goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

高山陣屋 平成二十年

2008-07-03 00:00:14 | 城郭・城下町
(岐阜県高山市八軒町 国指定史跡)
 日枝神社還御祭から、4年振りの高山陣屋を訪れた。
 元々は高山城金森氏の下屋敷であったものを、元禄五年(1692)天領になったのを機に代官所と改めたものである。ここでは幕末までの177年間政務が行われた。最も古い慶長八年(1695)高山城三之丸から移築された御蔵をはじめ、文化十三年(1816)の御役所天保三年(1832)の表門と門番所、天保十一年(1840)の勝手土蔵、天保十二年(1841)の書物蔵が現存する。
(手附・手代役宅跡)        (御蔵)(復元郡代役宅)  
 高山陣屋閉門の時間を迎えた。そして、春の高山を後にする時間となった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする