out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

○○はどこ?

2006年10月21日 02時04分08秒 | weblog

 さて問題です。 この木の中にあるものが潜んでいます。 それは何で、どこにいるでしょう?  
 (*´д`*)カンタンスギ?

 けど、答えは引っ張ります。(・∀・)
 みんなが探しているうちに、ご近所の景色でも。

   


 柿の実がいい色になってきましたねぇ。 あちこちで今年は鈴なりです。 いい色になってきたなぁ、と思うと鳥に食べられちゃうんですよねぇ。 ハナミズキの赤い実もきれいです。

   


 そうそう。 うちにこんな花も咲いていました。 「ホトトギス」と言うのですか? ちょっと不気味な色合いですが。 あと、こんな虫も飛んできました。 初めて見たと思います。 虫って本当に色々な種類がいますよねぇ。

 とか言っているうちにちょうど良い時間になったでしょうか。 
 では、正解を発表します。



 タタァ~ン! カマキリが2匹でしたーっ! 
 やっぱり(*´д`*)カンタンスギダッタ?

   


 いっぺんに2匹も、しかもちょうど同じような大きさだったので、兄弟かしら?なんて思いながら見ていました。w
 

はなまる

2006年10月17日 01時21分45秒 | cooking
 今朝なにげなくついていたテレビ「はなまるマーケット」で「野菜すりおろし料理」なるものを特集しており、「あー、これおもしろい。今夜はこれ」と思ったのが下の料理。 『ブロッコリーと挽肉のお手軽グラタン』。 一応、銀座マルディグラというフレンチビストロのシェフご紹介の料理です。w

   

 上記リンクはすぐに切れてしまうかもしれないので、簡単に作り方をいいますと。

1.ブロッコリーは適当な大きさに切る。 茎の大きい部分は半分くらいに縦割りにしておく。全てを皿に乗せレンジで4分くらいチン。 冷めてから全体的にすり下ろすが、房の部分は残しておいてOK。わたしは茎をフードプロセッサーでガーッとやって、房は小さめに切りました。
2.挽肉を炒めて塩、コショウ。 耐熱皿にしく。
3.その上にブロッコリーをのせ、「なんちゃってホワイトソース:牛乳に水溶き片栗粉を加え火にかけたもの」をかけ、パン粉を乗せてオーブンで焼く。

 ですが、これだけだと物足りない気がしたので、わたしは炒めたキノコ類、ミックスビーンズの缶詰も加え、パン粉の代わりにチーズを乗せました。 ちなみにホワイトソースは缶詰で。 あ~、お手軽。w

 全体的に細かい物ばかりですから、ジャガイモを加えたり、ご飯をひいてドリアのようにしてもいいかもしれません。
 他のレシピはテレビを見ていなかったのですが、レンコンのとか、ごぼうのとかもおいしそうだなぁ。

今年のHalloween飾り

2006年10月16日 00時44分46秒 | weblog

 昨年とあまり変わり映えはしないのですが、例年通り先週始めよりHalloweenの飾り付けをぼちぼち始めました。 

 今年は小さいカボチャをあちこちのお店で見かけることができたので、きっとこの夏の暑さが幸いしたのでしょう。 手前の方にあるバラの花のようなものは松ぼっくりなんですよ。 こんな形の物、ご覧になったことありますか? これは確か母がゴルフの最中にキャディーさんが「ほら~、面白いでしょ。持って行って。」と言ってくれたもの。 
 左後ろの物は、東京ディズニーランドのお土産でキャンディーが入っていた缶に発砲スチロールを詰め込んで、園芸用のピックをさしました。 最近この園芸用のピックがあちこちにあって、とてもかわいくて、ついつい買っちゃうんですよね。 缶の中の発砲スチロールが見えないように何か工夫をするともっと良いかな。

 間接照明の下には例年通りふくろう。 そして、"Happy Halloween"と書かれたバナーを貼ってみました。 こんな物、普通のお宅だったらしないよねぇー。 うらやましい?(汗
 この反対側には大きなお化け屋敷の壁掛けを貼ってあります。 何も知らない人が来たら、あやしい宗教家かと思われそうです。 けど、本人案外気に入っています。w

春菊

2006年10月16日 00時43分39秒 | cooking

 昨日母が畑をやっているお友達から春菊や水菜を山ほどいただきました。 そのおすそ分けがうちにも来たのですが、母が「今朝採れたばかりだから、春菊も水菜も生で食べたらおいしいって。」と言うのでビックリ。 春菊って生で食べられるの!?
 半信半疑で昨夜はレタス、水菜、春菊のサラダを作りましたが、この春菊がおいしーっ! その辺の菊の茎でもかじっているようだったらヤダな、と思っていたのですが、柔らかくてちょっと香りがあって、トマトともすごくよく合う。 意外でした。 何かの料理の本で生の春菊にじゃこか何か乗せて、ジャッと熱いドレッシングをかけたようなサラダを見た気がしますが、そんなのも試してみたくなりました。

 一日たった今日は、さっとゆでて白和えにしました。 本日の白和えはゴマだけでなく、松の実を入れてみました。 本当はクルミにしてみたかったのですが、松の実があったので。 こういうものを食べていると健康になれる気がします。 ごちそうさまでしたー。

お土産とお土産話

2006年10月15日 01時35分33秒 | weblog
 下の娘が昨日、3泊4日の修学旅行から帰ってきました。 行き先はごらんの通り「奈良・京都」 最近は中学でも私立は「京都・奈良」以外、学校によっては海外なんてこともあるようですが、やっぱり修学旅行は「京都・奈良」が定番でしょ。 ここで学友と共に正座してお坊さんのお話を聞いてこそ「修学旅行」という物ですよ。

 一番上に「奈良・京都」と書きましたが、娘達の学校は奈良から回り始めたためこのように書きました。 同じ地域の修学旅行でもそりゃ、ウン十年昔の私の頃の修学旅行と比べると、だいぶ違う。 ま、これは上の娘が行ったときにも感じたことですが。 

 1~3日目の午前中までが奈良。 3日目後半から4日目までが京都ということで、全日程学校全体で見学する時間と、自由散策の時間がある。 行きの1日目と帰りの4日目こそ制服着用だが、中2日は私服でOK。 また、自由散策は2日目は貸し自転車で回ることを決められていたり、3日目の奈良→京都は各班で電車での移動。 当然旅行前に自由散策の予定表を先生に提出するという課題もあったわけですが、自由時間が多くて楽しそうだなぁ。 私のときはブーッとバスに乗せられちゃって、どこをどう回ったのかさえ、あまりよくわかっていなかったし。(あ、これは半分言い訳。w)

 今日は学校が休みでうちいた娘に旅行の話を聞きました。 班は5人のメンバーで班長さん、それぞれの日の自由散策を計画する主任が割り当てられており、うちの娘は奈良主任。w どこをどう回って、何を見て、どう感じたか、などの話はあまりよくわからなかったのですが、(聞いてもあまり話さないし。汗)楽しかったらしい。 平日だったが人が多くて、写真の金閣寺もいい場所で写真を撮れなかったため、木が入っちゃった、と。w あまり写真の枚数も多くなかったので、おそらく友達とおしゃべりしながら写真を撮る暇もなく、ガヤガヤ周っていたのでしょう。 そう言えば清水寺の写真もすっごい人だった。 娘いわく、日本の施設で(この辺曖昧w)来場者数が東京ディスニーランドの次に多いのが清水寺なのだそうです。


 そういえば、写真の金閣寺。 わたし、この金ぴかになってからの金閣寺を見たことがないなぁ?と思い調べましたら、鹿苑寺の舎利殿「金閣」を金箔で補修したのは1987年のこと。リンク先の「金閣寺昭和大修復」を読むと、今後もその輝きを失わないようにする為、相当のご苦労があったらしい。 1987年では、数年前わたしが京都に行ったときには金閣寺を見ることが出来なかったので、絶対にこの金ぴかは見ていないはず。 そうかぁ。 もう19年も経つのねぇ。 上の娘と同い年だわ、などと思う。 さらに「鹿苑寺」を調べると、世界遺産なんだわ。 今の建物が建てられたのは昭和30年のことなのですが、それでも世界遺産になるんですね。


ということで、写真下2つはお土産の生八ツ橋。 「八ツ橋でいいよねー?」と言って出かけましたが、2箱も買って来てくれました。 上の二つは「八ツ橋屋西尾為忠商店」の抹茶あんと、小倉あん。 三角形でないのが珍しいですね。 下のは「おたべ」の黒ごま味。 これもおいしかったよー。
 お土産なんかいらなかったんだけど、旅先で少しでも家族のことを思い出してくれたんだなぁ、なんて思うとやっぱりうれしい。 3個ともペロッと食べちゃいましたよ。w

旧古河庭園

2006年10月10日 00時42分39秒 | stroll

 そろそろ紅葉でも見に山に行きたい気分でしたが、紅葉情報を見るとまだまだという感じでしたし、風も強かったのでやめにしました。 で、先日10月8日(土)、以前より一度行ってみたかった旧古河庭園で「秋のバラフェスティバル」が開かれているというポスターを見たので、行ってみたというわけです。

 JR駒込駅を降り本郷通りを歩いて10分くらい。 お風呂屋さんや昔ながらのお肉屋さんなどがあるなかなかに楽しい通りを歩いてゆくと、入り口に到着です。
 門を入るとすぐに洋館が見えます。 まず室内を見学、と思いましたらここは決まった時間に係の方の説明を聞きながらでないと見学できないのだそうです。 この日は一階が喫茶室として開放されており、ケーキと飲み物をいただけば室内に入ることもできたのですが、そういう気分でもなかったし、まずはバラ、バラと思い外に出ました。

   

 右の写真は旧古河庭園をバラ園中央から見たもの。 左の写真は旧岩崎邸庭園洋館を入り口側から見たものです。 どちらの建物も英国人建築家のジョサイア・コンドルが設計しました。 彼は明治から大正にかけ、他にも鹿鳴館、ニコライ堂などを手がけ、日本の建築界の発展に多大な貢献をしたそうです。 どっしりとした石造りの古河邸と可憐な感じのする白い洋館岩崎邸、対照的な感じですが、どちらも異国情緒を漂わせいい感じです。


 「バラフェスティバル」に来たのですから、バラを見なくては。 と思ったのですが、バラ園の秋バラはまだまだこれからという感じでした。 つぼみはたくさんありましたから、今度の週末くらいにはだいぶ咲きそろうでしょうか。 それでも春のバラよりは少ないのかな。







 バラ園を後にしてこの階段を降りてゆくと、その先はガラッと雰囲気が変わって、本格的な日本庭園があります。 日本庭園の作庭者は京都の庭師・植治こと小川治兵衛。 日本人はこんな洋館やバラ園にも憧れますが、やっぱり日本庭園もほしいんですねぇ。



   


 庭園の中心、心字池は大きな灯篭で囲まれ風情があります。 また、池には亀や鯉が、そして、秋のとんぼも飛んできます。





 日本庭園をぐるっと歩き、池を眺めて一休みしてからもう一度バラを見て帰ってきました。 この時期芝生の広場では尺八、ハープなどのコンサートも行われているようです。 

 

 おまけに、園内の段差の部分に設置してあるスロープを作る置物。
(なんていうの?汗) 
これもバラ。 かわいぃ。

今夜の月は

2006年10月09日 01時14分21秒 | weblog

 昨日は高く澄んだ空にくっきりとひときわ明るい満月を見ました。 皆さんもご覧になりましたか? 
 今夜はどうかな?と空を見上げると少し雲がかかっており、月の明るい光を受けて雲も一緒にまぁるく光を放っているようでした。 私のカメラではこれが限界なのですが、でも夜なのに白っぽく見える雲が不思議で。 それから、こんな時雲が月の後ろにあるように見えると思ったことはありませんか? いつも不思議なんですよね。 それほど月の光が明るいということでしょうか。 だいたい、星ってゴツゴツした岩の塊のような物なのに、なんで太陽の光を受けてこんなにキラキラ輝くんでしょう? それすら不思議。 あ~。 世の中って不思議です。

運動会

2006年10月09日 01時00分17秒 | weblog

 先週の日曜日10月1日と今週土曜日10月7日は近隣の小学校で運動会が行われました。 今年は生徒の中に6年生が多いせいか何人かの生徒達に「運動会、見に来てー。」と言われていたので、2週続けて運動会見学に行ってきました。

 先週の日曜日はあいにく午後土砂降りになり、いくつかの競技や閉会式を割愛して終了してしまったようです。 わたしは午前中だけ見学に行ったのですが、それでも迫力ある5~6年生の騎馬戦を見ることが出来ました。 
 今週の学校もそうでしたが、騎馬戦は一騎x一騎、総当たり戦、大将戦と3種類行うので、自分の知っている子がどこにいるかよくわかり、本当にハラハラしてしまいます。 なにしろ5~6年生ともなると大人のような大きな子から、4年生くらいにしか見えない小さな子までいるのですから、それが力いっぱいぶつかり合ったら、本当に転倒どころの騒ぎじゃないんですよ。 みんな上手に馬が崩れないよう戦っていましたが、中には痛そうに身体をさすっている子もいました。 それでも小学生はみんな元気です。 紅白の自分のチームが勝つごとにそれぞれのチーム、応援席の生徒達がワーッと立ち上がって喜びます。 そんな姿を見ていると、思わずぐっと来てしまいます。

 昨日土曜日は私や私の娘達も卒業した小学校の運動会でしたが、どの競技や演舞も見慣れたものが多く、小さかった頃の娘達を思い出しました。 特に沖縄の演舞のエイサーや組体操、ソーラン節などは懐かしさでいっぱいになります。 写真は組み体操とソーラン節を組み合わせた演技でしたが、来ている法被は娘達も着たもの。 そして、1つ下の学年(私の姉の子がいた)のお母さん達が手作りで作ったもので、今でも同じ物を着て、同じように踊っている生徒達を見ると、自分の子供の面影とだぶり、ウルウルしてしまいました。 真ん中で生徒達が掲げている大漁旗はおそらく今年の生徒達が手作りしたのでしょう。

 週五日制になり普段の勉強が厳しい中、このような行事への取り組みがだんだんと切り捨てられてゆくという話も聞いています。 けれど、各競技に、準備に走り回っている生徒、先生方を見ていると、こういうことを通して何かをやり遂げる責任感や、達成感は1つでも多く味わってほしいなぁ、と思いました。 
 昨日土曜日の運動会は、前日の大雨にも関わらず、すばらしい快晴となり生徒達もうれしかったことでしょう。 私も自分のところでは見られないみんなの一面を見て、とてもうれしく頼もしく感じました。 そして懐かしいたくさんのことを思い出すことができ、暖かい気持ちになりました。