goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

深光寺の金石文

2025-04-09 00:00:00 | いにしえびとの睡
(浄土宗清水山松林院深光寺 東京都文京区小日向)
 寛永十六年(1639)清水庵として開創され、境内には南総里見八犬伝作者の曲亭馬琴(滝沢興邦1767-1848)と妻百、子の興継の妻、土岐村路(ときむらみち1806-1858)の墓がある。また隣接して寛政元年(1789)に造立された、聖徳太子御作 厄除観世音菩薩文言の石幢があり、茗荷坂に面した斜面には、多くの墓標石仏があって、更に本堂前には切支丹燈籠がある。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする