goo blog サービス終了のお知らせ 

格差のない平和な社会をめざして   

社民党の理念は「平和・自由・民主主義・平等・共生・連帯」
「社民党の活動を知って下さい」を目的に作成してます。

「親子が見た 沖縄 辺野古・高江」報告会に参加して

2016年08月21日 | 脱原発・反核・反差別・平和運動

 20日の土曜日、滑川町の古民家ギャラリーかぐやで「親子が見た 沖縄 辺野古・高江」の報告会に参加して。

お話しを伺って、あまりにも沖縄の事を知らなかった自分が恥ずかしくなった。
参加者も若い母親たちで、<70年80年代の運動を経験してきた者として>ビックリです。
70年80年代の新左翼の運動が、市民運動を特別なもの(特別な人がする)としたのが、市民運動が育たなかった原因かもしれないと思った。
それが、3・11以降変わってきた。

 

会場の古民家ギャラリーかぐや

沖縄の地図です。アメリカ軍の基地を表示しています。

福島みずほさんに会ったそうです。
麦わら帽子の後姿が福島みずほさん

写真集01

写真集02

写真集03

「勝つ方法は あきらめないこと」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告『ほぼ満席 「福島みずほ これからを語る」』

2016年08月15日 | 福島 みずほ

 14日に行われた、4市(朝霞・新座・志木・和光福島みずほ応援団主催の「福島みずほ これからを語る!」集会の報告メールが届きましたので紹介いたします。

 会場はほぼ満席に埋まってくれました(^^♪


 お盆の最中の14日、朝霞で開催した「福島みずほ これからを語る」に多くの方が来てくれました。感謝!!
沖縄・高江や伊方での闘いの報告など常に現場で市民と一緒に闘う福島さんの熱い思いが伝わってきました。
改憲阻止に向けて憲法カフェなど小さなつながりを至る所に作って、
毎日顔を合わせる身近な人たちにもっもっと広げていこうと訴えました。
市民運動を各地で頑張っている大矢さん、白田さん、ダニーご夫妻、栗原さんから報告を受けました。ありがとうございました。

松澤幹事長はじめ党員の皆さんのご支援、ご協力に感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三遊亭 金馬師匠を迎えて、28回目の「くまがや 平和寄席」

2016年08月05日 | くまがや平和寄席

 三遊亭 金馬師匠を迎えて「第28回くまがや平和寄席」が行われました。

 

オープニングで踊る「南子連 with 綺楽々 翔華」

 来賓に富岡市長を迎えて

落語  笑福亭 希光

 

 

落語 三遊亭  鬼丸

太神楽  鏡味  味千代

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「当たり前の事を ボーとしないで ちゃんとやる。」 ・・・・・参議選の総括を考える(4)  

2016年08月02日 | 選挙ファイル

 私の職場にある安全標語に、「安全管理のABC」というもので、
Aは、「あたりまえのこと。」Bは、「ボーとしないで。」Cは、「ちゃんとやる。」です。
核心をついたことばです。
安全管理のABCは、「あたりまえのことを、ボーとしないで、ちゃんとやる。」ということです。
このABCは、いろんな管理論にあてはまると思います。

 大多数の議員は、政治活動にWebサイト(ホームページ・ブログ・ツイッター・フェスブック)を持っています。
「わたしは、持っていない」と答える方は、ごくわずかではないでしょうか?。
20年以上前は、紙の情報(新聞やビラ)だけでした。今ではWebサイトは議員の活動になくてはならないツールとなっています。

 議員や政党のWebサイト開設の目的は、
1、議員個人の考え(政策)や政党の(政策)情報を伝えて、有権者に「どんな候補者・議員(政党)なのか?」「どんな政策をもっているいるのか?」理解してもらう役目をもっています。(情報を伝え、理解してもらう)
2、社会新報の購読、選挙での投票行動や集会に参加してもらう役目をもっています。(行動をおこしてもらう)
3、Webサイトを介して有権者との交流(コメントをもらうなど)を図ること目的に開設しています。

しかしながら、参議院選挙の期間中でも1回も情報を発信(更新)をしていない議員もいる。
選挙活動や議会活動を一生懸命にやってると言っても、情報を発信しなければ、有権者や支持者には「その努力」は伝わらない。

 更新をしてないWebを閲覧する度に、「この議員は何のためにWebサイトを開設しているのか?」と思うのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島みずほ これからを語る

2016年08月01日 | 福島 みずほ

 

「福島みずほ これからを語る」

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

                                  記

 ・日時 8月14日(日) 開場9:30   開演10:00 終了12:00予定

・会場 朝霞市産業文化センター 2階

・参加費 無料

・交通  東武東上線朝霞台駅・JR北朝霞駅下車徒歩5分

・主催  4市(朝霞・新座・志木・和光)福島みずほ応援団 

問い合わせ  田辺048-466-0916   大野090-5209-9467

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする