和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

法旗(四十三)小説「新 ・人間革命」

2013年01月24日 07時36分41秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)1月24日(木)より転載】


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


法旗43(1/24)
 松山支部結成十八周年の記念勤行会が始まった。
勤行、幹部指導のあと、司会者が、「松山支部の草創の功労者に、花束の贈呈があります」と告げた。


 山本伸一は、自ら花束を手にした。
最初に贈られたのは、初代の支部婦人部長を務めた岩田サワであった。
ふくよかな優しい顔立ちのなかに、毅然とした強さを秘めている女性であった。


 松山支部の結成は、伸一が第三代会長に就任した一九六〇年(昭和三十五年)五月三日の本部総会の席上である。
伸一は、東京・両国の日大講堂の壇上で、松山支部の大前進と、支部長・婦人部長になった武田勇蔵と岩田の人生の勝利を願いながら、祝福の拍手を送ったことが忘れられなかった。


 かつて岩田は、“自分の人生は不幸を絵に描いたようだ”と思っていた。
結婚して一女をもうけたが、夫は戦病死した。
以前、看護婦(現在の看護師)をしていた彼女は、幼子を実家に預け、松山の医院に勤めた。


 戦後、数年して多少の蓄えもでき、娘の紀美子と松山で一緒に暮らすことにした。
家は、知り合いが住んでいた家を、ただ同然の家賃で借りることができた。


 洋裁の技術もあった彼女は、家で洋裁の仕事を始めた。
娘と一緒にいるために、自宅でできる仕事を選んだのである。
しかし、母子二人が食べていくことは容易ではなかった。
早朝から深夜まで、働きづめであった。


 五三年(同二十八年)の年末、岩田の体に異変が起こった。
咳、高熱が続いた。病院へ行くと、重度の粟粒結核症と診断された。
当時、結核は治療の難しい病といわれていた。


 入院治療が必要とされたが、結核病棟はいっぱいであった。
また、入院すれば、金銭的にも大きな負担がかかる。
さらに、娘の側にいなければとの強い思いもあり、結局、自宅療養することになった。


 人生は、容赦なく襲って来る宿命の嵐との戦いといえる。
その嵐に勝ち抜く精神の強さを培ってこそ、幸福がある。



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪



大根/今日の俳句・第1173号

2013年01月24日 07時12分48秒 | 今日の俳句
   大根/今日の俳句第1173号
 2013年(平成25年)1月24日(木)


      ■

   ※今日の記念日※

■ 1月24日
 法律扶助の日。
法律扶助制度を行っている法律扶助協会が1993年に制定。
1952年1月24日、日本弁護士連合会が法律扶助協会が設立した。
法律扶助とは、資力がない為に、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助のことである。
この日を中心に、全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施される。

■ 郵便制度施行記念日
1871(明治4)年1月24日、「郵便規則」が制定された。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 生涯を大根引きて生きて来し
      保坂加津夫


 心籠め大根を煮る湯気籠る
      村越化石


 五箇山や干大根の黄ばみつつ
      大山なぎさ



【季語解説】
 大根・だいこ・おほね・すずしろ・青首大根・大根畑。
   中央アジア原産とみられるアブラナ科の二年草。
 主に地下の多汁・多肉質の長大な根を食べるが、葉も食べられる。 
 根の形と大きさは種によって多様で、桜島大根などは長径三〇センチ、重さ十五キロ余りのものも珍しくない。
 「すずしろ」は古名。葱と同じく年中穫れるが旬は冬である。    
        →大根引・大根洗ふ・大根干す。     



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)1月24日(木)より転載】 


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 厳しき就職戦線に挑む


 君よ あなたよ


 断じて負けるな!


 誠実に粘り強く


 使命の道を勝ち開け!


      ◇※1月24日※◇


      ■


      ◇※寸 鉄※◇ 


学会は精神的飢餓の現代に豊かな内発の力を送るー博士(ハーバード)。平和創造の源泉



厳寒の季節、無冠の友の毎朝の配達に感謝!お体を大切に。無事故第一で



最後まで戦い抜いた人間が必ず勝つのだー恩師。限界の峰を勇気で越えよ



安逸は青年の大敵だ。広布の為に勇んで苦労を。一流の実力と人格を磨け



自転車の悪質運転に厳罰化の流れ。怠慢・油断が悲惨に直結。深き用心を


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


法旗(四十二)小説「新 ・人間革命」

2013年01月24日 04時08分42秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)1月23日(水)より転載】


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


法旗42(1/23)
 山本伸一は、羽生直一の言葉に、「喜捨」の心を感じた。
羽生は、法のため、学会のため、同志のために、多くの私財と労力を、喜び勇んで投じてきたのであろう。


 行為は同じでも、大切なのは心である。


 “広宣流布のためならば、なんでもやらせていただこう! 喜んで尽くそう!”と、自ら進んで行動し、さらに、そうできることに感謝していくことである。
そこに、功徳の大輪を咲かせ、無量無辺の福運を積んでいく直道がある。


 伸一は、語った。


 「あなたのような、清らかな心根の同志が、愛媛に百人誕生したら、広宣流布は盤石になります。
また、愛媛は功徳の花園になるでしょう。
同じ志をもった多くの後輩を育ててください」


 夕刻、羽生の自宅から愛媛文化会館に戻った伸一は、松山支部結成十八周年の記念勤行会の参加者を、会館の玄関前で出迎えた。


 「ようこそ、おいでくださいました!」


 彼は、貸し切りバスから降りてくる人たちと握手を交わしていった。


 驚いたのは、参加者たちであった。
手を差し出されて、伸一と気づき、歓声をあげて両手で強く握り締める人もいれば、半信半疑な顔で握手をする人もいる。


 出迎えを終え、館内に入った伸一は、四国長をはじめ、県幹部の代表や職員に言った。


 「幹部も、職員も、会員の皆さんのためにいることを忘れてはならない。
したがって、皆に尽くし、皆を守ることが根本精神です。


 どうすれば、皆が活動しやすくなるのか。
どうすれば、張り合いをもてるのか。
どうすれば、明るく頑張れるのか――と、常に心を砕き続けていくんです。
その精神を全幹部が、全職員が、本気になって受け継いでいくならば、学会は盤石になる。


 しかし、自分のために、学会をうまく利用しようなどというリーダーに牛耳られてしまえば、創価の未来も、広宣流布の未来もない。
そのことを生命に刻んでおくんです」



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪