黒古一夫BLOG

文学と徒然なる日常を綴ったBLOG

それは、ありません。

2009-07-06 10:39:41 | 仕事
 相変わらず、賑やかな「コメント欄」ですが、少々気になることがありますので、その「注記」だけしておきます。
①僕は、「署名記事」しか書きません。ですから、あたかも僕が「匿名」(unknown)で自身の弁護をしているかのように「邪推」している人がいるのに、正直驚いています。これは定かでないのですが、「情報」(コメント欄でのものも含む)に拠れば、僕への批判(批難・中傷なども)を一人の人間が幾つかの「匿名」を騙って行っている場合もあるようで、そのような人が僕も「匿名」で自分を擁護しようとした、と邪推したのでしょう。品性下劣ですね。このことは、「ネット小僧」さんが、よく調べもしないで、あたかも「真実」であるかのようにデマゴギーに満ちた「妄想」に基づいて僕を批判するのに似ていますね。
②僕が「自著を教科書に使わない。授業で紹介するだけだ」と書いたところ、「受講生」の一人から、「本を買えば単位をやる」というようなニュアンスの言い方だった、というコメントが寄せられました。僕の「紹介」がそのように受け取られたのであれば、「申し訳なかった」、としか言いようがないが、僕は「買っても買わなくても、成績に関係ないよ。そうしない先生も中にはいるけれど……」というような言い方をしたと思うのだが、君のような受け止め方をする人がいたということは、反省の材料です。今後は気を付けます。
 ところで、そのように受け取った君は僕の本を購入したのかな?
③「コメント欄」を閉じたらいいのではないか、という意見は、「コメント欄」にもあり、また学生(院生)からも何度か「忠告」されたことがあります。僕は詳しくは知らなかったのですが、ネット上でターゲットになりそうな「ホームページ」や「ブログ」を探し回り、そこに有ること無いこと書いて(まるで「ネット小僧」のように)、そのホームページなりブログなりが「炎上」するのを楽しんでいる「確信犯」がいるようです。「まとも」に相手をしていたら消耗するだけです、というアドバイスを頂いたこともあります。
 でも、僕としては、「僕のブログが梁山泊のようになればいい」と言った手前、しばらくは静観します。ただし、もしかしたら名前を変えて「投稿」してくるかも知れませんが、宣言したように「ネット小僧」さんのコメントは、気付き次第「消去」するつもりです。悪しからず。
 以上ですが、「寂しい」文章になってしまい、残念です。
 なお、付け足し的に言えば、これまでのコメンテーターたち(投稿者たち)の多くは、小谷野敦さんや(多分、必要に迫られ手だろうが)「ネット小僧」などの僕少数を除いて、僕の著作や論文などを読まずに「批判(誹謗・中傷)」しているように思えてならないのですが、どうでしょうか。これは、ネット社会の問題(「コピペ」の風潮)に通底する悪い傾向だと僕は思っていますが、このように書くと、おそらく「お前の本・論文など読めるか」という反論が出てくると予測されます。僕の本を読む読まないは、それこそ読者の自由ですが、僕らの世代は相手のことが最も良くわかる著作や文章を読まずに、表層を見て「批判(誹謗・中傷」するなどということは決してしませんでした。少なくとも、批判する相手の主要著作や文章を読んでから批判したものです。そのような手間暇を省いた安直な「批判(誹謗・中傷)は、昔からよく言われていた「足を引っ張り合う学者・研究者の世界」を今時の若い世代も踏襲しているようで、何とも情けない気もします。昔、テレビの時代劇で主人公が「嫌な世の中だねー」という決まり文句を吐くのがあったのですが、昨今は本当に「嫌な世の中」になったように思えてなりませんね。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おい馬鹿野郎 (みつ)
2009-07-08 02:38:06
何ごちゃごちゃ書いてんねん糞野郎が。
『1Q84』の結末まで書評に書いて読者の楽しみを奪った三流のゴミ野郎のてめーが偉そうにブログなんてやってんなよ阿保うが。
返信する
なにをいわれようと (でかまらお)
2009-07-10 06:03:39
蛙の面に小便
トンが何を言おうと陰毛1本抜けないし
ハイエナが寄ってきても動かざること山の如し
コピペといえばワッペイ。何しろ連赤死刑囚からのコピペだからな。近頃のガキのとはわけが違う。それでも正月には永平寺の住職にインタビューしてNHKに出た。
住職の思い出を語ってうん十万円。坂口の思い出を語ってうん十万円。
ああやって当事者面するのは田舎者の知恵だな。
ジュみたいな空疎投げ、いな空気なげは出来ないんだから。
とにかくここにしがみついて退職金がっぽりもらって公立図書館にでも天下ってやる。
糞がきどもは派遣労働で苦労しやがれ。
返信する
Unknown (wake)
2009-07-11 03:58:57
この掲示板を見ていて、世の中の人びとが、何に傷ついているのかわかってきたような気がします。春樹が仕掛けた競争装置にまんまと乗ってしまった先生は、競争に勝ち、多くの末端読者の不興を買う。特権が与えられているのですから、勝つのはあたりまえです。どうして特権があるかというと実績があるから。権威と信用があるからです。それが出版界の仕組み。それをどうこうせずとも、大多数の末端消費者が、勝利を先送りすることなく、現時点で、それぞれかってに勝利するすべはないのだろうかと考えます。罵詈雑言を浴びせることは本質的な勝利ではないのではないか。
返信する

コメントを投稿