和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

革心21/小説「新・人間革命」

2015年05月23日 05時28分07秒 | 今日の俳句
【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 5月23日(土)より転載】

【革心21】


 十二日、朝食を済ませた山本伸一の一行は、上海の中心部から十五キロほどのところにある、周西人民公社を参観した。

 一行が到着すると、公社の人たちは銅鑼を打ち鳴らし、子どもたちは風船や花を手に持って歓迎してくれた。

 「山本先生が、中日友好に尽力されたことを、皆、知っているんです」

 孫平化が、伸一に言った。

 周西人民公社は、およそ五千戸、一万八千人ほどからなっているという。白い綿をつけた畑や青々と穂が育つ水田、野菜畑が広がっていた。一行は、水利施設、縫製工場、農業機械工場、病院などの諸施設に案内された。

 現代化に向かい、皆、喜々として働いていた。なかでも若い女性たちの姿が目立った。トラクターなど、農業機械の部品を作る工場でも、男性に互して、はつらつと仕事に取り組んでいる。公社の関係者によれば、中国では、いたるところに女性が進出し、上海の街を走るトロリーバスの運転手はもとより、空軍のパイロットにも女性がいるという。

 伸一は、未来を展望する時、女性の社会進出は、とどめることのできない時代の趨勢であろうと思った。

 日本にとっても、社会のあらゆる分野で女性の能力を生かしていくことは、極めて重要なテーマとなる。そのためにも、制度をはじめ、女性が働きやすい環境づくりが求められることはいうまでもない。

 そして、その根本の第一歩こそ、男性の意識改革であろう。

 従来の「女性は家にいて家事をこなし、子育ては女性が行うもの」という発想も、転換が迫られる時代を迎えたといってよい。

 時とともに生活様式など、さまざまな事柄が、大きく変わっていく。変化、変化のなかで人は生きていかざるを得ない。

 ゆえに、自身の観念や、これまでの経験にばかり固執するのではなく、変化への対応能力を磨いていくこといが、よりよく生きるための不可欠な要件となる。


■ 小説『新・人間革命』
 ※ 語句の解説
 中国で、一九五八年(昭和三十三年)以来、生産部門と行政部門が一体化した。独自の農村の機構。八二年(同五十七年)の新憲法で解体した。

☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


諸子/今日の俳句 ≪第.1781号≫

2015年05月23日 05時10分20秒 | 今日の俳句



◇<2015年(平成27年)5月23日(土)>◇


◆太平洋の宝石・パラオ共和国が池田大作SGI会長夫妻を顕彰◆
 
     世界の調和への献身に感謝
     大統領が署名 世界平和新時代賞
     パラオ「族長会議」から人道平和賞

 “太平洋の宝石”と光るパラオ共和国から池田大作SGI(創価学会インタナショナル)会長夫妻に「世界平和新時代賞」、同国の族長会議から「人道平和賞」が贈られた。これらは、SGI会長夫妻の両国友好と、長年にわたる世界平和への貢献をたたえたもの。
 二つの証書はSGI会長の第3代会長就任55周年となった5月3日を記念して、同国のレメンゲサウ大統領、族長会議のアイバドール大族長、レクライ大族長から、パラオSGIのリソン・ターコン理事長に届けられた。

【聖教新聞:2015年5月22日(金)付】
http://www.seikyoonline.jp/index.html




     ※今日の俳句※



  諸子釣る声の聞こゆる泊りかな
       梶山千鶴子



  湖の茜諸子を煮詰めをり
       茨木和生



  初諸子比良も伊吹も湖に見て
       斉藤梅子




※ コイ科の体の細長い小魚の総称のため、地方によって本諸子・田諸子・出目諸子など異なった魚を諸子という。元来は小魚全般をさした。
 有名なのは関西、特に琵琶湖に多く産する体長十四センチほどの本諸子。柳の葉に似ているので柳諸子ともいう。旬は1~3月。

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】





     ※わが友に贈る※



  真心の祈りと行動は

  必ず相手に伝わる。

  「あの人に励ましを」

  「この友を幸福に!」

  誠実一路で信頼を結べ!


        2015年5月23日


  


     ※☆*寸 鉄*※


平和の心継ぐ青年(SGI)を支えることは喜びー識者(アルゼンチン)。歴史開く行動に世界が期待

     ◇

苦労しない人間には何もできないー恩師。苦闘は宝。挑戦の中で力つけよ

     ◇

「一切世間の治世産業は皆実相と相違背せず」。職場で実証示す世雄たれ

     ◇

癌死亡率の減少、目標達しない見通し。受診率等改善へ意識の向上さらに

     ◇

スマホ依存、所有者の8割と。健康面など負の影響もあり。賢明に活用を

    


     ※名字の言※


仕事で苦労を重ねた時間の長さの分だけ、底力が付く。すなわち「労働×時間=底力」。ある企業人の仕事哲学の話を聞いて、男子部員が言った。「僕ならその掛け算に『ありがとう』を加えます」



彼は「うつくしまフェニックスグループ」の一員。原発事故の影響などで、福島県内外に避難した友の集いである。埼玉に移って苦労すること4年。その彼を、地元の同志は必死に励まし、支え続けてくれた。「負けじ魂と感謝で築いた4年間でした」と彼



先日、五月晴れの総本部で、同グループの首都圏在住メンバー大会を行った。毎年開催され、はや5回目。以前は懐かしい同志と目を合わせ、涙する友も多かった。しかし今回、参加者は笑顔にあふれていた



この変化は、時間の経過がそうさせたのではない。故郷を離れ、居場所は違っても、負けない一日一日を心を合わせて進んできた。感謝と、苦労の中で培った心の強さが、人の生きる底力になるのだろう



再会の時間は、瞬く間に過ぎた。友はまた一年、それぞれの使命の天地での奮闘を誓い、声高らかに合言葉を叫んだ。「ずっても、はっても(何が何でも)負けでたまっか!」。苦闘の土壌に人生勝利の花は咲く。彼らは、その偉大な証明者である。

                 (白)                                                           





【聖教新聞:2015年(平成27年)5月23日(土)付】



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡



5月22日(金)のつぶやき

2015年05月23日 01時41分38秒 | 日本

公魚(わかさぎ)/今日の俳句 ≪第.1780号≫ goo.gl/MuJAjW


毎朝の日課である、「公魚/強の俳句」の配信が終わる。
きょう現在で、第1780号を配信できた。平成19年8月、GOOブログを解説して以来、途中、何度か長期に欠稿はあったものの、今日まで続けてこられたのは、読者の皆さんの励ましが合ったからである。本当にありがたいし、感謝に耐えない。