『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
故宮断念。
台湾と言えば故宮。
故宮と言えば台湾。
台湾研究出張を決めた時(今年の3月段階で決意していた)、文化的活動の一環として、故宮に行こうと決めていた。
場所も比較的近い。
あのカルチャーショックと鼻ショックと味覚ショックを受けた臭豆腐。
その場所が史林夜市。
その剣澤駅の一つ北にある地下鉄駅が史林駅。そこからバスで<故宮博物院>へ。
でも断念。
何故か。
<日本認知症ケア学会の教科書の原稿>を、できるだけ早く完成させなければならないからだ。
つまり、締め切りを過ぎているからだ。
6冊の教科書の改訂版が出版されることになる。
35名程度の執筆者が、特定の章を担当する。
台湾行の<新品飛行機>の中で気が付いたことがある。
多くの執筆者は、改定前の教科書と同じ執筆者。
この偉い先生方は、<改定前の原稿のデータを更新したり、一部内容の差し替え>をするだけなのだ。
従って、締め切りに遅れることがないのでR.
新人執筆者は、私を含めて数名ではないか?
そんな大切なことを、今になって気付いたのでR.
時、すでに遅し。
夏休み前の予定では、9月中旬には脱稿できるはずだった。。。
たくさんの執筆者で書くので、皆大幅に遅れるのではないかと<珍しく楽観視し、このテイタラク>
ということで、
昨日は、ホテルでカンズメになり、原稿をA4で3枚程度書いた。
でも空腹には勝てず、午後2時すぐにホテル脱出。
隣駅の<東門駅>に降りる。
多くの若者がいる。
<昼市か?>
ミニ原宿のよう。
スイーツの可愛いつくりの店が一杯。
マンゴのスイーツか?
その中で一軒だけ<ラーメン店>が。
本当は、中華の店に入りたかったが、見つからないので、豚骨ラーメン。
一口ギョーザと一口ビール500cc。
音楽も日本のポップ。
日本人はいなかったが、大盛況。
ソウルにも、美味しいラーメン店があるが(鐘路3街に)、台北で美味しい店を偶然にも発見できて安心する。
今日も夕方からは、教科書、教科書。