goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

威風堂々と咲く皇帝ダリア

2018年11月18日 | 日記
散歩道の個人宅の皇帝ダリアは高さ4mほどあり
威風堂々と咲いていました。
今年は台風で倒れた株が多く奇跡的に残って
いました。



高さのない皇帝ダリアに魅力を感じません。
この花を最初に見たのは10数年前の相模原公園で
こんなに高い所に咲く花があるのかと驚いたものでした。
その後、皇帝ダリアブームが起こってあちこちの
公園や庭で花が見られるようになりました。
最近ブームが去って皇帝ダイアを見ることは少なく
なりました。





散歩道のバス通りにツワブキが咲いています。
ツワブキは艶のあるフキが名前の由来ですが、葉に
ほこりがついて艶はありません。
帷子川沿いのお寺の境内に立ち寄ったら、ツワブキが
数箇所に咲いていましたが、葉に艶があるものの花が
貧弱で一長一短です。
俳句の世界では、石蕗(つわ)の花が初冬の季語です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こども自然公園の木の実、草の実 | トップ | ヤツデの花咲く山へ行きました »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事