格差のない平和な社会をめざして   

社民党の理念は「平和・自由・民主主義・平等・共生・連帯」
「社民党の活動を知って下さい」を目的に作成してます。

福島からの通信「福島第2原発で特例法検討・施行後3年で廃炉」

2016年09月28日 | くまじろうの一言コラム

 福島県の友人からのメールを転載します。

第二原発廃炉に向けた三つの記事から 

第二原発「他と同列に扱えず」 知事と初会談の経産相(福島民報)8月20日

世耕弘成経済産業相は19日、福島県庁を訪れ、就任後初めて内堀雅雄知事と会談した。内堀知事が東京電力福島第二原発の廃炉を改めて求めたのに対し、世耕氏は「一義的には東電が判断するものだ」としつつも、「福島県民の心情を察すると、新規制基準への適合審査を申請している他の原発と同列に扱うことは難しい」との認識を明らかにした。
 第一原発事故の廃炉・汚染水対策については「政権の最優先課題だ」と強調し、国が前面に立って取り組む意向を強調した。
 世耕氏は会談後、記者団の取材に応じ、福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想の実現について「予算を確保し、しっかりと執行していくことが重要。その上で、法制上の措置が必要であればしっかりと対応する」と述べ、県が求める法制化に前向きな考えを示した。被災事業者を支援する福島相双復興官民合同チームの体制強化を検討するとした。 

福島第2原発で特例法検討=施行後3年で廃炉も―地元同意義務付け・政府

2016年09月24日(福島民報)

 政府が、東京電力福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)について、地元自治体からの同意を再稼働申請の条件として義務付ける特例法の制定を検討していることが23日、明らかになった。施行後3年間で地元同意を得られなければ、廃炉にすることを盛り込む。原子炉等規制法の特例措置として、早ければ26日召集の臨時国会に法案を提出する方針だ。

 福島第2原発は東日本大震災の発生を受け、1〜4号機の全てが停止中。東京電力ホールディングス(HD)は明確な対応方針を示していないが、福島県や同県議会は廃炉を求めている。政府が地元の意向を尊重することを法律で定めることにより、再稼働は一段とハードルが高くなり、廃炉の可能性が高まりそうだ。

 政府は東電HDに対し、原子力規制委員会への福島第2原発の再稼働を申請する前に、福島県など地元自治体と協議して同意を得ることを義務付ける方向で法案を調整している。法律の施行後3年間に再稼働を申請できなければ、廃炉にすることを明記する見通しだ。

 現行の原子炉等規制法では、再稼働に際して地元自治体の同意を義務付けていない。実際に同意を求める対象となる自治体の範囲など法案の詳細は今後、詰める。

 政府は、新たな規制基準に基づいて原子力規制委が安全と判断した原発は再稼働を進める方針を取っている。ただ、福島第2原発については、同じ福島県内の福島第1原発(大熊町、双葉町)が東日本大震災での事故で甚大な被害をもたらしていることを重視。他の原発と同様には扱えず、特別な対応を講じることが必要だと判断した。

 

あるブロガーの書き込みから

福島県も、福島県議会も、福島第二原発の廃炉を求めている事から、の特例法が制定されれば福島第二原発は事実上の廃炉に追い込まれる。
もし実現すれば、画期的な内容となるに違いない。
福島第一原発事故の収束が見えない中でも、東電は福島第二の廃炉を明言していない。政府も、原発を重要な電源などと公言しており、この原発の処遇は宙に浮いていた。
その中で特例法制定とは、いったいどういう風の吹き回しだろうか。
これは想像だが、廃炉費用の増大が見込まれる中、東電自身が廃炉を決定すれば、
当然ながら廃炉費用は東電が負担する事になる。
だが、地元自治体からの廃炉要請を法律に則って受理すれば、東電は受け身で廃炉決定した事になり、廃炉費用の公的負担を言い出し易くなる・・・。
と、考えているのかも知れない。
今後、廃炉費用負担の問題は出てくると思われるが、
(そもそも廃炉原発を本当に解体できるのか、という問題もあるが)
福島第二原発の廃炉に一歩近づく法律が制定されるのならば、歓迎すべき事だ。
今月末の臨時国会にも提出されると予測される同法案を待つとしよう。

 さて、どう見るか。討論が必要ですね・・・・・・・・・                    

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チェルノブイリの祈り」を講釈師が語ります。

2016年09月26日 | 脱原発・反核・反差別・平和運動

日時:2016年10月1日(土)18時30分~20時30分(開場:18時)
★講談『チェルノブイリの祈り』神田 香織 公演
会場:さいたま市産業文化センタ-
料金:前売り1500円(当日2000円)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社民党のロゴとシンボルマーク

2016年09月21日 | 社民党案内人の日記

社民党のシンボルカラーは「スカイブルー」で、透明感のあるさわやかな政治の実現を表現しています。
シンボルマークの「四つ葉のクローバー」は、日本における社会民主主義の4つの理念「平和・自由・平等・共生」を表しています。
四葉のクローバーの花言葉のように、社民党は国民生活の「幸せ」の願いを込めています。
柔らかみのある丸いロゴを採用しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の高江で起こっていることは、「緊急事態条項」の先取り

2016年09月20日 | 脱原発・反核・反差別・平和運動

 戦争をさせない埼玉県1000人委員会の「緊急事態条項と憲法改『正』」の学習会に参加しました。会場は満席で立って聞いている人もいました。参加者は約100人でした。 
 安倍政権は、参議院でも改憲勢力が3分の2以上を占めたことから、明文改憲に突き進もうとしています。
今、沖縄の高江で行われていること例にあげて、福島みずほさんから自民党の「改憲案」とドイツ・ナチスの国家授権法とが同じという説明されていました。
 憲法改正をどう止めていくか、幅広く知ってもらっていくしかない。予算委員会や憲法調査会で追及していく。国会でガンバルが万が一国民投票にかけられたら、安倍内閣が負けるぞという状況を作っていかなければならない。

 

 安保法制違憲訴訟の取り組みについて報告する「安保法制違憲訴訟埼玉の会」共同代表の倉橋さん。

 朝霞駐屯地への陸自総司令部建設について報告する「戦争法に反対するオール朝霞」の大野さん。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習会「緊急事態条項と憲法改「『正』」

2016年09月19日 | 脱原発・反核・反差別・平和運動

 

7月の参議院議員選挙で憲法改正の発議に必要な国会議員の3分の2を確保した政府・与党は、9月26日から予定される臨時国会を皮切りに改憲に向けて具体的な動きを強めようとしています。
 そこでまず狙われているのが「緊急事態条項」の憲法への導入です。「大震災やテロなどの重大事態が起きた際に迅速に対処するための権限を政府に与えるべきだ」「国家緊急権が憲法にある国が多い」などの主張です。
 果たしてそうでしょうか? なぜ日本国憲法に緊急事態条項がないのでしょうか。もし導入されたら私たちの人権や生活はどうなるのでしょうか?
 戦争をさせない埼玉県1000人委員会では戦争法案をめぐる審議で先頭に立って政府を追及した「福島みずほ」参議院議員(社民党副党首)を講師に迎え、学習会を開くことにしました。
多くの皆さんのご参加をお願いいたします。

日時:9月20日(火)午後6時30分~8時30分
場所:浦和・コミニュティセンター第13集会室(JR浦和駅東口下車)
      「浦和パルコ・10階」
内容:講演「緊急事態条項と憲法改「『正』」仮題)
   講師:福島 みずほ参議院議員
資料代:500円

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする