out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

2008 紫陽花 パートⅠ

2008年06月26日 01時11分03秒 | 写真試行錯誤

部分測光。 露出補正 +1/3。 
kuronekoさんのお写真に向けて「明るく」というアドバイスを拝見し、「もっと明るくていいのかぁ。」と思って以来、明るめに撮ってみて、「明るい色調もいいな。」と思うこの頃。


評価測光。 露出補正 -1/3。
そんなに暗いところではなかったが、花が白いせいか上手い具合に明るさが決まらず、評価測光にした。 「白い花は露出補正プラス」と言う言葉を思い出しプラスにするが、花びらが白飛びしたのでマイナスにしてみたら落ち着いた。 


部分測光。 露出補正 +1/3
上の写真と同じようなところなのに露出補正プラス。 部分測光だから? 背景の明るさが違うからかな。。。


評価測光。 露出補正 0
なんとなく、Kiyoさんの梅花空木の実験以来、微妙な光具合の場所で白い花を撮影する時は、「評価測光がよい」と言う観念が出来上がっている。


評価測光。 露出補正 0


珍客

2008年06月26日 00時48分21秒 | weblog

 玄関門扉に珍客到来である。 なんと今月2回目のお目見え。 ま、前回はメスでしたが。 でも暗がりにコイツがいると一瞬ギクッとして、スリッパでたたこうとする条件反射。 もっとも実際にたたけるほど度胸無いんですが。 で、ビビリつつよくよく見ると、なんとクワガタ。 A stag beetle.


 結構立派なヤツで、捕まえてカブトムシゼリーを与えてやるか、そのままにするか、娘と協議の結果、そのまま放置に決定。 とりあえず写真は撮らせてね、ということで。 


 大きいでしょ?(協力:娘) 元気にこの夏を乗り切ってほしいです。
 

梅花空木

2008年06月24日 01時39分58秒 | 梅花空木
6月2日





 同じような写真2枚になっちゃったなぁ。。。 ( ̄▼ ̄*)

 でも、今年も咲きましたよ。 梅花空木。 かわいぃなぁ。
 けど、写真、ちょー平凡。 はぅ。。。

 昨年母が、枝が広がらないようにリングのようなものをつけてしまったせいか、高く伸びた枝の上の方にはちっとも葉がつかず、どうやら枯れてしまったみたいです。 
 上の方の枝を切ってやって、かえってすっきりしたかも。 それに花もついてよかった。 でも、これからはもうあんなリングつけないからね。

 日当たりの良い地面に植えてやりたいのですが、もううちにはスペースが無いのよねぇ。 せめておおきな鉢に植え替えてやろうかと思います。


本葉 キタ ━ (゜∀゜) ━ !

2008年06月24日 01時19分22秒 | 綿花
6月13日

横浜の種


難波田の種


   



6月22日

横浜の種


難波田の種


   


 「あんまり大きくならないなー。」なんて思っていたら、随分背も高くなっているし、本葉が出てきて、今やこんなに大きくなっています。

 背は高くなっているんですが、随分ひょろっとしているのが気になります。 それから、横浜の種の方の葉っぱに点々と茶色い斑点があるのが気になります。

 ふ~む。 この時期、一週間に一度は液肥をあげ、病害虫にも気をつけるべきなんだそうですが。。。うぅ。。。どうしよう。

 そう言えば、横浜の種の袋に「高性わた」と書いてありました。 あまり気にしていなかったのですが、高生わたの「高性」とは丈が高くなるという意味だったみたいです。 はひぃ。。。

梅シロップです

2008年06月12日 14時40分17秒 | 梅しごと
 
梅酒じゃないんですよ。 だって私ゲコですからね。


 梅が手に入ったのでどうしようかと思案の末、思いついたのが梅シロップと梅ジャム。 けど、「ジャムはシロップが出来上がってから梅を引き上げて、煮てみたら作れるんじゃないの?」というリサイクル的発想(ケチじゃないのよ)のもと、シロップを作ってみますた。(*´д`*)








   

 下の写真が作った日、6月9日です。 
 梅に竹串でブツブツと穴を開けてから氷砂糖と一緒に容器に漬け込みます。 これだと梅の見栄えは悪いのですが、なんか失敗しそうになかったので。 
 梅はすごくジューシーで、竹串でつつくたびにジュースがピュッピュッと飛ぶほどでした。 けれど青梅のせいか、よく道端に落ちている時に梅が発するあのあま~い香りはまったくしませんでした。

 上の写真は翌日の6月10日。 おかげさまで一日にしてこんなに水が上がりました。 これで一日数回梅に水がかかるようにまわしてやれば、たぶん失敗することはなかろう。w 
 味は氷砂糖がぜんぶ溶けるまでのお楽しみですね。 

 それにしても、室内で写真を撮るとシャッタースピードが 1/6とか 1/10になっちゃうんですよ。 上の写真なんか昼間でこんなに明るいのに。
 おかげで写真がボケボケ。 えーえー、言い訳ですよ。w




田んぼのサギ

2008年06月10日 00時29分15秒 | 鳥たち

 先日サギのヒナの記事をアップして思い出しました。 以前難波田城公園に行ったとき、その近くの田んぼでサギの写真を撮ったのでした。


 メジロでもカモでも鳥がいれば「うわぁ!」と思うのですが、サギくらいの大きさで、しかも真っ白なその姿を見ると、なんだか驚きや喜びも一段階アップするような気がします。 こういう白いサギは田んぼや川辺にはよくいて、そう珍しくもないんですけどね。


 ちょートリミングです。 水の中をジッと見つめながら細い足でスタスタと稲の間を歩いてゆきます。 カエルの鳴き声は良く聞こえますが、実際えさは豊富にいるんでしょうか。


 捕まえました。 カエルではないようです。 魚か、ドジョウのように細長くて、食べるのに時間が掛かっていました。 いるんですねぇ、こういう獲物が。


 きちんと一列に植えられた稲が風にそよぐのを眺めながら、カエルの声を聞き、鳥のさえずりを聞き、ゆっくりと獲物を探して歩くサギを見ていると、「なぁ~んか日本に生まれて良かったなぁ~」なんて思ってしまいます。


 こういう風景は食料自給率を上げるだけでなく、いろんな意味で必要だなぁ、とぼんやり思ったりしておりました。


二葉順調(・∀・)

2008年06月08日 00時42分16秒 | 綿花
6月2日 綿の木の様子

横浜の種




難波田の種




二葉がしっかり開いてきてはや5日経ってしまいましたが、本日まであまり様子は変わりません。 特別大きくなっている気もしないし。。。

 こうして比べてみると、横浜でもらった綿の二葉の方が難波田のものより大きいです。 やっぱりアフリカ生まれなのかな、と思ったりします。
 難波田の方は小さい上に、二葉で円形を形作っているようで、かわいらしいです。 まだ葉の片隅に種の時についていた綿が残っています。 

 こちら『日本綿業振興会』のサイトを拝見して、綿及び綿栽培について勉強してゆこうと思います。
 「栽培日記」には「二葉の時期になめくじに注意!」と書いてあったので、本当に気をつけなくちゃ。 2ヶ月くらい前に植えたミニダリアがもりもり食べられちゃってますから。 
 それから2日くらい前には綿の二葉にちぃ~さい尺取虫の赤ちゃんっぽいものを発見。 数匹いたのでこれは危険、と思い退散願いました。

 ちなみに、「日本綿業振興会」さんのサイトの 「COTTON USA アワード」が2007年のものしか見られないのですが、今年2008年の受賞者は5月14日に決定していますね。 ミス・コットンが女優の堀北真希さん、ミセス・コットンがタレントの小池栄子さん、そしてミスター・コットンがTOKIOの国分太一くんでした。 太一君、結構好きです。w

Bird Sanctuary ?

2008年06月04日 01時12分03秒 | 鳥たち

 画像悪くてすみません。 私の300mmで精一杯撮って、更にトリミングしたもので。 じゃ、トリミング前はどんなかっていうと。


 こんな感じ。 これはゴイサギさん一家でしょうか。 けど、ここで見る限りでも巣は三つ。 どれがどの家の親なんだか。。。
 別の角度から見ると。


 親、外出中? 右上のがそうなんでしょうか?
 と言うか、全景を見るとこれがまた。。。


 これだけいるのにたいした写真が撮れない自分が悔しい。。。orz 
 ま、望遠も届かないんだし、しょうがないわね。w

 で、いったいどんなサンクチュアリーなのかと言うと。 後ろに見える道路はかなり交通量の多い国道です。 特別な場所に行ったわけではなく、結構うちの近くです。w サンクチュアリーと言うよりは、まるでサギの集合住宅やぁー!(彦麻呂風に)

 と、いうことで。 最後にもう一枚同じような写真を。 




綿の種入手

2008年06月01日 00時51分27秒 | 綿花
 先日横浜に行った際、山手111番館で綿の種をゲットしました。 アフリカ援助のために寄付をすれば種をいただけるということで。 これって、5月30日に閉幕した「第4回アフリカ開発会議」の一環だったとは、あとから知りました。(^o^;

 実はその前難波田城公園に行ったときにも綿の種をゲットしていました。 こちらでは綿を育て、できた綿を昔の綿くり機で紡ぎ、布を織り上げるという活動を行っているため、綿の種が無料で配布されていました。


 5月23日

 と言うことで、種を植えてみました。 こちら横浜の種です。 たぶんアフリカ産の種だと思うのですが、定かではありません。 

 一番上の写真をみると、横浜の種はツルツルの茶色の種です。 けれど、難波田の種は綿が種の周りに残ったままです。 

 どちらもすぐに植えるつもりでしたが、よくよく説明書を読むと難波田の種は一日水につけておかなければなりませんでした。(^o^;


 なので、こんな感じです。
 すっかり水に浮いていますが、大丈夫なんでしょうか?









 5月25日

 ところがですよ。 忙しくて翌日24日に植えられないでいましたら、25日にはこの通り、芽が出てしまった。Σ( ̄□ ̄;) 
 もう、あわてて植木鉢に植えましたよ。






 5月28日
 
 いやぁ~、これ。 成長が速い、速い。 

 横浜のほうも、難波田の方ももう芽が出てきました。
 
 お花が見たくて植えてしまいましたが、綿の木って放っておくと1m50cmほどになってしまうそうなんです。 果たしてうちで栽培しきれるのかどうか不安なところですが、ちょっと楽しみ。








 横浜の綿の芽。 難波田の方より大きい気がするのですが、やっぱりアフリカ産?










 難波田の綿の芽。 綿花がついていたそのままの状態で発芽です。