out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

Routemaster

2006年01月22日 02時39分57秒 | weblog
 Laylaです。ロンドンはタワーブリッジ前からこんにちは。 の、わけないです。
 これ、虹でもお世話になったKiyoさん真似です。w まずはこちらをごらん下さい。
 私の特撮みえみえの写真と違って、美しぃですよねぇ。これを見て「わおっ♪」と思い、コメント欄のこの写真の撮り方を拝見して、さっそくやっちゃいました。w

 写真の腕でかなわない事はわかっているので、海外にしてみました。フフン。って、別にどうということはないですね。

 ところで。この写真のルートマスター(ですよね?)、昨年12月9日でロンドンの街から引退したのですね。2年前の夏ロンドンで初めて見て、あんなにたくさん走っているとは知らなくてとても感動したのに、あれが最後になってしまうなんて。あの時乗ってみればよかったな。。。目的地に行くバスを探す手間を惜しんで、地下鉄と徒歩ばかりで歩き回ってしまったから。。。
 けれど、2ルートは残されるみたいです。あれだけたくさんのルートから目的地に行くバスを割り出すより、私にとっては乗りやすくなったのかも知れません。チャンスのあるうちに是非再度イギリスに行きたい。。。

雪が降りました

2006年01月22日 01時17分19秒 | weblog
 東京にも雪が降りました。今日はあちらこちらのブログで雪景色が見られましたね。私も少し。。。

 先日の梅も少しほころんできたかな、と見ていたらこの寒さ。つぼみの先から少しお花の白い部分が見えるでしょうか?本当に今年はゆっくりです。

 同じくこちらも先日の木蓮。ふさふさの毛皮でも今日は凍えてしまいそう。

 いつも犬の散歩に行く公園もひっそりとモノトーンの装い。左の枝ばかりの大きな木はここで黄金色になりかけていたイチョウの木です。

 すぐ下のエントリーで子供達が賑やかに遊んでいた滑り台にも雪が積もり、後ろに見えるハゼの木も寒々しい感じです。

 

 けれど、もう誰かが雪だるまを作っていました。
左は公園にあったもの。どうしても芝がついてしまい、こうなってしまうのですよね。私も子供の頃ここで、こんな雪だるまを作った覚えがあります。右はうちのお向かいさんの小3男子が作ったもの。雪だるまの下の壁に張り付いている雪は、彼が雪玉を投げてできたもの。「見て見て!おもしろい形!」と言うので、しばらく付き合ってから、雪合戦もしてしまいました。w だって、妹が風邪で外に出られないと言って、一人で遊んでいたから。
 明日は晴れるそうです。雪だるまも溶けてしまうかな。お花にはうれしい水分補給になったかな。

*写真クリックで大きな映像が見られます。

スタートアップ快調

2006年01月19日 02時40分33秒 | job
 紅葉していたハゼの木もすっかり枝だけになりました。柿の木にはまだたくさんの実がなっており、オナガやムクドリ、スズメなどが大きな声でさえずりながら、実を取り合っていました。けど、それより元気だったのは近くの保育園から遊びに来ていた園児たち。寒い朝でもみんな元気。

 今期の新規生募集活動が気持ち悪いほど好調なスタートをきっている。気持ち悪いほど。。。w 
 今月12日、朝から2件、立て続けに無料体験レッスン希望の電話が入った。なんでこんなに電話が入るんだ? とよくよく考えると新規生募集案内の第一号チラシが入ったのだ。例年チラシが入ってもそうそう電話など来るものではないので、たいして注意もしていなかった。
 昨年末にも何件か兄弟、お友達の紹介を受けており、その後も数件電話が入ったので、現時点で昨年3月末のトータルを少し下回るほどの問い合わせがある。 既に何回かの無料体験レッスンを済ませ、今後も予定が入っている。
 が、まだまだ仕事には自信がないし、懐疑的な私ですからそうそう上手く行くとは思っていない。実際問い合わせのみで無料体験レッスンの日程も決まってない方もいるし、無体レッスン後に入学を決めた方はまだ数名。んー。まぁ、こんなもんだ。気長に行きます。

 ここ3年くらい(と言っても私自身そんなに長い経験がないのだが)無体レッスンに来る方の教室を選ぶ目は厳しい。他数件の英会話教室の無料体験レッスンを受け、比較するのは当たり前だ。私のほうとしても、入学してから色々トラブルを起こすのもいやなので、あちこち見て納得の行くところで学習するのが一番だ、とお伝えする。 
 また、他教室で習っていたが、という理由で来た生徒も本年は何人かいた。色々不満を感じて来る生徒さんに満足させられるかどうか、私だって自信がない。

 けれど、私ができることは今までやってきたことをお見せするだけ。それ以下にしてはいけないが、急にそれ以上にはできないのだから。色々な方がいて、色々な教室、講師がいるのだから、選ぶ側が満足のゆくところを探せばいいのだ。ここ数年、「全員のそれぞれの期待にこたえるのは無理。 私のやりたいことをやる。それしかできないし。それでよかったら来てください。」的なところがあるのだか、それは傲慢かな。。。?

 先日の無体レッスンでの保護者の方とのお話の中で、宿題の話が出た。私はわりと宿題は多く出すほうだと思う。けれど、個人差もあるので、できない部分はあまり(この辺曖昧w)うるさく言わない。が、週にたった一日ここに来るだけで、小学生のうちにすっかり英語がわかるようになる、と思われても困るので、家庭学習をしっかり行って欲しい旨はきちんと伝える。それができなければ来なくていい、とも思っている。そこで保護者の方から出たお話は。「他の勉強もあるし、下の子もいるので私は見てあげられないし、宿題は出来ないかもしれません」と。それではダメです、と言われると「この教室ではダメ」と思われるのかな? まぁ、今のところそう思われてもしょうがない、という段階だ。

 教室選びに熱心なのは大いに歓迎だが、教室を決めた時点で親の役割は終わり、とは思って欲しくない。実際にはその時点がスタートだ。宿題をしているかどうか、忙しいでしょうがたまには見てあげて欲しい。できたら授業参観にも来て欲しい。発表会は是非参加して欲しい。「親は観に行くんですか?」ってどうしてなっちゃうのかな。。。?

 いやいや、スタートアップ快調なのだ。ちょっと色々考えてたら、不安になってきただけ。生徒募集はこれからが本番。がんばります。

春遠からじ

2006年01月13日 01時31分46秒 | weblog
 と、言うには遅すぎですか?w

 昨年12月頃急に寒くなったと感じ、「1~2月の寒さは耐えられるかしら」と恐れをなしておりました。実際にはお正月頃から「12月のほうがよっぽど寒かった」と思っていたのですが、これはわたしの感覚が鈍っているようです。お天気サイトを見ると、やっぱり昨年12月より1月のほうが気温が低い。。。

 けれど、各地で大雪が降り、今週末に向かって気温が高くなるのでなだれに注意、とは言っていますよね。東京も今週末は雨だけれど、妙に暖かくなるという予報。ほんとかしらねぇ。なんだかやだな。

 写真はうちの白木蓮ですが、たいていお正月が明けると咲き始めるものが今年はまだすっぽり綿毛にくるまれています。

 こちらの枝垂れ梅も、早い時には年末に咲き始めることもあるのですが、今年はまだ一輪も咲いていません。ふむ。。。やはり、例年に比べ気温が低いとこういうことになるのでしょうか。

 それでも、1月の声を聞くと決まって鼻がムズムズしてくるし、なんだか目もカユカユしてきました。あぁ。。。花粉のシーズンも遠からじ、です。(涙 
 今年の量はどうなんでしょうか。どうやらこいつだけはきちんと一月から飛び始めているようです。

仕事始め

2006年01月07日 01時54分39秒 | job
 本日(6日)、仕事始め。普段からクラス前、特に週の初日は結構緊張するが、今日はそうでもなかったかな? お正月明けでややノンビリムードではあったかもしれないけど、むしろ久しぶりに生徒に会うのがとても楽しみだった。クラスにもよる、っていうのも実際あるのだけど(アルノカヨ、汗)、こんな気持ちで生徒を待っていられるのは理想だな、と思った。

 まぁ、生徒達も久しぶりにお友達に会うのでしゃべる、はしゃぐ、そりゃうるさいこと極まりないクラス前。けれど、何とか授業は無事終了。
 新年とはいえ、まっさらな状態からのスタートではない。3学期。これからが最後の締めくくりなのだ。『今学年もあとわずか!』という気持で、4月から学習して積み重ねてきたことをより充実させるべく、一日一日を大切に3月をむかえたい、と思っている。私の新たなスタートはやはり4月なのだ。

 上の写真は、本日わたしのクラス用ホワイトボードに描かれた娘達の落書き。w 日頃私が家で仕事をしていることをあまり好ましく思っていないような娘達ではあるが、こんな物を見るとちょっと心が和む。実は私のクラス名も書いてあった。なんだかうれしい。w まったく、高三の娘まで。www

 日頃反抗的な態度をとったりする娘達ではあるが、私が仕事をする上ではいいアドバイザーにもなってくれている。なにしろ現役生だから、「こんな説明はどうかな?」「学校ではどう習っている?」「この問題集はどうかな?」などなど、聞けば一生懸命に答えてくれるのだ。 本当にありがたい。

 下の娘は来年度から私のクラスを抜けるそうだが(涙)、それも仕方がない。 お互い無理のないように、上手くやっていきたいな、と思う。

豚はおせち?

2006年01月04日 01時42分39秒 | weblog
 < 豚 披 肉 >
 
 豚披肉はおせちですか? まぁ、そう固いことはいわず。w
 おせち料理としてのいわれはありませんが。。。
 そろそろ三枚肉のようになった自分のお腹を気にしよう、という事で。
 
 最近のおせちではローストビーフ、テリーヌ、焼き豚など、モダンなものもあるではないですか。せっかくの手作りですから、日頃あまり作れないものを作ってみました。豚披肉なら、見た目もたっぷりな感じ、たくさん食べられそう、という印象でいいかな、と。

 

 で、なんで日頃あまり作れないか、というと、2日がかりなんですよ。お豆を前夜に水に浸けておく、くらいの作業ではないのです。1日目に豚の三枚肉を圧力鍋でしたゆでします。一晩置いておくと、お正月のように寒い時期は写真左のように、しっかりと脂肪が上部に固まってくれます。 その固まった脂肪をスプーンできれいに取り除きます。写真右のように別の器に取っておき、これは後でラードとして使用します。豚肉のだしとねぎ、しょうがの香りがついているので、チャーハンなどには最高です。同じくしたゆでしたスープも取っておくと(私は冷凍しておきます)中華スープ、八宝菜のスープなどに最適です。

 したゆでした三枚肉を食べるときの厚みに切り分け、スープ、醤油、酒、砂糖、そして八角を合わせたタレに漬け込み、容器に入れて再び圧力鍋で蒸します。
 通常、お肉がトロ~ッととろけるように出来上がるのですが、今回はすこしお肉が固く仕上がってしまいました。たくさんの量をいっぺんに作ったせいか、お肉の選び方が悪かったのか、圧力をかけてしたゆでする時間が短かすぎたのか。。。? 次回への課題です。w

 以上、私がお正月に作ったおせち料理(的なもの)でした。黒豆、昆布巻きは例年作るので、この記事を書き始めたときに「来年は使えないなぁ」と思ったのはここだけのヒ・ミ・ツ。もしくは、他の物に挑戦してみよう、といういい機会になるかも。w それは、来年のお楽しみ、ですね。
 

まめで健康に

2006年01月03日 13時50分50秒 | weblog
 <黒 豆>

 まめで健康に暮らせますように。
 一年の無病息災を願います。


 皆さんが健康でまめに働き、趣味や娯楽にも活躍できますように。

 私のブログ、もう少しマメに更新できますように。


 と、言いつつすでに一日間を空けてしまいました。こんな私ですが、ボチボチお願いいたします。

 この黒豆はおせち料理用に煮る黒豆とは少し違います。食材は「黒豆」を使いますが、圧力鍋で豆を軟らかく煮て、シロップ液につけておくもので、長時間煮込んだりはしません。2日くらい、朝、夕と沸騰直前まで火をいれる作業を繰り返すと、良い味に仕上がります。料理の本には「ぶどう豆」という名前で載っているものです。 たっぷりのシロップ液で作るとほとんどしわがよったりすることもなく、ふっくらつやつやです。 ただ、真っ黒には仕上がらないようです。

 このお豆は家族に好評で、母や姉が何も言わなくても黒豆の袋を私のところに持ってきます。今年は圧力鍋を2回転させました。 ま、わたしも大好きなので、苦ではありません。 

<追記 : 圧力鍋での黒豆(ぶどう豆)の作り方>

材料 : 黒豆 500g、米のとぎ汁 7カップ、塩 小さじ1、グラニュー糖 500g、お湯5カップ

1.洗った黒豆を塩入の米のとぎ汁に入れ、一晩おく。
2.圧力鍋に豆を漬け汁ごといれ、ふたをしないで火にかけ、アクを取りながら20分ゆでてふたを閉める。
3.圧力をかけて、沸騰後弱火で約15分。 その後自然冷却。
4.圧力鍋を湯沸かし器の下に置き、湯を注ぎながら汁が澄むまでおく。(私はいっぱいにお湯をはって流すという手荒な作業を2~3回くりかえし、ザルにあげてしまいます)
5.別鍋に砂糖とお湯を合わせてひと煮立ちさせ、豆を入れる。
6.空気に触れないよう紙ぶたをして一晩おく。(シロップがたっぷりあれば、紙ふたはなくても大丈夫)
7.6のなべを火にかけ、沸騰直前で火を止めて冷ます、という作業を2~3回繰り返す。

*豆とシロップを合わせる時に、両方を同じくらいの温度にしておくのがシワを作らないコツ、とありますが、そんなに神経質にならなくても大丈夫です。むしろ、常時シロップ液の中に豆が沈んでいるというくらい、豆を空気に触れさせないことがコツだと思います。

慶ぶ

2006年01月01日 17時41分38秒 | weblog
 ご存知のように、お節料理はその一つ一つに一年の無病息災と幸せを願う心がこめられた縁起物です。 皆さんに少しでも健康と幸せが訪れますように、おすそ分けを。。。

<昆布巻き>

昆布は慶ぶの意。
そして巻は「結び」「むつむ」を意味しています 。

 皆さんに心からの慶びが訪れますように。 
 睦む(睦ぶ) : むつまじくする。仲良くする。親しくする。
 本年も皆様と仲良く楽しくお付き合いできますように。

 毎年作る昆布巻きですが、同じスーパーで同じ食材を使うと、作る際のコツも例年同様ですみます。違うものを使うと、どうもこぶの幅が違って思うような形にならなかったり、かんぴょうももどし方によって柔らかすぎ、結んで煮た後に切れて崩れてしまったりします。本年はこのかんぴょうの扱いが悪かったようで、切れたものがたくさんありました。 あぁ、人間関係に気をつけよう。。。とまでは思いませんが。w

 薄味で醤油とみりんだけで煮てありますからたくさん食べられます。海藻は健康にも良いと思いますので、食べ過ぎてしまうこの時期には強い見方です。