out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

中禅寺湖 トウゴクミツバツツジ 2014

2014年05月31日 17時37分03秒 | 栃木県奥日光エリア

2014年5月25日(日)

 5月25日(日)に中禅寺湖のトウゴクミツバツツジを見に行きました。 前の週に菖蒲ヶ浜から千手ヶ浜まで歩き、たくさんのつぼみを目にしていましたので、とても楽しみにしていましたが、見ごろ過ぎ、という話も。 ならば一日でも早く見たいと24日(土)に来ることを計画していましたが、この日は8年ぶりの中禅寺湖北岸釣り解禁日だったそうで、たくさんの釣り師さんたちが押し掛ける中撮影もどうかと思い、日曜日にしました。

 天気はあいにくの曇り空でした。 花は確かに白っぽくなったものもありましたが、まだまだ見ごろな木もありました。 2012年に見たトウゴクミツバツツジの再来、もしくはそれ以上だったという印象です! 行けて良かった!!























 この日は高山から熊窪へ向かいました。 美しいシャクナゲも見たのですが、写真が。。。w それでも一年ぶりの高山はやっぱり美しく楽しかった。 そんな話も載せたいのですが、もう週末になってしまい明日~明後日でまたそちらへ行くので準備やら、来週の仕事のことやらでワサワサしております。w
 今回は一応このくらいで。 シャクナゲ、もう一度見てアップしたいものがあればするかもですが、なかなか難しかった。




霧降 アゲイン!

2014年05月30日 23時12分04秒 | 栃木県霧降エリア

2014年5月24日(土)

 栗山の月山を後にして日光市街地へ向かうため霧降高原を通過しました。 そこで再度チェックしておきたかったことが。 前回見たコチャルメルソウがどうなっているかな、と。
 コチャルメルソウは種子が中国の楽器チャルメラに似ているからその名前になった、と聞けば見たいじゃないですか。w

 ということで、川を渡り。


滝を見て。



はい。 コチャルメルソウ。 チャルメラ?



この先の部分のことでいいのですよね? いや。 もうあまりなくて焦りました。w あんなにいっぱいあったのに。



ミヤマガマズミ?




クルマムグラ




ムラサキケマン




チゴユリ

 そんなに珍しい花ではないでしょうが、なかなか見られなかったチゴユリ。 ようやく会えた~。 先日日光口PAのお手洗い、鏡のところにビンに活けてあったのにはズルッとのけぞったけれど、ようやく山で会えました。w


こんな小道に迷い込んでゆきたい。 ここは正規ルートですけど。w



たっぷり遊んで陽が暮れました。



月山 + α

2014年05月30日 14時02分28秒 | 山登り in 日光エリア

2014年5月24日(土)

 月山周辺で見たものを少し。 上はハウチワカエデ。


 ミヤマザクラ。 シベの先の黄色はほとんどなかったみたい。 なので、翌日熊窪できれいなものが見られるかと思っていたら、まったく見られず。 見落としたのかな。


 クロモジ? 真っ黄色になってしまったけど、葉がこんなに黄色かったかな?w


 五葉躑躅。 ゴヨウツツジ。 はい。 5枚ですね。w


 夫婦山登山口付近。 ヤマツツジがとてもきれいで、登ってみたくなってしまった。 もうズミも咲いていた。


月山 アゲイン!

2014年05月29日 22時18分33秒 | 山登り in 日光エリア

2014年5月24日(土)

 はい。 ヒメイワカガミです。
 栃木百名山47座に位置する栗山の月山は、5月初旬のアカヤシオで桃色に染まることで有名です。 私も5月6日にアカヤシオを堪能してまいりました。

 さらには、「月山にはヒメイワカガミの群落もありますよ。」とまたもスカラベさんから教えていただきました。 いつもありがとうございます。m(_ _)m
 細い尾根を登ってしばらくすると、あるんです。 それを前回確認しておりますので咲いた姿が見たくて、見たくて。w 

    

 月山は栗山地区を旧日蔭牧場のほうに向かって入ってゆきます。 以前のガイドブックを見ると、日蔭牧場のゲートを自分で開け、通過してから閉めて通り抜ける、というように書いてありますが、現在は牧場はやっていないようで、ゲートは開いておりますし、牛もいません。 残された建物がその雰囲気をかもし出しています。
 放牧場だったらしき場所にはこんなヤマツツジがびっしりの小山があります。(左写真) 逆光で鮮やかではありませんが、見事ですよ。 この辺が月山のお隣、夫婦山の登山口のようです。
 車を停め、バーベキュー広場まで行くと、まさに新緑!(右写真)  2週間ちょっとでずいぶん景色が変わりました。

 この日ヒメイワカガミが咲いているのか、実は開花情報無しの状態でした。 ググルなどで調べたのですが、「月山 ヒメイワカガミ」なかなかヒットしないのですよ。 けど、見たいものはダメもとで行くしかありません! この日の状況を見ればまた来年への資料になりますからね。


 登ってゆくとシロヤシオとミツバツツジが咲いていました。 ミツバツツジはまさに終盤。 シロヤシオも見ごろすぎではありましたが、まだまだきれいな木もありました。


 なんか一週間前だったらアカヤシオに劣らず良かったのではないかと。


 そんな景色を眺めながらしばらく細い尾根道を進んでゆくと、傾斜が急になり、根の張った斜面になってきます。


 すると突然。 登山道両斜面にヒメイワカガミの群落。 写真右はじが登山道ですが、それを挟んで両側にびっしり。 足を踏み入れることはできませんが、左右奥まったところまでびっしりです。


 写真はなるべく安定した場所で撮るようにしましたが、細く崩れたような急な登山道の両脇に咲いているので、結構苦労しました。


 幸い誰も通過しなかったので良かったですが、ここで人とすれ違うことは容易ではありません。


 でも、本当にかわいいんですよね。。。(*^o^*)








 たくさん撮った割にはこれといったものがなく「ヒメイワカガミよ、ごめんねぇ。」という感じですが、本当に可愛らしかったです。
 さてこの時期が見ごろだったのかどうかは良く分かりません。 咲いている花はたくさんありましたが、ワサワサと咲いている感じではありませんでした。 でもヒメイワカガミってそんな感じ? 花が落ちているとか茶色くなっているということもありませんでしたし、つぼみも見られました。 まだこれからもっと咲くのかな?


 この日月山は山頂を踏まずに下山。w もうひとつ行きたいところがあって急いでおりましたが、結局写真をいっぱい撮っちゃって、予定時間超過。w
 さらには栗山ふるさと物産センターでまったりおそばを食べてしまったので、この後は霧降をちょこっと散策~。(写真は月山~夫婦山間で見られたヤマツツジ)


日光市大室 杉線香の水車小屋

2014年05月27日 14時57分55秒 | 栃木県他エリア

2014年5月24日(土)

 2年前にも全く同じタイトルで同じ場所をアップしているのですが。ww
 今回は24~25日の一泊でそれぞれ行ってみたいところがあり、この日24日は大室によってもさして遠回りでもなかったので、久しぶりに寄ってみました。 時期的には田んぼが良い頃だろうと思っていましたし、前回は午後の撮影だったので、朝の姿も見たかったし。

 前回のブログアップにも書いてありますが、こちらの水車では杉の葉をひき、お線香の原料を作っています。 浅田さんというお宅で代々100年つづいているそうです。 昭和40年ごろには30軒もあった水車小屋が現在では2軒になってしまったとか。


 前回はどうも田んぼの水へ水車が映らないと思ったのですが、やはり陽の加減のせいだったのかな。 今回はバッチリですね。 ちょっとまだ手前の方が日陰なのです。 けど、それもなんかいい感じ?
 そして田んぼのそばを歩くとカエルがピョンピョン、オタマがスイスイと田んぼの中央へ向かって逃げてゆく。w カエルがあまりにも良い声で鳴いているのでまたも動画を撮ってみました。
 動きのない動画(?w)で退屈かもしれませんが、音をきいてみてくださ~い。w 鳥の声、水の音も良いですよ~。


日光市大室の水車小屋 #1


↓ 水のザーッという音が結構大きいのでお気をつけください。

日光市大室の水車小屋 #3


 撮影後は近くのお蕎麦屋さん、「木もれびの里 筆路」さんで浅田さんのお線香を買い、次へと急ぎました。


高山 ツツジ予想は。。。

2014年05月25日 23時55分57秒 | 栃木県奥日光エリア

2014年5月25日(日)

 高山山頂直下(熊窪、小田代側)のシロヤシオ、トウゴクミツバツツジの様子はどうか、というお問い合わせがあったのですが、自信のない私は画像を貼っておきますね。

 今後の撮影の参考に、と思い撮ったものですので、わかりにくいでしょうかねぇ。 しかも明らかにつぼみだとわかるところしか撮っていませんので、もしかしたらまだ茶色のつぼみがたくさんあったのか、その辺のことはよくわかりません。
 そして、この写真くらいのつぼみがあと何日で開花するものか。 それは皆様のほうがよくご存知かと思いますので、逆に教えていただければ幸いです。

 ちなみに、昨年は6月1日に高山に登り、シロヤシオがとてもきれいだった印象はあるのですが、ミツバツツジは印象がありません。 









 この真ん中の木はシロヤシオだと思って撮っているのですが、まだ茶色いですね。





 最後のこの一枚は中禅寺湖千手堂の先、俵石付近?ですが、まだつぼみのものが多かったです。 上のボケでピンクになっている所はすべてつぼみや開きかけの色の濃いものです。 濃いピンクのつぼみからはどのくらいで咲くのでしょうね。
 ただ、花をつけている木が少ない印象ではありました。

 以上、他力本願の予想ですみません。m(_ _)m