後悔しないために小さな船であなたらしく航海に出ましょう!

では当日、皆様とお会い出来ることを楽しみにしております。
ご参加をお待ちしています!

<お問い合わせ先>
メールアドレス:info@chiga-lab.com
電話番号:050-5319-2906

<イベント概要>
日時:2017/4/23(日)13:00~17:00
場所:コワーキングスペース「チガラボ
 茅ヶ崎市新栄町13-48 ワラシナビル5階(茅ヶ崎駅北口より徒歩5分)
会費:一般3,000円(交流会のおつまみ・ドリンク代含む)、コミュニティメンバー2,000円、学生1,000円
 ※2杯目以降のドリンクはキャッシュオン(300〜500円)

<定員>
35名

<タイムスケジュール>
13:00~13:30 オープニング、参加者自己紹介
13:30~13:45 ゲストプレゼン①幸福学について エコフェアネットワーク小林さん
13:45~14:30 ゲストプレゼン②地域経済と社会について講演 幸せ社会経済研究所新津さん
14:30~14:40 質疑応答
休憩
14:50~15:30 自分らしさと地域貢献を繋げるワークショップ ~幸せ×経済×社会について考える ウミンド大田謙太郎さん
15:30~16:00 トークセッション
16:00~17:00 交流会 あなたらしく今から出来る事をやっていく仲間と繋がる交流会を行います。ぜひ様々な方たちとの出会いを楽しんでください。

<スペシャルゲスト講演>
新津尚子さん(幸せ経済社会研究所 )
幸せ経済社会研究所 研究員、武蔵野大学非常勤講師。
東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻 博士後期課程修了〔博士(社会学)〕。
共著書に『社会がみえる社会学』(2015年/北樹出版)、『呪術意識と現代社会―東京都二十三区民調査の社会学的分析』(2010年/青弓社)など。
幸せ経済社会研究所では、「世界・日本の幸せニュース」の編集や、社会調査(アンケート調査)などを主に担当している。

<イベント企画>
小林史晃さん(社会企業エコフェアネットワーク )
社会企業エコフェアネットワーク代表
大学時代に環境問題や南北問題などを学びそこに志を立てて、その後主体的市民育成の私塾の一新塾で学んだ後、エコフェアネットワークを立ち上げました。
東京の四ツ谷にある自由と生存の家で、なかなか働けない人達の中間就労の場である野菜市を企画運営しながら、東京都稲城市では若者へ農作業を通じた就労支援や環境教育の機会を提供。
一昨年からは山梨に移住して限界集落で太陽光発電の建設や有機農業を営む会社「(株)北杜星」に勤務。
現在は、ご当地電力の学校にも通いながら山梨県河口湖を起点に有機農業を実践。また環境問題や働き方の勉強会や自然エネルギーによる地域活性化のイベントを開催をしています。
・過去のクラウドファンディングのプロジェクトページ。 

<ファシリテーション・ワークショップ>
大田謙太郎さん(ウミンドドットジェイピー 
サーファーマー&ハッピーフローナビゲータ
12年前に京都から湘南へ移住。自分らしく生きるための働き方やライフスタイルの創造をライフワークとして、コーチング及び自然に触れるイベントを開催しています。
海が好きなこともあり、湘南茅ヶ崎のシェアハウスを基点に、サーフィンしたかったがキッカケの無かった人への体験会や浜辺でのデトックスイベントを開きながら様々な人の繋がりを創っています。
二年前から農業への貢献として、在来種「鎌倉だいこん」を色んな世代の方と育てることで食育や生命のつながりの場を創り、毎年行われいる佐助稲荷神社での鎌倉大根収穫祭を企画運営。その他、自然エネルギー発電やホームシェアでも活動中。様々なイベント情報を「umind.jp」で発信しています。

<司会進行>
清水謙さん(コワーキングスペース「チガラボ」)
チガラボ代表、ヒトコトデザイン株式会社 代表取締役、NPO法人湘南スタイル 正会員。
2014年に独立、ヒトコトデザイン株式会社を設立。NPO法人ETIC.を通じた東北の復興支援、地域の人材育成に取り組むかたわら、在住の神奈川県茅ヶ崎市では、NPO法人湘南スタイルに参画。コミュニティ農園「ふれあい畑塾」の企画運営、地域のくらしや働き方をテーマとしたイベントなどのプロジェクトを運営。
各地の活動に関わる中で、"つくる人をつくる・つなげる"ことの重要性を実感。茅ヶ崎で地域の中の人・地域外の人がつながり、新しいことを生み出す拠点をつくるため、コワーキングスペース「チガラボ」を立ち上げることに。いっしょに場をつくっていく仲間を募集中です!

<主催>
コワーキングスペース「チガラボ

Facebookイベントページ
コメント

3/20(祝)@新宿☆自己実現の講演&ワークショップと自然エネルギーのお話☆

2017-03-15 18:23:01 | エコのイベント
この度私の友人達がこの様なイベントを行います。
私も参加します。
皆様よかったらお気軽にご出席ください。
よろしくお願いします。

「ソーシャルビジネス・ソーシャルファイナンス経営講座
☆命と心が喜ぶ自己実現講座・経営講座合同企画☆

テーマ:健康と幸せに生きる人生と仕事を目指して

☆講演、ワークショップ、自然エネルギーのお話☆


人生の荒波をスイングして今、波乗りを楽しむ大田謙太郎氏があなたの強みを引き出すガイドを致します。

人生の出会いと別れ、喪失の悲しみを経て、「生きるとは何なのか」の再生のテーマが見えてきたビタミン和子があなたの命と心をイキイキへとガイドを致します。


3月20日(月祝)
13:00 ご挨拶
13:05〜13:20 アイスブレーキング
13:20〜14:20 自分の強みを活かして自然とツナがるワーク(大田謙太郎)
14:20〜15:05 自分と命とのイキイキ循環ワーク(ビタミン和子)
15:10〜17:00 山梨自然エネルギー発電株式会社 太陽光発電のお話(大友 哲)
17:10〜19:30 懇親会­(自由参加)

参加費
講演とワークショップ
1500円

交流会(自由参加)­手作りカレー・ビール等飲­み物他
別途1000円­

場所 社団法人スペースレピア会議室。
渋谷区代々木2-23-1ニューステートメナー337
(JR「新宿駅」南口&新南口5分、JR「代々木駅」6分、小田急線「南新宿駅」3分)

お問い合わせお申し込み 080-4576-9993(渡辺)
Eメール vitamin_kazuko@yahoo.co.jp

スペースレピア代表 「渡辺和子」(ビタミン和子)
社団法人命・地球・平和産業協会(スペースレピア)
レピアへの行き方
 
子供時代に母親が変わり、虐待を受け、自分は何のためにこの世に生まれたのか?考え続けました。
貧しさや国籍などから、いじめや差別に合う友達に心を痛め、親と子、国と民族、 貧富、戦争と平和の関係を追求していきました。。
育児中に通信教育で教員免許を取得し、採用試験に合格。15年間教員生活 を経て、限界を感じ退職。
大学、大学院、ワークショップなどで心理学を学び、自身の暗い性格が明るい性格ヘ一変!
その経験から心理カウンセラーとして東京・新潟に事務所を設立。
熱海断食道場にてスタッフも務め、半断食や指導方法も学びました。
今は、命・健康・人のつながり・地球環境や平和を守り、創造するビジョンを追求して、
社団法人命・地球・平和産業協会を設立。理事兼事務局長です。
「和子さんと話していると元気が湧く!」から、 ビタミン和子さんと呼ばれています。


大田謙太郎 サーファーマー&ハッピーフローナビゲータ ウミンドドットジェイピー代表

自分らしく生きるための働き方やライフスタイルの創造をライフワークとして、自然に触れるイベントを開催しています。
海が好きなこともあり、湘南茅ヶ崎でサーフィンしたかったがキッカケの無かった人への体験会や浜辺でデトックスイベントを開きながら様々な人の繋がりを創っています。
湘南の畑やお店で、在来種を色んな世代の方と育てることで食育や生命のつながりの場を創りながら「umind.jp」で発信しています。

大友 哲(おおとも・さとる)
山梨自然エネルギー発電株式会社
株式会社北杜星(自然エネルギー発電所) 
手作り自然工房北杜星 
代表取締役。
清里で歯科医院開業中。山梨県で個人として初めて、手作り太陽光発電システムを取り付け売電。「星空の街・あおぞらの街」全国協議会長賞。 山梨自然エネルギー発電株式会社社長として、農地の太陽光発電開発と農業活性化に取り組む。NPO太陽光発電所ネットワーク理事。北杜市地球温暖化対策・クリーンエネルギー推進協議会理事。
代表取締役の大友です。1992年より東京電力(株)の株主になりました。そして脱原発東電株主運動に参加して、原子力発電の廃止と自然エネルギー発電の推進を主張してきました。ところが残念なことに、原発事故が起こってしまいました。東京電力(株)を変えるために、そして自然エネルギーを増やすために、弊社をご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。」
コメント

一橋大学による農山村の価値と日本社会再生への展望のシンポジウムの概要ついて。

2017-01-29 15:12:36 | エコのイベント

私は環境経済学者である一橋大学の寺西俊一先生による経済学部による公開講座として、私の様な一般の市民の人にも門戸が開かれている、福島の原発の被害の現状から、日本の農山村の活性化とこれからの日本社会を考えるというシンポジウムに参加してきました。

私が大学時代に受けた、ちょっと退屈な授業とはだいぶ違い、いろいろな方達の講演は、本当に示唆深く勉強になり、行って本当に良かったと思いました。

内容は映画上映「奪われた村。避難5年目の飯館村民。」
監督の豊田直巳さんの講演。

シンポジウム。
「農業、農山村の価値と日本社会再生への展望。」
栗田和則さん。
山里の暮らし25年の取り組み。

その後に7者の方による講演や質疑応答もあり、一橋大学の農業サークルの方の話や、日本の農山村の価値を考える、イギリスの集約型の農業の是非について、オーストリアの小さな農業について、などの内容です。

私も質問して大学でこういう勉強をしてきて、自分なりに実践してきた山梨移住や有機農業や自然エネルギーのことを簡単に紹介して、今後の農山村での自然エネルギーによる活性化の可能性について聞いて、もし会を盛り上げられたなら嬉しいです。

この講座は地味なタイトルとは裏腹に本当に楽しく勉強になり、また行きたいなと思いました。


コメント

高坂勝さんも講演!自分らしく世の中に貢献して希望を生むためのワークショップ。

2016-08-30 20:46:52 | エコのイベント
激動の大変な時代に、自ら明かりを灯すために!

「GDP600兆円!」という勇ましい言葉とは裏腹に、
昨今の実際は金融頼みで、マイナス成長か0,5%の経済成長率かという、あまり効果が見えない様なアベノミクスの是非、
原発の再稼働、温暖化、
格差、少子高齢化、超高齢社会の到来、
1000兆円の国の借金、
「空気を読む」様な同調圧力のある社会の風潮、
etc…

このような前途多難な現代日本の混迷する社会の中で、
各自は一市民でありながら希望を生む様な、
自らで周りや社会に明かりを灯す様な、生き方や仕事や活動している方達も世に多くいます。

その様な自分らしい価値観やライフスタイルを探求して、
模索しながら実践している四者による講演と、
参加者の方達が、この様な時代の変化を把握しながら、各自の才や天分を地域や世に生かして、明かりや希望になれる様なあり方を探るワークショップを開催します。

またあなたにとって幸せとは何ですか?
仕事で成果を出すことですか?お金を稼ぐことですか?それとも家族や友人と豊かな時間を過ごすことですか?

仕事・お金・家族・友人とそれぞれとても大切なものです!
しかしどこかに集中しすぎてバランスを欠くことも往々にしてあります。
本当は仕事で頑張って収入を増やし、家族を幸せにしようと思っていたにも関わらず、気が付けば仕事に追われ、大切な家族との時間や気配りが出来ない状況になっていた。
このような方は昨今の日本ではとても多いのでは無いでしょうか?

今まさに激動の時代であり、日本でも働き方や生き方を見直す時期に来ています。
大企業に勤めていても、会社が買収されたり倒産するのが当たり前となり、終身雇用の考えはもろくも崩れ去っています。

また近年は心理学などで「幸福学」という、科学的に普遍的な幸せのあり方やヒントを探る研究が進んでいて、その内容などもお伝えして、皆様が幸福になれるだろうあり方も考えていきます。

そして今回、四者による様々なあり方、考え方、働き方を講演会としてお伝えさせて頂き、皆さまとシェアしていきます。

さらにワークショップでは過去の卸しから現在の状況、そして今後の望む人生について考えを書き出すことにより気付きを深めます。
ぜひこの会がご自身にとって、これからどう生きるのか?の参考になる考え方や今後の人生にとって理想や希望を生むライフスタイルを実践しはじめるきっかけとなれば幸いです。

ワークショップでは自身の棚卸し、得意なこと、好きなこと、やりたかったことなどをもう一度見直し、バランスの取れた生活とは何なのかを感じながら書き出し、毎日の意識と行動を創る機会にして頂きたいと思います。

では皆さまにお会いできることを楽しみにしています。

※今回のイベントは20名限定として、それぞれがじっくりと自分と向き合いながら今後の人生を創る機会として少人数で開催させて頂きます。お席が無くなることが予想されますのでピンと来た方は、早めのお申し込みをお勧めします。

お申し込みは下記のいずれかでお願いします。
FBイベントページ参加ボタン・Peatix・または小林のメールアドレスnobu1980@gmail.comまでご連絡下さい。

9月22日(木)秋分の日
13時から17時まで講演およびワークショップ。
17時から19時まで交流会。(任意)

参加費 講演とワークショップ 2000円。
    交流会     2000円。

場所 社団法人スペースレピア会議室。
渋谷区代々木2-23-1ニューステートメナー337
(JR「新宿駅」南口&新南口5分、JR「代々木駅」6分、小田急線「南新宿駅」3分)

どなたでも20名までは参加できるので、お気軽にご参加ください。

講演者。

ダウンシフターとして今の時代に問題提起し続けている「髙坂勝 氏」。
半農半Xの実践者として、池袋のオーガニックバー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」の店主としてこだわりの料理を出しギターを弾いたりと大好きなことを生業としながら、
千葉県匝瑳市で米と大豆の自給をし数々の移住者のサポートをしています。
ブログでもシャープな切り口でメッセージを世の中に発信しています。

エコブログ たまにはTSUKIでも眺めましょ「髙坂勝」

スペースレピア代表 「渡辺和子氏」(ビタミン和子氏)
子供時代に母親が変わり、虐待を受け、自分は何のためにこの世に生まれたのか?考え続けました。
貧しさや国籍などから、いじめや差別に合う友達に心を痛め、親と子、国と民族、 貧富、戦争と平和の関係を追求していきました。。
育児中に通信教育で教員免許を取得し、採用試験に合格。15年間教員生活 を経て、限界を感じ退職。
大学、大学院、ワークショップなどで心理学を学び、自身の暗い性格が明るい性格ヘ一変!
その経験から心理カウンセラーとして東京・新潟に事務所を設立。
熱海断食道場にてスタッフも務め、半断食や指導方法も学びました。
今は、命・健康・人のつながり・地球環境や平和を守り、創造するビジョンを追求して、
社団法人命・地球・平和産業協会を設立。理事兼事務局長です。
「和子さんと話していると元気が湧く!」から、 ビタミン和子さんと呼ばれています。

社団法人命・地球・平和産業協会(スペースレピア)

社会企業エコフェアネットワーク代表「小林史晃 氏」。
大学時代に環境問題や南北問題などを学びそこに志を立てて、その後主体的市民育成の私塾の一新塾で学んだ後、エコフェアネットワークを立ち上げました。
東京の四ツ谷にある自由と生存の家で、なかなか働けない人達の中間就労の場である野菜市を企画運営しながら、東京都稲城市では若者へ農作業を通じた就労支援や環境教育の機会を提供。
昨年からは山梨に移住して限界集落で太陽光発電の建設や有機農業を営む会社で働きました。
現在は同じ山梨県河口湖を起点に有機農業をしながら、環境問題や働き方の勉強会を開催して、ご当地電力の学校に通いながら、自然エネルギーなどによる地域活性化を模索しています。
今回のイベントの発起人でもあります。

社会企業エコフェアネットワーク

サーファーマー&ハッピーフローナビゲータの「大田謙太郎 氏」。
自分らしく生きるための働き方やライフスタイルの創造をライフワークとして、自然に触れるイベントを開催しています。
海が好きなこともあり、湘南茅ヶ崎でサーフィンしたかったがキッカケの無かった人への体験会や浜辺でデトックスイベントを開きながら様々な人の繋がりを創っています。
鎌倉では在来種「鎌倉だいこん」を色んな世代の方と育てることで食育や生命のつながりの場を創り、「umind.jp」で発信しています。

ウミンドドットジェイピー


どうぞよろしくお願いいたします。
コメント

「里山資本主義」学習会を楽しく無事にできました!

2016-08-14 18:10:29 | エコのイベント

昨日は「里山資本主義」学習会(現代社会に必要で、皆が幸せになれるあり方を求めて。)を、山梨県河口湖の公民館で行いました。

以前勤めていた会社の北杜星の社長でもある大友 哲さんが遠方から、わざわざ参加して頂き感激しました。
市民出資の自然エネルギー事業北杜星 

また私は受付する携帯が止まっていて、事前の連絡がつかず地元の方達の参加は難しく、行政が広報に協力してくれたのですが、今回は地元からの方は参加はなかったです。

私はかなり講演の内容は、作りこんだ意識はあり、風邪をひいてしまっていましたが、ベストを尽くしました。
社会企業エコフェアネットワーク

また各人が「自分らしく生きる、活動する、使命を果たすあり方を考える」大田 謙太郎さんのワークショップは、参加者の方達が自分の人生や目標を改めて考える機会になったと思います。
社会企業umind (海心人) 
私は今日そのワークを振り返り、それをちゃんと活かせば、かなり人生や生活の質の向上になると実感しました。

動画を撮ったり、いろいろ協力してくれている猫の手クラブ発足準備会の大北三朗さんにも感謝します。

全体を通して、参加してくれた方達が、各人がまさに自己実現的な、自分らしい多様な生き方や仕事や活動をしていて、その内容を改めて見てみると、多様な各人の潜在能力を生かす可能性は、幸福学にもあるように、社会によい変化や、各人がもっと幸せになれるあり方になるだろうと、改めて思いました。

また普段私は一人暮らしですが、いろいろな方達と暖かい交流ができて、風邪も改善して、かなり元気になりました。課題はいろいろありながら、やりがいや充実感がかなりありました。

後日に私の講演と、ワークショップの導入部はyoutubeの動画で、無料で皆様にシェアします。

また9月22日に東京でダウンシフターの高坂勝さん達と、ワークショップを行います。
皆様20名までの参加人数になりますが、よかったらご参加ください。
どうぞよろしくお願いします。

私も地道に河口湖でエコな持続可能で、皆が幸せになれるあり方を求めて勉強会や活動を、粘り強くしていきます。

参加頂けた方達も、ネットから応援してくれた方達も、いろいろな方達に深く感謝します。
コメント

3月26日(土)太陽光発電の投資の説明会と無農薬のお米試食会at山梨県韮崎!

2016-03-22 17:25:44 | エコのイベント

太陽光発電など自然エネルギーで、地域とみんなのあるべき未来を一緒に作りませんか?

3.11から早5年がたちました、、、。
3.11のあの事故では、福島での原発事故による、それまで言われてきた原発安全神話の危うさ、また地域の特に地方の生活、経済のあり方の脆弱さが露呈しました。

それを受けて、その時の与党であった民主党の菅政権や野田政権による、脱原発を目指す政策への転換、そして再生可能エネルギーの普及を進める法律の施行が行われました。
しかし、それから自民党政権への変化にいたり、原発がベースロード電源として保持されて、脱原発を目指す政策が変更されて原発再稼働や、新エネルギー普及に抑止になりうる政策になりました。

しかし民力などの頑張りにより、2015年夏には、8月の日本の全エネルギー消費の約10%を太陽光発電がまかなう時代になりました。(普段は自然エネルギーは全体の4%から5%位の供給量です。)
また21世紀の日本や世界の経済を見ても、自然エネルギー分野は、これからの社会や経済の骨格です。

また急激な太陽光発電所の増加による、自然や景観の破壊による多くの方達による、太陽光発電の反対運動も同時に生まれてきました。

私ども(株)北杜星山梨自然エネルギー発電(株)はずっと、脱原発を行い自然エネルギー100%の社会の実現を目指して、新エネルギーの事業を、地域住民の方達や自然や景観に配慮しながら、アップダウンありながらも着実に行ってきました。

その様な中で、この度、市民出資型の新エネルギー事業の会社である(株)北杜星は、投資家A氏をお招きして講演会を行います。
そこでAさんに演題は「ブラック企業を辞めて太陽光発電事業に人生を賭けた経緯と将来について。」という内容でお話し頂きます。
Aさんは34歳で太陽光発電所を四つ建設して所有して、約年収500万円程の売電収入を得て、酷使されてきたブラック企業から脱サラして、現在はご自身で茨城で太陽光発電の事業をされている方です。

弊社の(株)北杜星は、地元や様々の方と協働での太陽光発電所の建設や共有を目指して、太陽光発電所の建設以外にも、収益に課題ありながら自然農も同時に行ってきて、それらの事業を通じて地域活性化や、なかなか働けなかった若者や、定年退職後の人達にも雇用を生み出しています。

またできれば投資の説明以外にも、太陽光発電への反対運動もされている方達など、どなたでもお気軽に来て頂き、あるべき太陽光発電事業や地域活性化などについて、話し合いたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

12時半 受付開始。
12時半から14時。お米試食会。(参加費無料。)
カレーや無農薬の大根料理も多数用意します。
14時から15時。投資家A氏のお話し。
「ブラック企業を辞めて太陽光発電事業に人生を賭けた経緯と将来について。」
15時から16時。投資説明会。
16時から。発電設備見学会(韮崎市内の当社設備を見学)雨天中止。

場所。
手作り自然工房北杜星 (店舗にて。)
山梨県韮崎市中央町1-14
JR中央線 韮崎駅 徒歩3分。

参加費 無料。

お問い合わせ先。
090-2768-6030
satoruot@eps4.comlink.ne.jp
大友まで。

イベントは全て参加無料ですが、駐車場の用意はありません。周辺の駐車場をご利用ください。
駅前ニコリ駐車場は4時間無料です。

韮崎市のイベントも同時開催されます。(雨天中止)
ニーラと一緒にのれんdeBINGO。
3月26日(土)13時30分から14時30分。

株主募集中。
一株5万円。
詳細は店舗または社長までお問い合わせください。
最初の発電所稼働中!
ホームページで発電状況がご覧頂けます。

株主総会イベントのご案内。
毎年7、8月の時期に(株)北杜星の株主総会に合わせて、野菜やお米がもらえるイベントを開催します。株主の皆様にその頃お知らせします。

太陽光発電発電価格情報。
売電価格が今年の4月から値下がりします。10kw以上が27円から24円に、10kw未満が33円から31円になります。今回の説明会では売電価格が高い10kw未満の設備についてその詳細を説明します。




コメント

1月31日(日)新宿で地域から新エネルギーなどによるイノベーション実践例の勉強会!

2016-01-03 13:43:00 | エコのイベント
難しい時代を新エネルギーなどを活用して乗り越え、希望が持てる明日をあなたも作りませんか?

近年は原発の危険性を顧みず、粛々と再稼働が進んでいます。
また温暖化も散々警鐘が鳴らされながら、世界で見れば急激に増え続けているCO2により迫り来る脅威があります。
日本では1000兆円の国家の借金による財政難、格差社会による少子高齢化、地方の衰退など21世紀は課題が山積みです。

今までアテネやローマ時代から作られてきた民主主義や、
産業革命から本格化した資本主義で、だいたいの世界は進んできましたが、はたして現状のままの制度で上記の問題などは解決できるでしょうか?

私は21世紀の諸問題に柔軟に適応して、解決しうる新しく社会システムや産業などのイノベーションが必要だと思います。

そんな中で、近年ダウンシフター、半農半X、地方創生など、衰退する地方や地域に移住して、新エネルギーなどの民力を生かして活性化させていき、自営などの社会起業を通じて社会を変える事業、活動をする流れが、注目されています。
そこでそういった概念はかなり世間の方々に浸透しましたが、現場での実践例についてはまだ試行錯誤段階だと思います。

そこで実際に地方に移住した多様な4人の方に、自分なりの地域活性化や社会を変える起業、就職、生活などのあり方の例を報告していき、実践のあり方を考えていきたいです。
そして参加者の方達の地方移住のサポートや、報告者の事業のサービスのご紹介と、ひいては環境問題やあるべき社会のシステムや生き方のあり方の、ご提案をお伝えできたらと思います。

主催
株式会社 北杜星
(市民出資型の自然エネルギー発電を行う会社で、2015年10月に63,75kwの中規模の太陽光発電所を建設して現在発電中。多様な方達との協力で一緒に事業を作るために、出資者や活動者の募集やインターネットのグループウェアのサイボウズliveやskypeやgoogleハングアウトなどを活用して行う。)

日時
1月31(日)14時から17時まで。
4人の講演者による20分ごとの講演(14時から15時20分まで。)
参加者の方の自身の目標を考えるワークショップ(15時30分から16時まで。)
4人の講演者と参加者の皆様と対談や質疑応答。(16時10分から17時まで。)
参加費 1000円
後日にインターネットでこの講演の内容はYoutubeで無料にてアップします。

その後に17時から19時まで同じ会場で懇親会。(任意参加です。)
北杜星の自然農のお米や野菜を料理してお出しします。
参加費 1500円

場所 スペースレピア(社団法人 命・地球・平和産業協会)

住所
JR新宿駅南口から徒歩6分。
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目-23-1 ニューステイトメナー337
地図

参加申し込み連絡先
090-3963‐9265
nobu1980@gmail.com
小林まで
お名前と、当日にもやり取り可能な連絡先と、懇親会の参加の可否を教えてください。

講演者の詳細。
(株)北杜星、山梨自然エネルギー発電(株)代表取締役 大友哲。
(歯科医の仕事のかたわら、山梨県で初めて太陽光発電の実践をして、NPOを作り上記の株式会社化への変遷をえて、小水力発電、自然農も取り組む。趣味として天体観測、星空を守る運動なども行う。)

大田謙太郎。
(神奈川県鎌倉や茅ヶ崎での地域活性化の仕事や活動に取り組む。ITを活用した民泊の事業、鎌倉ダイコンを通じた農作業体験やコミュニティー作り。サーフィンの講習、コーチング、自然エネルギーの仕事(地熱発電)など行う。)
社会企業 海人

投資家S・A氏。
(過酷な仕事の会社での勤務の中で、太陽光発電所の建設や所有を行い、現在では会社を辞めて独立して、4つの発電所から月に100万円前後の売電収入を得て、自身でも太陽光発電の新規事業を茨城で始めている。)

小林史晃。
(株)北杜星、山梨自然エネルギー発電(株)で働く。社会企業エコフェアネットワークも立ち上げていて、これから太陽光発電所を作り農業も営み、ITを活用して中間就労の場を作り、地方と都市を結ぶコーディネートをする予定。環境問題や民主主義の再生についての勉強会もしている。現在山梨県北杜市松向に太陽光発電所と農地の所有の機会を、移住希望者の方に提供するために準備中。)


キーポイント

自然エネルギー(太陽光、バイオマス、風力、水力、地熱など)創エネ
省エネ、電力自由化、発送電分離、
IT(ノマド、民泊、SNS,動画、シェアなど)
農 食の自給、コミュニティー 福祉 サーフィン、
金融(売電、出資)社長の大友から投資の行い方のレクチャー、
民主主義の再生、ロビーイング、政策提言、教育。

コメント

11月28日(土」)山梨県北杜市で、子ども環境フェスタが開けれ弊社も出店します。

2015-11-26 19:01:19 | エコのイベント
環境問題を身近な体験を通して考えてもらい、地域の子ども達の日頃の歌やダンスなどの発表会もかねた子ども環境フェスタというイベントが開かれます。

弊社山梨自然エネルギー発電(株)もブースを出展します。
他にもいろいろな地域の公共や民間の団体が出展して、私自身が楽しみでもあります。

11月28日(土)午前10時から午後3時まで
■場所
北杜市高根体育館 (北杜市高根町村山北割111)
■内容
・ワークショップ
・フードコート(有料)
・エコカー展示
・子ども環境標語表彰式及び入賞作品展示
・スタンプラリー抽選会
・ステージ公演
・警察及び消防車両展示

■参加費
無料

私もブースにおりますので、よかったら会場でお会いできたら嬉しいです。
お近くの方などお気軽にご来所ください。
どうぞよろしくお願いします。

(写真は去年のこのイベントの様子です。)
コメント

お詫び 先日書いたEIB工房の11月14日(土)、15日(日)のイベントはすでに終了していました。

2015-11-12 11:32:18 | エコのイベント
皆様

こんにちは。
先日のこのブログで、レザークラフト作成のEIB工房のいやしの里 西湖での11月14日(土)15日(日)のイベント出店はすでに7日(土)、8日(日)に終了していました。

勘違いで申し訳ありません。
以後は気をつけます。

よかったら今後もEIB工房も、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント

お詫び このイベントはすでに終了しています。(レザークラフトEIB工房が山梨のイベントに出店します。)

2015-11-07 23:17:11 | エコのイベント


このイベントは11月7日(土)、8日(日)にすでに終了していました。
いい加減な情報で申し訳ありません。
以後気をつけます。
よかったら、今後ともEIB工房もどうぞよろしくお願い致します。

「今エコロジー運動で地方に移住して、マイペースの自分の得意な好きなことを生業にするダウンシフターなどのあり方が注目されています。

そこで私が山梨に滞在して、それを長年実践されてきたEIB工房の方にお会いできました。

こちらの工房ではレザー(皮革)製品を作成し、ベルトやバッグやアクセサリーなどを作成してきた井上和己さんという方がいらっしゃいます。

こちらのレザーは、食用の肉を生産するために使われた動物の皮を捨てずに、完全に使いきることをモットーにしています。

こちらの工房に伺うと、実に職人的にこだわりのあるいろいろなレザー製品が置いてあり、大変興味深かったです。

11月14日(土)、15日(日)
おそらく午前10時から17時位まで。
いやしの里 西湖
いろいろなアーティストや職人さんの物作りのクラフトのイベントです。

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町
西湖根場2710

EIB工房えるのい店主
井上和己
090-7214-5032


よかったら皆様行かれてみたらいいかと思います。どうぞよろしくお願いします。」

コメント