和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

革心17/小説「新・人間革命」

2015年05月19日 13時20分06秒 | 今日の俳句
【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 5月19日(火)より転載】

【革心17】

 孫中山故居の参観を終えた山本伸一の一行は、中庭に出た。そこには、木々が茂り、青々とした芝生が広がっていた。一行は芝生に腰を下ろし、しばし懇談の機会をもった。

 山本伸一は、訪中団の青年たちに視線を注ぎながら語り始めた。

 「孫文先生の生き方のなかには、天道という考え方が確立されていた。

 たとえば、人間を抑圧することは、天に逆らうことであり、それに抵抗することは、天に従って行動しているとする考え方だ。この天道に従うという考えのもとに、革命を組み上げていった。だから、そこには、自分を律する力が働き、困難に屈しない力が湧く。

 “法”が根本になければ、結局は、崇高な理想を掲げた運動も欲望に蝕まれ、頓挫してしまう。いかなる革命も、人間革命なくしては、本当の意味で成就することはできない」

 孫文は、訴えている。

 「革命事業をなすには、どんなことから始めたらよろしいのか。それにはまず、自分の心の中からはじめ、自分がこれまでもっていた良くない思想・習慣や性質、野獣性、罪悪性や一切の不仁不義な性質をすべて取り除かなければなりません」(注1)

 さらに、こんな言葉も残している。

「ただ、われらは、中国の改革と発展を、既に自らの責任と定めているのだ。何があろうと、生ある限り、その心を断じて死なせない。失敗しても落胆せず、困難に遭っても後退してはいけない。全身全霊を注いで勇往邁進していく。世界の進歩の潮流と合致し、『善は栄え、悪は滅びる』という天の法則に則るならば、最後は必ずや成功を勝ち取ることができる」(注2)

 それはまさに、仏法という生命の法理のもと、世界の平和と人類の幸福の実現、すなわち広宣流布をわが使命として立ち上がった、創価の同志の生き方、確信に通じよう。

 私利私欲、立身出世といった“小物語”を超え、人びとのため、世界のためという“大物語”を編むなかに、人生は真実の輝きを放つ。


■ 小説『新・人間革命』の引用文献
 注1 「陸軍軍官学校開校演説」(『孫文選集 第2巻』所収)庄司荘一訳、社会思想社
 注2 「トウ沢如および南洋国民党員への書簡」(『孫中山全集 第3巻』所収」中華書局(中国語)



☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


蛤(はまぐり)/今日の俳句 ≪第.1777号≫

2015年05月19日 06時54分43秒 | 今日の俳句


◇<2015年(平成27年)5月19日(火)>◇


◆アメリカ・ボストン近郊 池田国際対話センター ナチス追及の首席検察官 フェレンツ氏と懇談会◆

 
 寛容、慈悲、融和の心を語る創価の運動に期待

 私は人類を信じる――理性は獣の論理に勝つ

 第2次世界大戦におけるナチス・ドイツの戦争犯罪人を裁いた「ニュルンベルク継続裁判」で首席検察官を務めたベンジャミン・フェレンツ氏が4月30日、アメリカ・マサチューセッツ州ケンブリッジ市の池田国際対話センター(リチャード・ヨシマチ代表)を訪問。同センターのスタッフと約1時間半にわたり、懇談会を行った。

 元米軍兵士である氏は大戦中、ヨーロッパで従軍。その後、軍の戦争犯罪捜査部門に移り、ナチスが行った残虐行為の証拠収集の任にあたった。1947年、27歳でニュルンベルク継続裁判の首席検察官となり、ナチスの親衛隊や保安部高官ら22人に対する裁判を担当した。

 以来、“実効性のある国際法を確立しない限り、いずれホロコーストを生んだ残酷な精神性が人類を滅ぼす危険がある”との信念から精力的に研究や執筆活動に取り組み、国際刑事裁判所(ICC)の設立にも貢献。95歳となった現在も、国際法の整備に情熱を傾けている。

 96年には、コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジでの池田SGI(創価学会インタナショナル)会長の講演に出席し、その後もSGIと交流を続けてきた。この日も冒頭、SGI会長との出会いを述懐。SGI会長が“どうか平和のために戦い続けていただきたい”と呼び掛け、氏が「共に戦い続けましょう」と応じたエピソードを紹介した。


【聖教新聞:2015年5月18日(月)付】
http://www.seikyoonline.jp/index.html




     ※今日の俳句※



  蛤を掴んで沖つ波を見し
       太田鴻村



  蛤を採る腰波のたゝみ来る
       川田朴子



  蛤焼く汐の香焦がし塩焦がし
       平良雅景




※ マルスダレガイ科の二枚貝。北海道南部から九州にかけて分布。淡水が流入する内湾などの砂泥域に生息する。日本人には古くから馴染みがあり、三重県桑名市の焼き蛤は有名。また貝殻も美しく、平安時代から貝合わせに用いられてきた。


【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】





     ※わが友に贈る※



  会合の前後の

  訪問激励が大切だ。

  一人一人の悩みや

  意見に耳を傾けよ!

  その一波が万波となる。


        2015年5月19日

  


     ※☆*寸 鉄*※


人類の生存には精神の変革が必要ー主席検察官(フェレンソツ)。人間革命の潮流をさらに

     ◇

創価学会常住御本尊の記念日。世界広宣流布誓う師弟一体の祈りは万年に

     ◇

熊本の日。火の国に輝く創価家族の連帯(スクラム)を見よ!次なる勝利へ堂々先駆を

     ◇

「苦しいことがあっても明朗であれ」恩師。たくましき楽観主義者に栄冠

     ◇

脱「子どもの貧困」、各県の目標設定進まずと。未来見据え政治が主導せよ






     ※名字の言※


天才と呼ばれる外国人指揮者の公開リハーサルを見た。日米合同の青少年オーケストラと共に、“音”を丁寧につくっていく



「歌を歌うように演奏するんだよ」「今の音じゃ救急車みたいだ。もっと紳士的に」「ここは掛け合いだ。君が『イエス』と言ったら、相手が『ノー』と言うように!」--指示は特別なものではなく、ユーモアを交えながら、子どもたちがイメージできるよう、具体的なものだった



何事であれ、人びとに理解できる言葉でなければ伝わらない。仏法の深遠な法理についても、それは同じだ。御書をひもとけば、誰もが仏法の力を理解できるよう、数多くの譬喩が用いられている



今月の本部幹部会で、ケニアのマスミ・オダリ総合婦人部長の信仰体験に心を揺さぶられた人も多いだろう。日本から約1万1000キロも離れたアフリカの地で、最悪の夫を亡くしながらも女手一つで3人の子どもを後継者に育て上げた勝利のドラマーーどんな言葉よりも信仰の力を雄弁に語っていた



一人一人の信仰体験は、多くの人に勇気と希望を与える「妙法の力を表す譬喩」と、池田名誉会長は語る。広宣流布は体験をつかみ、語ることで加速する。今週は座談会の週。にぎやかに信仰の実感を語り合い、幸福の調べを広げよう。


                 (側)                                                           



【聖教新聞:2015年(平成27年)5月19日(火)付】



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡



5月18日(月)のつぶやき

2015年05月19日 01時42分43秒 | 日本

大阪都構想実現せず 反対多数 - Y!ニュース (2015年5月18日(月)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6160340 #大阪都構想


『安倍演説で半狂乱になった韓国?』室谷克実 AJER2015.5.8(13) goo.gl/6NhnZo


ブログを更新しました。 『『安倍演説で半狂乱になった韓国①』室谷克実 AJER2015.5.8(13)』
ameblo.jp/hirokiwai/entr…