out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

戦場ヶ原周辺散策 10/1

2011年10月29日 23時04分42秒 | 栃木県他エリア

2011年10月1日 戦場ヶ原

 小田代原から戦場ヶ原を自然研究路を抜け赤沼車庫を目指します。 上の写真は戦場ヶ原自然研究路にある展望台から望む景色です。 はるかに広がる原野の向こうに山々が美しい姿を見せます。 残念なことにどれがなんという山なのかわかりません。 そして17-85mm ではなかなかその雄大さが出ない感じです。
 しかしこの景色が見たくて小田代原から歩いてきました。 戦場ヶ原はいかにもここで戦いが行われたような荒々しい名前、そして立ち枯れた木が殺伐とした雰囲気をかもし出すのですが、実際にここで戦は行われていません。
 いや。。。行われたのかな?w → 「修学旅行のための日光ガイド」さんに詳しいお話が載っています。 大蛇と大百足の戦いのお話です。

 さて、上の写真はほぼ最終地点なので、話を元に戻します。 
 小田代原を過ぎ、少し道を間違え正しい進路にもどると、ややアップダウンのある谷のような所を通り過ぎます。 そこを過ぎると再び湿地のような原野のような木道を歩きます。 戦場ヶ原に近付くにつれ、立ち枯れた木が多いのはどうしてなんでしょう?



 木道を歩いているとこんな大物に遭遇! 危うく踏んじゃう所じゃないか!! 危ないよー。 けど、この頭の形のクワガタは初めて見た気がします。 カッチョいいなー。 結構大きかったですよ。

 湯川です。 たぶん青木橋からの眺めです。 ここを過ぎるとまさに戦場ヶ原突入です。


 赤く色づいた草やススキの原をずんずん進んで行きます。



 この写真ではわかり難いのですが、川の中には草の株でできたような盛り上がりがあちこちに見られます。 これを谷内坊主と呼ぶのだそうです。 水位の変化する場所でスゲの仲間が水に浸からないようこのように成長するのだそうです。 





 実は本日(10/29) に再び小田代原を訪ねてきました。 もうカラマツも見ごろ過ぎだと聞いてはいたのですが、どうしても見ずにはおれない気持ちになりました。 夕方から予定があり、ゆっくりしている時間はなかったので、この戦場ヶ原もほかのどこにも寄らず帰ってきましたが、やはり日光の紅葉、まだまだ美しい所はたくさんあります。 上の写真の山々も、写真では濃い緑を残していますが、現在は赤~茶色でそれもまた美しかったです。 山裾に広がるカラマツも見ごろ過ぎとは言え素晴らしかったです。 車で通り過ぎてしまった各所に後ろ髪をひかれながらの帰途となりましたが、混雑することも確か。 しかしそれだけの魅力があることも確かです。 いつかゆっくり滞在して歩きまわれる日が来れば。。。という思いが一層強くなりました。

 本日の写真はまた後日アップいたします。 10月1日の散策はこれにて終了です。

小田代原周辺散策 10/1

2011年10月25日 23時46分08秒 | 栃木県他エリア

2011年10月1日撮影


 前回の小田代湖アップから随分経ってしまいました。 クラスの発表会も終わりようやく一段落したので続きを。 

 とは言うものの、季節はすっかり移り変わってしまいました。 奥日光は既に紅葉見ごろ過ぎ、と言うところも多いようです。 この小田代湖のカラマツも19日頃にはすっかり黄葉となりそれはそれは美しかったようです。 白樺の貴婦人の背後を取り囲むようにぐるっとそびえたつ黄葉のカラマツは陽の光を受け黄金色に輝き、その姿を貴婦人の金屏風と呼ぶそうな。。。しかも今年はそれが水鏡に写るのですから。。。あぁ、行きたかったなぁ(ToT) 
 なんだか霧降の滝がそろそろ見ごろらしいんだ。。。

 まぁ、それは置いといて。


 この時期はこの時期で美しかったですよ。 前にも言いましたが、ほとんど人とすれ違わないほど空いていたのでのびのびできましたし。 うん、本当に。

 この写真は小田代の展望台から細い仮補強した木道を進み、その先の幅の広い木道から撮ったものですが、普段は地上に生えている木々が水没している様子が良くわかります。 この時期は仮補強の木道が通れたので良かったのですが、10月14日からこの仮補強の木道約200mが通れなくなりました。 さらに水位が上がったこと、今後木道面の凍結それによる歩行者の水中落下を避けるためのようです。


 これが幅の広い方の木道です。 右側が小田代湖として眺めている部分ですが、木道左側までたっぷり水があるのがわかるでしょうか。 木道にも水が少し上がっていますね。


 水没してしまったホザキシモツケです。 写真を撮っている方々が「今年は草紅葉が見られないね。 こんなに水没してしまうと種が落ちないとか、根がダメになるとかで、来年の花や草紅葉はどうなんだろうか?」と心配されていました。 確かに。。。
 しかし、ここ小田代原は数年ごとにこのような状態になっており、それでも今までの状態を繰り返し保ってきたのでしょうから、きっと大丈夫なのだと思います。


 散策路はぐるっと水辺を回れるわけではなく、2枚上の写真の木道の先がまっすぐに森の中へ入ってゆくような感じになっています。 しばらく森の中を歩いていると、ところどころ左の写真のように開けたところがあります。 草紅葉とは違うのかもしれませんが草の赤と遠くの白樺、色が変わりつつある山が清々しいです。 そして、こんな風に森でも草原でも湿地でもない、不思議な風景がこの辺りの散策の魅力かな、と思います。


 こちらは一面の笹です。 確か低公害バスの案内ではこの辺に生えているのはミヤコザサという種類だそうです。 この笹に覆われた森もよく見かけます。








 白樺の木はステキですねー。 なんだか萌えます。w 
 この白樺の木は太陽に当たるのが大好きで、他の木が育ち日陰になると弱って倒れてしまうのだそうです。

 背景の山も紅葉したらすごいでしょうねー。 他の方の紅葉の写真を見ると、奥日光は黄葉の木が多く、その中に萌えるような赤い葉の木が入ります。 そしてその中に常緑樹の緑も入るため、色味がリッチで見た目がすごく豪華です。 やっぱり一度は見てみたいですねー。



 さて、私は戦場ヶ原に向かって歩いていたのですが、どうやら道を間違えていました。 けれど引き返す道がこれなら苦になりません。 15分ぐらいタイムロスをしてしまったようですが、これもまたOKです。 良い景色に出会えました。
 このあと戦場ヶ原への散策に続きます。

あー、終わった、終わった

2011年10月23日 00時39分10秒 | job
 超久しぶりの jobネタが「あー、終わった」って、どんだけだ?w

 明日は年に一度の大舞台。 私のクラスの発表会です。 まぁ、そんな風に思っているのは私だけみたいなんだけど。w

 それに向けまして、いろいろ生徒と考えたりクラス時間内で練習したり、家でも練習して来い、とお尻たたいたりとこの2ヶ月間くらいやってきました。 こういうのはまぁいいわけですよ。 

 けれど、やるからには多少見た目良く、とか考えて会話に使う小物を作ったりだとかして。 しかしそこは個人でやってる弱小教室ですから、そこら辺にある物で、なんか先生一生懸命やってる、みたいな雰囲気をかもし出して。w 
 新聞紙で兜を作ったり、カレンダーの紙で剣を作ったりしてみました。 なんか兜とか何十年ぶりに作ったのよ?、って感じだったのですが、できるもんですね。w


 こちらもカレンダーの紙の裏に描いた「ゾウ」「ドリアン」です。w 
 黒のマジック画きでいいかと思ったのですが、結局色をつけてしまいました。 

 これを作っていた時に電話が鳴り「すみません。うちの息子サッカーの試合が入ったので発表会欠席します。」と。 まぁ、連絡くれるだけでありがたいんですよ。。。なんてちょっと落ち込んだりしてました。 年々発表会の参加者も少なくなってきて「こんな準備したっておもしろくもないんだよな、きっと。」とかひねくれてました。

 で、この絵を描き終わってその日のクラスでこれを出しました。 すると生徒が「うわぁ! すごい! 描いたんだっ!」って。 いっぺんでご機嫌が直りました。w しかも、その夜娘がこの絵の色塗りを手直ししてくれました。 うれしいわねぇ。 まだあと数年この仕事を続けられそうです。w


 そして本日、のびのびに後回しにしていたゲームの備品やカード作り、プレゼントのお菓子詰めなど、ようやく終わりました。

 当日来てもらう外国人講師との打ち合わせとか、発表会詳細を知らせる書類作りとか、その他にも保護者に渡すお便りとか、プログラムとか。 毎年のことですが、日々のクラスをしながらのこれら作業は結構大変です。 けど、やっぱり一年に一回はけじめとして発表会をやりたいんですよね。。。けど、生徒や保護者はそうでもないのかな、とふと考えたりするこの頃です。

 まぁ、そうは言っても明日も半数くらいの生徒は集ってくれます。 元気にやらなきゃね。 
 今年は新しい試みで中学生の暗誦コンテストもやります。 今までクラスで一番とか決めるのに抵抗があってやらなかったのですが、まずは中学生たちに「教科書の完全暗記はやっぱり大切!」と言うところから始まり、「せっかく暗誦できるほど覚えたのだからみんなの前で発表してみない?」になり、この暗誦大会にこぎつけました。 それがいやな生徒は出場しないし、やりたがる生徒が結構いたことにちょっと驚き。。。みんな大きな拍手を送ってくれるといいなぁ。 

 そんなことを考えながら、準備が終わると発表会の私の仕事はほぼ終わり。 ちょっとホッとしています。 あとは明日生徒たちが練習通り発表するのみ。 みんな、がんばれ。


幻の小田代湖

2011年10月13日 00時59分40秒 | 栃木県他エリア

2011年10月1日撮影


 10月1日(土)、前週に続きアイスバックスの試合を見に日光に行って参りました。 前週9月25日は日曜日だったため試合が午後2時からですのでお近くの日光植物園での撮影を楽しみましたが、10月1日は土曜日で試合が午後4時からですから朝早くに奥日光まで行き、小田代の貴婦人に再び会ってきました。

 以前に小田代ガ原を訪ねたのは8月29日のことでした。 その時のエントリーでも申し上げましたが、美しい草原で有名な小田代ガ原は台風12号の影響で4年ぶりに小田代湖となってしまいました。 その姿を一度見ておきたかったのです。
 本来なら今頃はみごとな草紅葉で赤く染まる草原だったはずですが、数年に一度の湖もまた良いでしょう。 それにしても台風で出来た湖くらいすぐに水が引いてしまうのかと思っていたらとんでもない。 未だに水は引いていません。 自然の力はすごいですね。

 以前と同じように低公害バスに乗って小田代に着いたのは午前8時半ごろでした。 お天気は良かったのですが、残念ながら風が強く、水鏡は見られませんでした。 気温は10度ほど。 念のためにユニクロのウルトラライトダウンのベストとジャケットを持っていって良かった。

 本格的な紅葉はまだ始まっていなかったものの、珍しい湖もあり、とんでもないほど混雑していたらどうしよう?、と恐る恐る向かったわけですが、行ってみたら何のことはない。 午前8時くらいで駐車場はガラガラ。 低公害バスも余裕で乗れて、小田代の展望台で写真を撮る人もわずか三人くらいでした。 ちょっと時期を外したくらいでこれなら、私はこの方がいいかも、と思いました。 ゆっくり写真が撮れたし、低木のズミなどはすでに赤く染まっており、移り変わりの時期もいいものですよ。 

 ちょっと比較のために以前の小田代が原の写真と現在(10/1)の写真を貼ってみます。


2011年8月29日



2011年10月1日


 では、他の写真をどうぞ。









 一番下の写真の手前あたりはホザキシモツケが群生していましたが、わずかに頭を出しているのみです。 さて、この日はこの後ぐるっと小田代を 2/3周ほど周り、戦場ヶ原を抜けて駐車場に戻りました。 とても楽しいハイキングでした。 その写真はまた後ほど。

初秋のチョウ @ 日光植物園 No. 2

2011年10月03日 19時05分04秒 | 栃木県他エリア

2011年9月25日撮影

 前のエントリーであげたチョウの続きです。 まぁピントのことはともかく、遠くから望遠で撮り、ギリギリ飛んでいるチョウもとらえることができて、自分的にはご満悦です。 見ているうちにピントもこんなものかな、と思えるようになりました。 むしろ背景との絡みとか考えられるようになりたいです。 飛んでいる物を撮っているのでそうそう上手くは行かないのですが。













初秋のチョウ @ 日光植物園

2011年10月03日 00時27分48秒 | 栃木県他エリア

2011年9月25日撮影


 先週9月25日(日)、日光に行ってまいりました。 私のお気に入りのアイスホッケーチーム、栃木日光アイスバックスがいよいよホームでの開幕戦ということで勇んで行ってきましたよ。
 実際ホームでの開幕は9月24日(土)でしたが、前のエントリーでも申し上げました通り、アウェーでの試合で2連勝、24日(土)の試合でも勝ち3連勝。 「25日も勝つのかしら? あり得ないわ。」という心配をよそにこの日バックスは4連勝を果たしました。 すごい!!

 そして今週(10/1、10/2)も日光霧降アイスアリーナで試合があり、わたくし実は昨日も行ってまいりましたが、昨日、本日とまたまた2連勝! 結局今シーズン今まで負けなしの計6連勝を果たしております!! すばらしいっ!! 昨年までの苦しみは何だったのか!? もはや負ける気がしない!!w

 と言う話は置いておきまして。 で、日光にアイスホッケーの試合を見に行きましたので、試合が始まる前のひと時、先週は日光植物園へお花を見に行ってまいりました。 ダイモンジソウが咲いているはず、と思って行ったのですが、結局いつも咲いている所で見つけられず、他の場所にあるかどうかはわからなかったので、たくさん咲いていたアザミに群がるチョウの写真を撮ってきました。
 
 カメラは三脚に付けていたので遠くの小さな被写体をどれだけ望遠で撮れるか、という実験でもあったのですが、すごーく面白くて夢中で撮ったわりには、家に帰ってコンピューターで見るとチョウの顔など見れたものではありませんでした。 
 けれど植物園の広い芝生に無数に咲くアザミ。 そこにまた無数のチョウがヒラヒラと舞う姿は白昼夢のように美しくて、夢だからすごしボケ気味の方がよいかも、なーんて。w 











 トンボもいましたが、あまり撮りませんでした。 



 こちらは「霧降の滝」です。 日光の名瀑のひとつです。 いつも霧降アイスアリーナに行っており場所もとても近いのですが、霧降の滝を展望台から見たのは今回初めてでした。 ここも紅葉が盛りになるととてもきれいらしいんですよ。 まーでも10月中旬~11月。 忙しくなる予定なので、無理だろうな。。。