goo

自宅でゆっくり、スウェーデンと台湾の原稿少し作成。

昨日は、やっと夏休みらしい1日を過ごす。

部屋も少しだけ片づける。

めったに近づかない廊下側の本棚に接近。

要らないであろう資料を引き抜こうとしたら、その段全体が崩れ、

本が落下する。

テレビの側まで落下した。

 

と、

その段の奥に、本学卓球部の2016年春季リーグの試合を撮影した

DVDが数枚。

これをずっと探していたので、ラッキー。

無くすといけないので、DVDを幹部に返却するように、ラインで連絡。

 

スウェーデンの介護の付いた特別住宅のキャパが全国レベルで縮小

していることを小生はずっと問題にしているのだが、他に問題にして

いる人がいないか、捜索。

いた。一人。

忘れないうちに、原稿に数行のみ加筆。

 

ほっとした。次の瞬間、7月まで必死に書いていた台湾論文が<放置状態>

にあることに気づく。

まずい。やばい。大食い選手権を見ている場合ではない。テレビを消す。

 

台湾のあるトピックスに関する資料をインターネットで探し始める。

ヒット!

と思ったら、7月段階でその資料はUSBに保存済みであることに気づく。

そんなに新しい資料はない。

 

私の研究では、常に<出現率>にこだわる。とても重要だと思っている。

実数が増えた減ったと、新聞は報じるが、そして研究者も同じように

論じるが、明らかに間違っている!!!

 

実数が増えた減ったという現象以外に、もとのベースとなる数字も

増えたり減ったりしている。

分母が急激に増えている中で、<分子だけ見て増えた>と指摘する

ことは、ナンセンス、ざんす。

 

昨日、2005年から2017年まで、毎年の分子の変動を調べ上げ、

同様に分母の変動も調べ上げた。

昨日の夜は、アゲアゲの作業であった。

 

13年間について毎年の<出現率>を計算した。分子だけの変化に

比べれば、変動は<まろやか>

でも、この手続きの方が、真実に近いのではないかと思う。

 

次に小生がやるべきは、中身の変動がどうなっているかの分析。

これが難関。

台湾の自治体ごとに中身の区分が異なっているのだ。

ということで、ここは無理せず、つまり全自治体の中身の分析

をすることは

今回は諦め、特定の自治体について、中身の変動があるかどうか

の分析をしよう。

 

10月末までに、それができるのだろうか。これはいただいた資料

を、作業部屋の中で探すことからスタート。

 

廊下側の本棚、ゆすったら、出てくるかも。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(月)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする