goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ハナニラとヒメオドリコソウ

2021年03月16日 | 日記
帷子川沿いの土手の斜面にハナニラが一面に
咲いてきれいです。
斜面は川に向かっており、群生した花を
下から撮れないのが残念です。



ハナニラの名は葉っぱがニラに似ている
ことに由来します。
南アフリカ原産です。



道端にヒメオドリコソウが咲いています。
葉っぱが赤紫色でピンクの唇形の花が咲きます。
ヨーロッパ原産で花の名前にヒメがつくと、
本物でないことが多いです。
花姿がオドリコソウ(踊り子草)に似ており、
オドリコソウが見たくなりました。

追記:
今日追分の森に行き、ヒメオドリコソウを
撮ってきました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の木瓜(ボケ)は東洋錦

2021年03月15日 | 日記
20年数年前に見知らぬ老人が訪ねて来て小さな
盆栽を出して、これを受け取ってもらえませんかと
話したそうです。
事情があって引っ越すことになり鉢の処分に困って
きたことがわかりました。







当時、花好きの家内は花の咲いた鉢を門塀の上に
並べていたので、この家ならばと目星をつけて
きたようでした。
あとでわかったことですが、木瓜は人気の東洋錦で
白、赤、そして白地に赤の絞りと咲き分けます。

盆栽では手入れが大変と地植えにしました。
もう1本の赤い木瓜は1月ごろからヒヨドリが
開きかけたつぼみを突きますが、東洋錦には
ヒヨドリが近づかないのが不思議です。
追記:
東洋錦が咲き切りました。3月18日




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたスイセン3種

2021年03月14日 | 日記
庭に3種のスイセン(水仙)があります。
房咲きスイセンは香りがしますが、異臭に
近くいい香りではありません。



ニポンスイセンに花色が似た白色です。
場所がよくないのか年数がたって1株から2株に
増えました。



ペチコートスイセンは以前、シャクナゲの下で
元気なかったですが、シャクナゲが枯れてから
30株以上に増えています。
そばの牡丹の肥料を吸収しているようです。
バルボコジュームで名前を覚えましたが、
ペチコートスイセンに親しみを覚えています。



ラッパスイセンは数株からそばのシャクヤクの
肥料を吸収して20株以上に増えています。
種類の多いスイセンの中で、風が吹くと
花びらが揺れるラッパスイセンが一番好きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺に咲くショカツサイの魅力

2021年03月13日 | 帷子川
帷子川沿いの半日陰にショカツサイが咲いて
いました。
お気に入りの撮影スポットの水辺を見たら、
斜面の株が大量に抜かれて(?)がっかりしました。





(2枚目の画像は昨年撮ったものです。)

ショカツサイはハナダイコン、ムラサキハナナ、
オオセラセイトウの別名がありますが、
諸葛孔明にちなんだショカツサイと呼ぶ人が
多いです。
油の原料として中国から渡来したのが野生化
しました。

この花は水辺で群生しているのが美しいですが、
紫色の4弁花を接写してみたら、黄色い雄しべに
気がつきました。
大和市「泉の森」の引地川源流近くの水辺に咲く
ショカッサイが印象に残っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃の咲く四季の森公園へ

2021年03月12日 | 四季の森公園
久しぶりに四季の森公園に行きました。
「カタクリが咲いています」という案内板が
ありましたが、花が少なく期待外れでした。







紅色の花桃が咲いた遊歩道は華やかな雰囲気に
包まれました。
花が咲くだけの品種を花桃と呼んでいます。

カワセミの出る池の縁に大きなカメラをセット
した愛好者が10数人いましたが、カワセミは
留守のようでした。



近くにミニラッパスイセンが咲いていました。
50歳代の女性が菓子を食べながら近づいてきて
花を撮っているですかと話かけられました。
パソコンに取り込んで花の向きが裏側だった
ことに気がつきました。



池の縁にネコヤナギが3本咲いていました。
ネコヤナギは花よりつぼみの方がいいです。
白っぽい花で子どものころチンコロ(栃木の方言)
と呼んだネコヤナギらしさを感じませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。