格差のない平和な社会をめざして   

社民党の理念は「平和・自由・民主主義・平等・共生・連帯」
「社民党の活動を知って下さい」を目的に作成してます。

秩父事件と現代

2018年10月07日 | 地域の情報(埼玉11・12区)

 本庄九条の会主催の第9回戦争体験を語りつぐ会に参加してきました。
講師は新井健二郎さんで、92才でシベリア抑留の経験がある方でした。

 「秩父事件と現代」という演題で、西南の役から間もなくの時代背景を話しながら、自らの軍隊の経験や乳価値上げ闘争の経験を秩父事件の話しの間に挟み話されました。

秩父事件百年の碑

 秩父困民党三千余名の農民が武州秩父郡下吉田村椋神社の境内に武装蜂起したのは、明治十七年(一八八四年)十一月一日のことである。
 その要求は負債据置年賦償還、村費軽減、小学校休校、雑収税減免の他徴兵令改正等であった。困民党は自らの体勢を軍隊組織に編成し、私利、私恨、女犯への軍律は特に厳しかった。 困民党軍は二日大宮郷に進出、革命本部を設け秩父盆地一帯を掌中におさめた。驚いた政府は急遽憲兵鎮台兵を派兵、その襲撃の中で困民党軍は九日信州八ケ岳山麓で潰滅するまで、果敢なたたかいを展開した。
 このたたかいの中で農民の意識はさらに昂揚し、圧制を変じて良政に改め自由の世界を出現させる信念は、益々強化されていった。自由民権期の変革思想が大地で斧や鍬を振るう人々を、必死の行動にかりたてるエネルギーとなったのである。
 秩父事件より百年、自由と民主主義が愈々重きをなす今日、私たちは、この運動の源流としての秩父事件を、切に思う。
 茲に、父組たちの鎮魂と共に事績を顕かにしその遺産を継承すべく記念碑を建て、自由への狼火が、わが秩父谷にあげられた証あかしとしたい。                                   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちが何気なく使っている「民主主義とは?」

2018年07月16日 | 地域の情報(埼玉11・12区)

 民主主義とくらしを考える会の学習会に参加しました。
主催者の東さんの あいさつで、「民主主義」と言う言葉は使われているが、学校で学んだ記憶が無いと。
講師の一方的なおはなしでなく、質疑応答でやりたいと話されました。

 講師の松崎哲久さんから、文部省が1949年に「民主主義」についての本が発行された時代は、片山内閣→芦田内閣→吉田内閣→鳩山内閣と政権交代の時代背景がある時に書かれたと説明。

資料の「学習会の論点」に基づいて話がすすめられました。
現在の小選挙区制度では、AかBかの競争的な選択肢を示すのが政党の役目。
昨日の小沢塾での話を例に、現在の民主主義生かして「原発ゼロ」の単一政策で野党をまとめれば、政権交代になる。
しかし、核になる政党がないとも話された。
3人の参加者から質問がありました。
1、保守2党論 2、保守とは何か 3、脱原発
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【学習会】知っているようで知らなかった! 民主主義って何?

2018年07月10日 | 地域の情報(埼玉11・12区)

【学習会】知っているようで知らなかった! 民主主義って何?


日時:7月16日(月・祝)14時~16時

場所:熊谷市障害福祉会館 第1会議室
   市役所の駐車場が使えます。

講師:松崎哲久さん(元衆議院議員・自由党埼玉県連代表)

資料代:500円
主催:民主主義とくらしを考える会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「前川喜平さん大いに語る」講演会に861名

2018年04月07日 | 地域の情報(埼玉11・12区)

  「前川喜平さん大いに語る」講演会が深谷市の花園文化会館アドニスで行われた。
今、話題の人なので大ホールは満席で、第二・第三会場まで設置されました。
講演の内容は、加計学園獣医学部の認可の不正常な内容の話や、名古屋の学校での講演などで、新聞に載った内容と教育行政に携わっていたことから安倍政権の教育行政についてのお話でした。
 今年から始まった「道徳」授業で使う本につて、
あいさつの仕方①「おはようございます」と言いながらお辞儀をする。
②「おはようございます」と言ってからお辞儀をする。
③お辞儀をしてから「おはようございます」と言う。
 どのあいさつが正しいか、となりどうしで話し合う事を名古屋で話しました。
道徳の本では②が正しいとされていますが、普段はあいさつをしながらお辞儀をしています。
どの挨拶の仕方が正しいという正解はない。
 一つの考え方に当てはめるのではなく、自分で学ぶ・考えること大切というような内容でした。
 



 13時30分に会場に到着しましたが、大ホールは満席のため、第二会場で講演のお話を聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「9条を変えさせない」世論をつくる

2017年12月10日 | 地域の情報(埼玉11・12区)

 本庄九条の会の設立11周年記念講演会に参加してきました。
憲法学者の木村草太さんによる『日本国憲法の今後』についての講演が行われました。
最初に運動会の組体操の事故を扱った現代ビジネスの記事、
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47434
 「これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態」からの話でした。
建設業では、労働安全衛生法で高所作業(2メートル以上)では、
転落防止の措置を設ける事となっているが、
組体操(人間ピラミッド)ではその措置が取られていない。
団結力という美名の名のもとで、人権無視の法律違反の事を教育現場でやっているという内容だった。

 張り紙の論理、立憲主義と憲法、憲法と解散権、自衛隊と憲法9条の内容で、
解釈や自民党の憲法草案などを紹介しての講演内容でした。

 「安倍自民党政権でいい」世論が選挙の投票に表れているのだから、 
「9条は変えさせない」と言う世論を作っていいかなければならないと思ったのです。

 オープニングで沖縄のエイサーによって開会が行われました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする