goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

中山道 山中

2007-06-25 00:00:15 | 街道・宿場町
(不破郡関ケ原町山中)
 不破関跡から藤古川を渡り、西に向かう。
間もなくして山中の集落に入り、旧中山道を通ってみる。
道の両脇に静かに佇む民家を暫く進むと、水音がしてくる、鶯の滝である。
更に街道を進み、集落の西の端には常磐御前の墓所という場所がある。
源義朝側室、後に平清盛の側室となった常磐、この辺りで賊に襲われ、命を落としたのだという。亡骸は村人たちによって埋葬され、後に墓標を建てたと伝えている。
その他上野前橋、武蔵飯能、薩摩鹿児島にも常盤の墓と称する碑がある。
 今須宿へ向かう前に、東海道線をくぐり抜け、壬申の乱の際、血で染まったという黒血川を遡り、地区へ向かうことにした。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする