『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
ソウル三育大学での日韓人権セミナーが大学HPに掲載されました!
ソウル三育大学での日韓人権セミナーが大学HPに掲載されました!
https://www.tku.ac.jp/news/021277.html
教室ではなく、大講堂での日韓人権セミナー。
階段式の350人が入れる大講堂。
冷房が半端なかった。
いつもなら、速攻で風邪を引くレベルだが、ゼミ生の引率責任があるので、
<気合で風邪をはじいた>
中央日報電子版以下、韓国の10ほどのメディアに取り上げていただいたようだ。
人権セミナーの概要を、広報課にメールで伝えるとともに、研究発表したゼミ長
の写真と副ゼミ長の写真、それに
セミナー終了後に三育大学と東京経済大学の参加者で撮った集合写真の3枚
を送った。
が
本日現在、そのうちの1枚のみ掲載。
残りの2枚が掲載されるようデータの容量を小さくして昨晩データを送る。
月曜日に反映されていれば、<デラ嬉しい>
なお、ゼミ生2人に発表してもらうだけでなく、私もしっかり発表した。
三育大学側にも学部生の発表をしてもらうように、事前に念押ししていたが、
いざ本番になってみると、
三育大学の卒業生でドイツの大学に博士論文を提出したばかりの若手研究者
と
ばりばりの博士課程大学院生
であった。
うちのゼミ代表の2名は、夏休み中に1度大学のパソコン教室で練習した
だけなのにうまく研究発表できていた。
若者は<度胸がある>
自信を持ってほしいと思う。
7本の研究発表に対して、3人の総括討論者から総評があった。
そうしたコメントに対して発表者や座長が答えるべきだと思うが、
<3人の総括討論者に対して質問がないか、フロアーに問いかけたのは
キョトンZZZであった>
6時間のセミナーだったので、フロアーの参加者の学生達もお疲れモード。
質問するエネルギーがもうないのでR
3人の総括コメントには、韓国側への問いかけが多かったので、
三育大学の教員側からの回答が欲しかったところでR
9月7日(金)のつぶやき
地震は本当に怖い。停電、断水は本当に不便。 goo.gl/MU5s31
— 西彰 (@kyotonC) 2018年9月7日 - 12:44
「地震は本当に怖い。停電、断水は本当に不便。」 goo.gl/MU5s31
— 西彰 (@kyotonC) 2018年9月7日 - 13:04