goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

自由学園明日館

2025-07-05 00:00:00 | 学びのやかた
(東京都豊島区西池袋 国指定重要文化財 DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築022)
 自由学園の校舎として、大正11年(1921)に中央棟(540㎡)、西教室棟(179㎡)、昭和元年(1925)東教室棟(180㎡)、昭和3年(1927)には講堂(403㎡)が築造された、プレーリースタイル(草原様式)の木造教育施設である。前者二棟の設計はアメリカ人建築家フランク・ロイド・ライト、後者二棟の設計は遠藤新。昭和9年(1934)に校舎が北多摩郡久留米村(1970-東京都東久留米市)へ移転し、卒業生の活動の場「明日館(みょうにちかん)」となった。戦後は同学園の生活学校として昭和48年(1973)まで使用された。平成9年(1999)重要文化財指定を機に、中央、東西教室棟、平成27年(2015)には講堂が総工費7億円をかけ復原された。








































婦人之友社社屋 - flow Trip -archive-

(東京都豊島区西池袋区登録有形文化財)自由学園を創立した羽仁夫妻が創業した婦人之友社の社屋として、昭和38年(1963)に築造された、RC造3階地下1階、延床面積1,259㎡の陸屋...

goo blog



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おいらせ浜街道 | トップ | 六戸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿